dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよかったのかどうか分かりませんが、質問させてください。

現在忍者システムズというところでホームページを管理しているのですが
なぜかサーバーが落ちるトラブルがあって確認したら、転送量が上限を超えている
ため、ロックがかかっているとのこと。確かに動画を数個配信した直後からその
ようになったので、納得です。

ですが、消すのも気が進まないので、なんとかして配信を続けたいと思っています。
そこで、この動画をどこか別の場所にアップロードして配信をしたいと考えて
いるんですが、可能なのでしょうか?レンタルHPスペースでも動画を
アップロードしている人をよく見かけますが、何かレンタルでアップロード場所を
レンタルなどしているのでしょうか?

ちなみに動画は趣味の自動車ものですので、規定に反するものなのではありません。
もしそのようなことが可能ならば、どこで可能なのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

忍者TOOLSですよね。


無料レンタルサーバーの利用可能な容量は100MBとなっております。
普通100MBも使うようなことはありません。

動画の形式が適切でないと思われます。Web上で公開する際には容量を考慮しましょう。
ビットレートや長さを修正すれば良いかと思います。

ファイル数が多いのであれば、サーバーが100MBでは足りないこともあります。
動画など容量の大きいファイルを公開したいのであれば、容量無制限のサーバーを利用される事をお勧めします。
あなた様のページ(動画ファイル)を見せていただければ適切な回答が出来るかと思います。

>別の場所にアップロードして配信
これはサーバーの『倉庫利用』に当たります。
基本的に倉庫利用を許可しているレンタルサーバーはないので注意しましょう。
プロバイダのHPスペースが利用できるならそちらを使うのも良いかもしれません。

>レンタルHPスペースでも動画をアップロードしている人をよく見かけますが、
ファイル形式を適切にしてあるためファイル容量が大きくないと思われます。
通常Webで公開される動画ファイル形式はMpeg、WMV、MOVあたりです。
適切といってもファイル形式だけではありませんが。

>ちなみに動画は趣味の自動車ものですので、規定に反するものなのではありません。
規定というのが何を指しているのか分かりかねますが、「著作権」「肖像権」等を侵害する事は法律違反に当たります。
サーバーの利用規約に直接違反するわけではありません。
※しかしながら、利用規約にも「法律違反」するようなことが禁止されている旨は含まれています。


ということで、まずはファイルの容量、形式を見直してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧に有難う御座います。
はい、確かに100MBくらいだったと思いますが、それを超えていると警告されました。

また疑問なのですが、利用可能容量というのはどういうことなのでしょうか?
どうやらアクセス解析などからの予測からすると、動画ファイルが閲覧(ダウンロード)
される数がある程度増えると警告がきているような気がします。
恐らく人数がたくさんきてもダウンロードされなければそのままいけそうです。
という事は動画が軽くても、大量のダウンロードが行われるとまた落とされそうなのですが・・・。

動画の形式、これに関しては言われてみれば適切ではないかもという気がします。
AVIファイルです。
これを変換しようと試みたんですがなかなか出来ずに断念してしまいました。

規定というのは、変な話ですがアダルト動画などを指しました。
著作権等に関しては、私が撮ったものもしくは友人にとってもらったもののみです。
サイトURLをここで書くのは気が引けますが一応
//activeslide.nobody.jp/movie.html です。
オフザケな文章が多いですが流し見して下さい(笑)またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/28 07:53

拝見させていただきましたが、容量を落とされて方が良いですね。


変換の方法についてはいろいろありますが、変換ソフトを利用される事になるかと思います。
Ulead VideoStudioなどという製品もありますが、フリーソフトでも十分できるかとおもいます。
変換の仕方を調べたい場合は検索して調べてみてください。
検索ワードは「変換 avi mpg 容量 ホームページ Temp」などでしょうか…。
ファイル内容やホームページの目的によって回答が異なりますので変に詳しくは言わないでおきます…。

容量を減らす方法としては、レートを下げる以外にも、ファイル自体を圧縮して公開する。とかがありますね。
とは言っても、転送量制限があるサーバーで動画を扱うのは難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
フリーソフトを探してみたんですが、いまいちあたらずに難儀しております。
また後日ゆっくり色々と探してみようと思います。
リアルプレイヤーのものは使ってみたのですが、音が最初の5秒だけ入らなかったり
その他操作方法も詳しくないものでうまくいきません。
この辺も徐々にやっていこうと思います。

やはり制限があるところは難しいようですので、今は一度動画コーナーの公開を
停止していますが、また別のところにスペースを借りて公開するという
形をとろうと思っております。
アドバイス有難う御座いました。

★お二方様に両方20PTを上げたいところですが、出来ませんので回答いただいた順番
で失礼します。

お礼日時:2005/03/30 07:23

>はい、確かに100MBくらいだったと思いますが、それを超えていると警告されました。



仕様として

転送量制限: 1日あたり128MB(無料版)

としてあるから、これを超えたのでしょうね。

提示されたURLを見ると、2~8MB程度のファイルのようですから、2MB程度のものなら64回、8MB程度のものなら16回、1日に閲覧(ダウンロード)されたら上記転送量制限を超えますね(通常、HTMLファイルの転送も入るのでこの回数より減ります)

ちなみにこの転送量を常に超える状態が続くようなら、以下の利用規約から契約解除される事もありますね。

6.契約の解除について
 ○本サービスは下記の事項に当てはまる場合、契約者と契約を解除できるものとする。
  5. 無料プランにおいて、規定の転送量制限を恒常的に超えている場合


>また疑問なのですが、利用可能容量というのはどういうことなのでしょうか?

サーバに置けるファイル等のファイルサイズの合計の上限。
利用可能容量が100MBなら、例えば1MBのファイルが100個まで置けるという事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
普段別のメールアドレスを使っているので気づかなかったのですが、警告?が
きていて15回を超えると自動的にスペース貸し出し解除となるようです。
昨日も一日サイトが落ちており、編集することもできなかったのですが
本日念のため動画コーナーを一時公開停止にしておきました。

転送量制限と書いてあってもよくわからず、何も考えずに選んでしまったのですが、
今度は少し考えて登録してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!