dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日からインドへ出張で、現地でイーモバイルのスマホを使った場合、ネットへの接続に料金の加算があるか? を窓口に相談したところ1回の接続で、25キロバイトまで無料、とのことでした。 これがどれくらいの量を指すのかお尋ねしたのですが、結局わからずでした。
私も知識が無く、現地で使用するか迷っています。
どのくらいのメールチェックをしたら超えるのか? など、目安となる例えなどお教え願えますか?
よろしくお願います!!

A 回答 (7件)

素人計算乙



メールの送受信には、POPとかIMAPとかSMTPとか
それに関わるプロトコルが使われます。

またE-mailにはヘッダー情報が少なからず必要です。
送信元のメールソフト自体が、送信元情報や返信先情報
メールソフト名やバージョンナンバー、その他いろいろな情報を付加します。


そして、インターネットE-mailには、いくつも存在するメールサーバーの間を
逐次メールの転送が繰り返され、結果的に目的のメールアドレスを管理するサーバー
(言い換えれば、メール契約を行なった事業所のサーバー)
へと到達することになっています。

基本事項として、インターネットE-mailは、結果的に到達しないことがあります。
異常ではなく、そもそも到達保証の設計を成された仕様ではありません。
インドならIT設備も整っていそうですが、国内よりは国際通信のほうが信頼性は落ちるでしょう。


そして、E-mailには目的のサーバーで"メールアドレスが無効"というエラーが出た場合などに
送信元へ差し戻すための仕組みがあります。
ですから、そのために経由されたサーバー情報がすべて追加されていきます。

メールソフトで、ヘッダーを詳細表示にすると、それらが表示されます。

日本国内でも、三つや四つのサーバーを経由するのは普通ですから
海外へのメールであれば、経由するサーバーは大幅に増大する可能性があります。

つまり、メールヘッダーだけでも、メールサーバーのアドレスが
10件くらい入ってもなんら不思議はありません。

そして、この数は変動しますから、プロトコルの分もあわせて
25KBytesに必ず納めるというのは
実質的に不可能かもしれません。

まぁ、ちょっとした短い連絡で
すぐ25KBytesを超えるってことも無いとは思いますけど…
やってみないとわからないってところがあり
また、限度がどの程度かもよくわかんないところです。


しいて言えば、メールソフトがヘッダーに付加する情報のうち
どうでもいいものを最初から無効にすることができれば
容量の節約が可能だと言えますが…
そのための、効果的な選択肢がどこにあるのかは知りません。

ヘッダーがシンプルなメールソフトというのがあるかもしれませんし
ヘッダー設定の自由度が高いメールソフトもあるかもしれません。


送信元も受信側も、どちらもスマフォの場合、使うのがgmailだったりすると
使われるのはHTTPといったウェブ関連のプロトコルです。

gmailがどのくらいの通信を行なうのかは知りませんが…
どうも、通信量は多くなる傾向のように思います。
でも、ヘッダー情報の肥大とは無縁になるように思います。

もしかしたら、Androidマーケットを探せば
パケット通信量を節約するためのメールソフトもあるのかもしれませんが…
聞いたことがありません。


またインターネットを支えるTCP/IPという技術では
通信の単位は1byteずつということはありません。

パケットとして、送受信するため、必ずパケットサイズ分の通信が行われます。
プロトコルとしての通信は、数Bytesや数十Bytesでことたりるのに
パケットサイズが大きいために、消費量はもっと大きくなったりします。


結論や、自信のあるアドバイスはできませんが
メール本文の文字数だけ計算して
25KBytesに収まっている気分になっていると
後でびっくりすることになりかねません。

というか、うちもemobile回線を二つ使っているけど
サポート窓口はダメダメだと思ってる。
「25キロバイトまで無料」という情報自体には
ほとんど意味がないと思います。
    • good
    • 0

かな、漢字は1文字2バイト、半角英数は1文字1バイト。


これに、改行や記号が入り、通信符号が付くため、
日本語のテキストメールでは、
本文の文字数X2X1.8 位が通信量(バイト)です。

600文字に抑えれば大丈夫です。
    • good
    • 0

No.4です。


No.4はメールの送受信の事で、ネットでどこかのページを閲覧したりする場合は別になります。
25キロバイト程度だと、どこのページに行ってもオーバーしてしまうはずなので
ネット閲覧などをする予定の場合はオーバーした通信料がどのように課金されるか確認した方がいいと思います。
    • good
    • 0

半角1文字が1バイト


全角1文字で2バイト
となります。
計算すると25キロバイトは半角で25000文字、全角で12500文字書けるって事ですね。
しかも1回の通信で25キロバイトであるならば、添付画像とかが無ければ十分なのではないでしょうか?
また工夫をして、25キロバイト以上になるのであれば複数回に分けて送受信するのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

確かにキロバイト(KB)でしたか?


そうだとすれば、その程度の無料分は、存在しないのと同じです。

Yahoo! Japanのトップページが125KBです。
メール一通が5KB程度、小さいものでも2KB程度はありますし、返信等を含んだものだと平均10KB程度になることもあります。
メールの受信一回は、メール自体の容量だけではなく、色々とオーバーヘッドがかかります。実際にはメール一通の受信で消えるか、メールが溜まっているならそれ以上に使用されると考えた方がよろしいかと思います。
スマートフォンでIMAPを利用している場合は、メールを見なくても、メールボックスにアクセスするだけで無料分は越えるかも知れません。

回線が不安定だとさらに再送で通信量が増える可能性があります。無線ならばさらに通信品質が落ちます。
使わないで済むなら、使わないに越したことはないでしょう。
    • good
    • 0

ご自身の携帯のデータフォルダをご覧になってください。


画像や音声ファイルに大きさが書いてありますよね?
それを参考になさったら如何でしょうか?

メールだけの送受信でも、数回で25キロバイトになってしまうと思います。
    • good
    • 0

フロッピィディスクをご存じなら、その347枚分(一枚1.44MBで計算)に相当する量が25kBです。


メールの場合。余程大きな添付ファイルを送受信しない限り上限を超えることはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!