
WindowsNTで、FD1枚(1.44MB)以上の容量を
別のPCへ移動させたいと考えています。
理由は、ネットワークに参加できないPCであるため
(設備的・機能的に。新しいPCを購入したり、
アプリケーションを入れなおすのも現状無理です)
NTでしか動かないアプリケーションがあるため、このPCで作業するんですが
そのPCへデータを取り込んだり、そのPCから別のPC(メディアでも可)へ
データをバックアップしたいのです。
データの移動は頻繁で、1回でまとめて何かに保存するとかも現実的ではありません。
データ一つ当たりは、1MB~5MB程度です。
圧縮も試しましたが、ほとんど変わりませんでした。
オススメの方法があれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワーク接続では無くて、2台のPC直結ならば可能ですか。
直結したもう1台のPCを経由してデータの受渡を行うようにします。
WindowsNTマシンにはLAN端子が付いているのでしょうか、LAN(TPC/IP)接続が可能ならばクロスケーブルで直結してもう1台のPCからアクセス出来ます。
LANポートが無い場合は、RS-232C(シリアル:COM1ポート)で2台のPCを直結して他のPCからアクセスできるようにすれば可能です。
規格が古いので通信速度は遅いです。
RS-232Cケーブルはクロスケーブルを使用して下さい。
COM1ポートの接続は下記サイトを参考に、両方のPCに設定して下さい。
http://www.fwindows.com/tips/tips000804.htm
どちらの場合もケーブルは「クロスケーブル」です、リバースケーブルと表記されている場合も有ります。

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
質問者さんの趣旨には外れますが、もしも、仮に可能になったとしたらの話ですが。
もしもパーツを購入できる可能性があったら、次のパーツを使用してみるのも手です。
IO-DATAのUSB2-PCIL3(ロープロファイル対応、但し生産完了品)
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb …
これの中古
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRC …
このパーツを入手できたら、まずUSB2.0相当かは不明ですが公式ではそんなことが書いてありますので、それなりに高速でやり取り出来るでしょう。
またあちこちに書いてありますが「ホットプラグ非対応ですので電源を入れる前に挿し、他のPCにデータを移す時は、面倒ですが電源を落としてから抜きます」
パーツが手に入れられる可能性があれば、現時点でベターな方法かと思います。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
CDーR等書き込み環境は無いのですか?
NTでも書き込み自体は出来るそうですのでドライブとツールがあればいけそうです。
それがダメならせめて今現在質問者さんにどういった機材があるか、どういった環境なのかを詳しく列記して頂きたいです。
予算を割くことは出来ない、機材やアプリケーションなども動かせないし追加も出来ない、どうしてもそのPCでなければ出来ない作業があるわりには手段が限られている、ネットワークには繋げないなど、実際にはその環境自体が現実的ではありません。
数百円程度で手に入るものでなんとかしよう、じゃあそれくらいは自腹でもなどとは考えられないのですか?それともそれすら禁止されているのですか?
どうしてもどうしようもないのであれば、他の回答者さんの書かれているようにして下さい。
最大5MB程度ということですので最大10枚くらいのフロッピーを用意します。
圧縮ツールで分割もしてくれるアーカイバを使用して、500KB程度ずつに分割します。
これをそれぞれフロッピーにコピーし、コピーしたファイルをバックアップしたいPCに送ります。その際には一つのフォルダを作成しておき、こちらにコピーしてください。
全てコピーし終わったら分割したファイルを一つに纏めます。
使用したアーカイバを利用すると復元が出来ると思います。
幾つかのツールでは自動で復元出来るものもあります。またパスワードを仕込むことも出来たはずです。
現状で如何なる設備投資も部品購入もネットワークも出来ないとなると、圧縮分割ツールとフロッピーしか方法がありません。
しかしフロッピー自体すでに生産中止になったり、古いメディアが次々と姿を消しつつあります。またパソコン本体もNTが使用できるものが既にありません。
これからは中古を利用したりするしかないでしょう。
しかしデータのPC間でのコピーなどであれば、別途ツールが必要になるかもしれませんがLANケーブル(クロス)1本あれば出来るのではないですか?
またその程度なら千円もしないでしょうし、NTの頃の規格ならリサイクルショップにおいてあるケーブルでも問題ないでしょう。
何とか解決されますように。
非常に多くの可能性をありがとうございます。
情報不足で申し訳ございませんでした。
PCは会社で利用していますが、予算的に費用はあまりかけられません
なので今は、PCはこのPCでしか想定していません。
逆に、PCを入れ替えるなら話は簡単なのですが、今はかないそうもありません。
ひとまず、だましだましでよいので、
回答者様のやり方をいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ファイル分割ソフトを使って、FD1枚サイズのファイルを複数作って、あとでつなぎます。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
可能であれば、現在の他のPCにVMwareとかを入れて、仮想マシンにそのPCの内容を移せば、もっと楽になると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- ノートパソコン PC内写真の切り取り&貼り付けの過程で写真が一部消えたかも? 1 2022/12/09 01:18
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- iCloud MacbookのiCloud同期の設定について 1 2023/01/13 18:19
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
IME辞書の単語登録について
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
IMEオプションが開かない
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
起動ディスクダウンロード
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
増殖するexplorer.exeにメモリ...
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
widows xpのエラーで利用がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10にてjpg形式の画像が...
-
フォルダがファイルに!
-
0x80070052とでてしまいます・・
-
データ移行でタイムスタンプが...
-
HDDのデータ劣化の可能性について
-
ムービーメーカーで作ったファ...
-
WindowsNTでFD1枚以上の容量を...
-
エラーを無視してファイルをコ...
-
エクスプローラで音楽CDを丸ご...
-
データーの持ち出し方法をおし...
-
Fgwが原因でFGW.EXEにエラーが...
-
PCのデーター復旧について
-
右クリックやファイルコピーが...
-
USB接続のLANアダプタのMACアド...
-
読み取り/実行は可能でコピー不...
-
USBメモリ容量どれくらいあれば...
-
ディスククリーンアップをして...
-
【至急】ウイルス定義ファイル...
-
USBメモリーで、文書保存に...
-
ウィンドウズ(10)から(1...
おすすめ情報