
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
レーザープリンターなら、耐久性が高いよ
ただし、壊れないって意味ではない
家庭用のインクジェットなら、2万枚前後が寿命だからね・・・
法人向けとかのインクジェットなら、家庭向けと比べて耐久性が高い
まぁ、レーザーと比べると低いけどもね・・・
>プリンタは発展途上機器ですね。
未来には今よりも壊れない技術の物ができるでしょうか。
今は、メーカーは、コスト重視。
コストをかけてまで、寿命を長くしない。最低限以上の設計寿命を満たせばよいって考えになっている。
だから、昔に比べて寿命が著しく短くなっているとかあるからね・・・
まぁ、その分、販売価格も抑えられて安く購入出来る
たまに、印刷するときがあるし、印刷出来ないことが困るので、プリンターは複数台ありますからね・・・
すべて、インクジェットですけどもね・・・ そして、インクも純正インク。
No.29
- 回答日時:
ブラザープリンタをイチオシです
2013年発売のブラザープリンタ使ってます
一度も故障なし
本体が安い
と最高です
なぜ壊れないか?
一般的に1番多いのはプリンタの故障はインク詰まりです
私もキャノン機を2台壊しました
滅多に使わずたまに使う時にはインク詰まりで使えない
家庭ユーザーあるあるですよ
今私も使うのが年賀状とたまに印刷くらい
年10回もないかな
キャノンやエプソンが今どうなってるか(壊れないので)知りませんが当時はブラザープリンタは滅多に使わなくても設定で勝手にインクを使ったヘッドクリーニングをかけてくれるのでインクが詰まらないのがウリでした
問題点は毎日ヘッドクリーニングをかけるからインクの減りが早いことぐらいです
さあ!年賀状刷るぞって時に毎年インク交換ですが11年も使えるなら御の字です
No.26
- 回答日時:
>長く使うコツを教えてください。
機構的な事や科学的なことに真面目に取り組む精神が必要。
短命機にしてしまう人の共通点は...
・人の言うことを聞かない 注意されても無視(なのか理解力が無いのかもしれない)
・なぜそうなっているかを考えずに自分勝手な解釈をする。その結果、つまみを回すときでも、ストッパに当たれば、普通の人はそこで止めるが、短命機者は構わずにさらに回そうとして、つまみ機構を壊してしまう。しかも「私はなにもしていない」と言い張る。
・悪い事の責任を他人のせいにする。 プリンタなんてちゃんとメンテナンスすれば長く使えるのに、メンテもしないで壊して、プリンタのせいにする。
私はシステム屋でしたので、社内で「パソコンが壊れた」と言われると行ってみてくるのですが、私が操作するとまったく正常に動作する。「パソコンに眼が有って使う人を見ているのか?」と言われるけど、ちょっとした使い方の違いでこうなるのです。
No.24
- 回答日時:
簡単だよ。
カラーレーザーを買えばいい。
白黒でいいなら白黒レーザープリンターを買えばいい。
インクジェットはインク詰まるし、勝手にクリーニングしてインクが減って交換。
とか馬鹿馬鹿しいです。
NEC(中身はゼロックス)のカラーレーザー持ってるけど10年以上壊れてません。
トナー交換も1回しかしたことありません。
それほど耐久性があります。
レーザーのメリットは普通紙でも、雑誌のような綺麗な印刷が出来ること。
印刷がにじまないこと、色あせしないことです。
もし写真印刷するようなことがあれば、ネット印刷頼めば格安です。
100枚単位で頼んでも1枚8円程度~で1000円しません。
確実に業者に頼んだ方が安く、印刷失敗などしても業者が再印刷するから問題なしです。
例えばこんなやつです。
私はこのモデルの旧型持っていますが未だに現役です。
https://nttxstore.jp/_II_R-16277240
No.23
- 回答日時:
家庭用プリンタはかなり需要が減ってるから、正直、各社そこまで気合いを入れてないんじゃないかなという気がします
別の回答にもありますが、せいぜい年賀状を作る程度なら、外注した方が安上がりです
コンビニのプリントサービスや、キンコーズなど街中にあるオンデマンド印刷サービスを利用した方がいいのではないでしょうか
ちなみに日本の住宅の場合は、大型の機器を置く場所が限られているため、プリンター本体のサイズを、なんとか小さくしなければならないという点が、製品開発にかなり影響を与えていると、以前某プリンターメーカー(でかいところ)の担当者から聞きました
大きくできればそれだけ耐久性を担保できるが、大きいと売れないので小さくせざるを得ない、そうなると内蔵する部品などにも限界が出てくるので、耐久性を多少犠牲にしなければならない、ということかもしれません
ただこれは20年くらい前の話なんで、今はどうなのか分かりませんが
あと、プリンターは本体ではなく、専用紙やインクで儲けるビジネスモデルです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壊れにくいプリンターの種類を教えてください
プリンタ・スキャナー
-
市販のプリンターはどうして直ぐに故障するんでしょう?自分の使い方が悪い
プリンタ・スキャナー
-
プリンタは何故、すぐに故障するのでしょうか。
プリンタ・スキャナー
-
-
4
あっという間に壊れるプリンター。
プリンタ・スキャナー
-
5
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
6
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
7
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
8
ノートパソコンのCPU選択
ノートパソコン
-
9
Radeon 780Mってどうですか?来年までまってRadeon 880Mまで待ったほうがよかった?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
国内用AC電源ケーブルの海外使用について
ノートパソコン
-
12
パソコンのスピーカーのノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンのバッテリーの寿命 つい最近、買ってもうすぐ2年のパソコンを充電出来なくなりました。電源に繋
ノートパソコン
-
14
このパソコンに入れられるグラボはなんでしょ
デスクトップパソコン
-
15
ゲームや作業中、画面の出力がなくなったり、画面がフリーズしてしまうのですが、どのような原因が考えられ
デスクトップパソコン
-
16
モニターについていたパソコンと同じ形の電源ケーブルはパソコンに使えますか?ゲープルは7a125vで2
モニター・ディスプレイ
-
17
自作パソコンの消費電力量
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
BTOパソコン
BTOパソコン
-
19
15年前に買った、TVとBDレコーダーを、ほぼ毎日使いますが、まだ壊れていません。 パソコンで出来な
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
グラボの性能がでない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
windows11対応のプリンター探し...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
大量の名刺サイズの用紙を一番...
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
-
家のプリンターで名刺印刷をす...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
エプソンプリンターで印刷する...
-
詰め替えインクの古いのは返品...
-
重要な書類を印刷している時に...
-
キャノンTR703aの接続方法の変...
-
紙を印刷機でコピー(印刷台に挟...
-
PDFを写真用紙に印刷できるとこ...
-
カラー印刷すると背景がマゼン...
-
A4のOHPフィルムに印刷したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリンターでスキャン出来ない
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
印刷(プリント)
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
インクが不足している訳ではな...
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
エプソンプリンターで印刷する...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
家庭用のコピー機はコピー用紙...
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
-
エプソン PX105 プリンター イ...
-
職場の先輩より、「明日プリン...
-
教えて!gooの印刷(PDF)について
-
普段プリンターはコンセントか...
-
パソコンプリンタ用紙の処分売...
-
今のインクジェット式に変わり...
-
大量の名刺サイズの用紙を一番...
おすすめ情報
プリンタは今でも技術的に低空飛行から抜け出せてない機器の一つですね。