dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラワーアレンジメントを習っています。
今回、教室で作品展があるのでプリザーブドのアレンジを作成しました。
作成したのはいいのですが、作品タイトルを決められません。
(タイトルを決めてから作成すればよかったのですが。)

作品名をつけるポイントはありますか?教えて下さい。

ちなみにアレンジは、文字では伝わらないかもしれませんが以下の感じです。
壁にかけられるアレンジで白い枠に赤のガーベラ、青いバラを中心に
紫のあじさい、グリーン等で落ち着いたシックな色合いでまとめています。
秋っぽい雰囲気でリビングの壁にかけるイメージです。
今日中に決めなくてはいけないので悩んでいます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

フラワーアレンジメントの展示会を見に行った


ことありませんか?

わりとなんとなくイメージでそれらしい名前がついています。

考えて見ましょう。

「秋の思い出」
「初恋の思い出」
「秋に思えば」
「秋さがし」
「秋の空」
「秋の風」
「初秋」

こんなところで、参考程度にしてください。

次回のために、参加者の作品撮影する時に
作品名も写しておくと良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
展示会は見に行ったことがありますが、タイトルを意識したことがありませんでした。
具体的にあげていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/11 11:09

ブリザーブドフラワーのアレンジを作られるなんて、スゴイですね。



そのイメージだったら、

・ 深まりゆく秋
・ 秋の彩り
・ 秋のなごみ(和み)
・ 実りの時
・ 実りの秋
・ 秋のロマンス
・ 秋のカルテット (ガーべラ、バラ、あじさい、グリーンの四重奏の意味)

全くの素人の意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な提案ありがとうございます。
大変参考になりました。検討します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!