dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャズギターをやっています。自分は男です。
常々思うことなのですが、女性でジャズギターをやっている人ってほとんどいませんよね。
全くゼロというわけではないですが、普段ジャズ関係の人たちと交流する中で、他のパートに比してギターだけが際立って女性人口が少ない気がします。

他のパートを見渡すと、ボーカルは女性ばかり、ピアノ、ベース、ドラム、各種管楽器なども、それなりに女性の方も多くおられます。
ジャズ関係専用でmixiをやっており、セッションで知り合った人とかのマイミクさんが200人ぐらいいますが、それも含め女性でギターは自分の知っている人では、わずかに1人です。
しかし、クラシック、ボサノバ、フォーク、ロックなど他のジャンルでは多くの女性がギターを弾き、割合的にもとくに少ないとは思えません。なぜかジャズだけ女性ギタリストが少ないのです。

プロでも少ないですね。エミリー・レムラー(故人)と、最近ではシェリル・ベイリーぐらいしか思いつきません。


自分なりに考えてみたことと、その矛盾点を挙げてみました。

1)女性は手が小さいので、複雑なコードやスケールを使うギターに向かない
→これはクラシックやロックでも言えることで、あまり大きな要因ではないと思われます。もっと手の小さい子供でも巧みにジャズギターを弾く子もいますし、超絶技巧の女性ロックギタリストもいます。またピアノも手の大きさが関連する楽器ですが、こちらは女性の比率は多いです。

2)指先が固くなったり爪を伸ばせないのが嫌
→フォークやロックのギターでも同じで、ジャズギターだけに言える事ではありません。またベースはもっと指にリスクを負いますが、女性ベーシストはときどき見かけます。

3)胸に当たって痛い
→ジャズに使うフルアコギターはボディが大きく、男性でも大胸筋部分にショルダー部が当たって痛いことがあるので、女性なら抱えるときに抵抗があるかもしれません。しかしフォークギターも同じぐらい大きさはあるので、フルアコだけに限ったこととは言えません。

4)女性は体質的にジャズギターの音に魅力を感じない
→こればっかりは女性になってみないとわかりません(笑) しかしそこまで全女性にそっぽ向かれる音でもないと思いますが・・・。


ボーカルに男性が少ないのはなんとなくわかるような気がします。それでも時々はいます。
ジャズギターの女性比率の少なさは断トツです。

長々と書きましたが、長年の疑問でずっと不思議に思っていたことなのですが、女性から反発があるかもと思い誰にも訊けませんでした。
どなたかこの謎を解明できる方、解説をどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 御質問に対するそのものの回答ではありませんが、似た様なケースとして。



>ジャズギターの女性比率の少なさは断トツです。

 ワタシ、古典ブルース(='60年代以降のブルースロック以前のブルース)のスライドギターをやってる、というかソレしか弾けないおっさんなのですが、古典ブルースの女性ギターの少なさは、(少なくとも自分の周りでは)ジャズギターの比ではありませんよ。
 確かに『ブルースウーマン』と自称するギター弾きの小娘どもは時々いますが、演奏を聞くと例外なく歌謡曲みたいなブルースロッカーで、'50年代までの古典ブルースをやってる女性のギターなど、会ったこともなければウワサにすら聞いたことがありません。(ジャズギターのねぇちゃんというのは知り合いに2名ばかりいますし、『ジャズってカッコイイよねぇ。ホントはワタシも弾きたいんだけどなぁ』っと興味を示しているハードロック小ムスメもいますが・・・)
 プロでも・・・すぐに思いつくのはカントリー・ブルースのボニー・レイットぐらいかな~?日本人では思いつきません。いずれにしろ凄まじく少数派と思われます。

 スライド奏法は今でも珍しい様で、多少興味があるのか時々求められて弾き方を教えることがあるのですが、ライブなどで演奏してくれることはまずありません。スライドは難しい?いやいや、ヴァン・ヘイレンを弾くよりは300倍ぐらい易しいでしょう。(自分が知る最も腕利きのヘヴィメタ小ムスメは、ヴァン・ヘイレンを笑顔で弾きこなします、が・・・スライドは『出来るワケねぇよ』とかなんとか。)

 当然ワタシも御質問者様と同様の疑問を持ったワケで、以前ワタシのところにスライド奏法を聞きに来たムスメに聞いてみたことがあります。すると・・・
『興味があるのは演奏テクニックの一つとして、だけ』
『なんか音がヤだ』『歌詞がヤだ』『メロディがヤだ』
と・・・(´・ω・`)ショボーン

 勿論ジャズも同じとは言えないでしょうが、演奏しないのは音とかメロディとかで、イマイチ彼女らの興味を引かないということはある様です。
 また、(別にプロでも何でもない)ワタシのところにワザワザ聞きに来るぐらいなので、『間口が狭い』と感じているかもしれません。(実際、スライドブルースを教えるギター教室などなく、教本も『ナニ言ってんだ?コイツ』という、とても筆者自身がスライドを演奏出来るとは思えないモノも出回っており、練習し難いギター奏法だとは言えるでしょう。ジャズも、教室こそ沢山ありますが音楽通論的には非常にアカデミックで、ロックに比べ間口が広いとは言えないでしょう。)

 でも、(古典ブルースはゴスペルとの境界がアイマイだということもあるからか)女性ヴォーカルは結構いますし、女性のサックス奏者などは、必ずシカゴブルースが演奏出来るほどメジャーな音楽なんですけどね。(ギター弾きだけ『メロディがキライ』ってこともないんぢゃないか?と思いますがねぇ・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
古典ブルースもたしかに女性比率は低そうですよね・・・。
というか古典ブルースの場合は、ブルースギターへの興味云々というより、古典ブルースという音楽自体に興味を持つ女性が少ないので、必然的にギターも少ない、ということではないでしょうか?他のパート、ベースやドラムも同様に女性が少ないのではないですか?
マニアックな音楽ゆえに全般的に女性比率が少ないのは、そういうジャンルということでまあ納得できます。

ジャズの場合、他のパートは女性はとても多いです。ボーカルやピアノは女性のほうが圧倒的に多く、管楽器もとても多いです。
ベース、ドラムも女性で頑張ってる人がちらほらいて、最近の女性パワーは凄いなあと感心していたところ、ふと自分がやっているギターの場合を考えると、あれ?女性誰もいてない?なんで?となったわけです。

そこで、ギターという楽器自体に抵抗があるのかという点で考えると、他のジャンルでは女性もたくさんギターを弾いているので、これはどういうワケだ?と。
ジャズギターに興味を持っている女性はそれなりにいるようです。ただ真剣に取り組んでいる人はほとんど見かけません。本文に書きました1人のみです。ライブやセッションでも見たことありません。

お礼日時:2011/09/25 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!