

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
池坊のお免状だと思います。
私も母も祖母も、池坊の個々のお免状と、お教室を開く際のお免状と、双方で似たものを保管してあります。字を見ると、1行目が祖母が頂いたお免状の1行目に大変似ています。
また、印の場所も同じですから、お免状であることには違いないと思います。
ですが、個人の免許のお免状の他に、お教室をひらく際にもお教室の名前の入ったそういったお免状をいただきます。
質問者様のお母様か、お母様のご家族かが、池坊でお稽古をしていたか、お教室を開かれていたのではないでしょうか。
また、専永様のお名前もありますね。専永様は昭和20年頃に45世に就任されました。
幼少の頃に比叡山で僧修行をされていますが、昭和21年ですとちょうどその時期と重なります。
どなたか毛筆か古文に強い方なら読んでいただけそうですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/20 18:06
お茶の免状ですか。
だとしたら、たくさんある段階のどの段階の免状でしょう?
もしかしたら
単に、教室名を頂いただけの免状でしょうか?
すみません。質問ばかりで。
お茶のことは全く分かりませんので…。
回答、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
花形満、左門豊作
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
師範合格のお礼相場
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
華道の師範免状取得の際のお礼
-
華道で何十年も前に師範になっ...
-
脇教授職三級の将来性とは?
-
免状取得後の違約金について
-
生け花教室に通ってるだけで師...
-
池坊の教室
-
草月流で師範を取るにはどうす...
-
お免状を強制しない華道教室な...
-
習字の学び方について
-
素人すぎてすみませんが教えて...
-
茶道免許
-
生け花展に招待された時の手土産
-
日本舞踊を始めるならどこがい...
-
「生」という漢字の読みを複数...
-
師匠からいただく名前(芸名)
-
文化祭でペーパーフラワーを使...
-
華道の展覧会に招待されたので...
-
フラワーアレンジメントの作品...
おすすめ情報