
Uneditorというタブ型のテキストエディタを使っているのですが、最近になって複数のテキストを印刷できなくなりました。
タブを複数開くことはできるのですが、その状態で2つ以上のファイルを印刷できません。
1つ目のファイルは印刷出来ますが
2つ目は印刷指示はできているのに(エラーメッセージなし)プリンターには届いておらず、
3つ目以降のファイルはディスクがいっぱいで印刷を続行できませんというエラーメッセージが表示されます。
毎回エディタを閉じて印刷することはできますが
元のようにエディタを閉じることなしに印刷指示を出したいです。
ディスククリーンアップで一時ファイルを削除しても、
テキストエディタを再インストールしても挙動は変わりませんでした。
原因や解決法方をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元々が、パソコンのメモリ容量不足では無いですか?
メモリ容量が不足すると、ハードディスクの一部を「仮想メモリ」として代替利用します。
逆に言えば、メモリー容量が十分なら、ハードディスクにアクセスする必要はありません。
勿論、ディスククリーンアップは、不要な一時メモリーを削除したり、断片化したファイルを整理するのでパソコンの作動が軽くなるメリットはありますし、合わせて不要なプログラムファイルやデーターファイルを削除し、ハードディスクの空き容量を増やす事は良い事です。
要は、パソコン本体のメモリ増設が最善の解決方法と言えます。
ご回答くださりありがとうございます。
実装メモリ(RAM)は16.0GB(15.9GB使用可能)となっています。
足りないということはないのではと思いますがいかがでしょう。
(スタート→コンピュータを右クリック→プロパティ で表示される画面で確認)
OSはウィンドウズ7です。
テキストより容量が多そうなpdfファイルの場合は
複数タブ表示している状態でも複数ファイルの印刷指示問題なくできます。
(adobe acrobat reader DCで閲覧、印刷しています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
-
4
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
5
揺れを検出、何故悪い?
中古パソコン
-
6
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
7
購入直後にSSDのフォーマットは必要か?
ドライブ・ストレージ
-
8
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
9
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
10
IDEのハードディスクのコピー(クローン)方法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコン起動時にF1を押さないと動きません?
デスクトップパソコン
-
12
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
13
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
14
古い外付けHDDをWindows7で使用したい
ドライブ・ストレージ
-
15
xeonというCPUにつて
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
17
キャプチャボードCG500でも録画
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
週明け パソコンが固まる
BTOパソコン
-
19
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
職場の先輩より、「明日プリン...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
プリンタのヘッドクリーニング...
-
大学生です。今後、資格試験の...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
NECプリンタ700LAのドライバ設...
-
ブラザーのプリンタにiPhoneか...
-
EPSONのEP-808AWのプリンター紙...
-
プリンターのインクって、純正...
-
キャノンTR703aの接続方法の変...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
パソコンからPDFをモノクロ印刷...
-
引っ越し先でのプリンター接続
-
EPSONプリンターPCから印刷でき...
-
最近のインクジェットプリンタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り/実行は可能でコピー不...
-
ディスククリーンアップをして...
-
USBメモリ容量どれくらいあれば...
-
wordでの変更履歴削除後のファ...
-
USBメモリーで、文書保存に...
-
【至急】ウイルス定義ファイル...
-
パソコンの容量を少なくするに...
-
容量の大きいファイル転送の方法
-
ファイルアップロード・・・
-
DVD作成時にHDの容量が減ります
-
空き容量の激減
-
FFFTPのミラーリングアップロー...
-
サーバに共有フォルダを作成し...
-
ネットワーク100Mbps制限について
-
サーバーの同期とは
-
P2Pソフトについて
-
大量のファイルを高速にバック...
-
DLしたAVIファイルの映画をWMV...
-
ローカルディスク(c)の空き...
-
ファイルサーバ内の資源の可視化
おすすめ情報
物理メモリ(MB)
合計 16264
キャッシュ済み 10722
利用可能 12444
空きメモリ 1764
プロセス:113
CPU使用率 印刷実行直後で12%前後
物理メモリ 23%
タスクマネージャーのパフォーマンス欄では上記です。
素人なので多いのか少ないのか分かりませんが、
テキストの印刷もできないとはちょっと思えません。