dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。
最近彼氏に会って話をしていると不機嫌になってしまいます。原因ははっきりしない程細かいことだと思います。
自分でもなぜそんなに不機嫌になるのか、やめておけばいいのにと思うのですが、始めはがまんして楽しくやろうとしても、一緒にいる内段段と不機嫌になってしまいます。
せっかく時間をつくって会っているのに、会うまでは楽しみなのに 自己嫌悪です。

「過去の回答で彼氏/彼女が不機嫌になって困る。」という
質問は読みましたが 
「不機嫌になる本人がどうしたらいいか」 はでてなかったので 質問します。
自分でコントロールできれば一番いいのですが
修行が足りない私にアドバイスお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

またまたevikoです^^



私達って似てるかも・・
本当にごめんねって言葉が何に対してなのかって事ですよね!彼は頭がいいので何に対して誤ってるの?って聞くと解った様な答えが返って来るんだけど心が無い時があってムカツク!そんな時当然私も不機嫌。。
私基本的にはごめんで警察随分要らないと思う派で誤られると許しちゃうんですけど彼の場合は誤ると余計ムカツクし誤らないと益々ムカツクって悪循環。

でも彼は今まで謝った事が無かったから謝り方を知らないんだろうなって思って時間を掛ける事にしたら案外楽になり怒る事でも笑える様になった部分も有りますよ^^
でも根本的なものは誤るんじゃなく何を考えてるのか、これからどうしていくつもりなのか、反省してるなら何をどう反省してるのか自分には何が必要で何がいらないのか、何が自分をそうさせてるのか、そうなる時のきっかけはどう結う時に起るのかとか具体的に一つ一つ聞いていく作業をしてるのですがなんせかわすのが上手いのでいつのまにか彼のペースです・・・まぁ怒って逆切れして暴力ふるったりするよりも全然良いかなって・・
そう納得する以外道が無く不機嫌に一直線。
良く有ります・・ハイ。でも~
一回お前サイレントDVだ!って言ったら笑いながら「でもお前本物のDVじゃんw」って言われて二人でムフフ笑いした事があって・・人の振り見て我振りなおせって事なのかなぁなんて思ってしまいましたwww

相手が怒らないとついつい自分は悪く無いように思っちゃて(今もそうだけど)相手ばっかり責めちゃう時があるんだ・・って私が愚痴ってどうするって感じだけど・・

案外お互い様な所あるかも・・黙ってくれてる事で助かってる部分多いかも・・って思うと逆に黙ってられる彼が凄く見えたり(勘違いなんだけど・・・)して楽になるよ^^
修行が足りないなんて自分責めちゃダメだよ。今まで彼がしてきた習性を変えるのって大変だし難しいもん。難しい事してるんだから時間かかるの当たり前位に思って彼と仲良くできるといいね(お互いに・・^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事ありがとうございます。
(もう回答じゃなくてお返事だと思ってます。)
私達 本当似ているかもしれませんね。
彼氏達も・・・
「黙ってくれてる事で助かってる部分多い」
ってとこに共感しました。
頭ではわかってるんですが
その場ではついついイライラして
不機嫌になってしまうのです。
もっと感謝の気持ちを持ちつづけられるようにしないといけませんね。
お互いに いい状態でいられるように頑張りましょう!

お礼日時:2003/11/13 10:11

こんにちは。



単純な話しなのですが、将来の結婚について、一向に彼氏から話しが出ない、というか煮え切らないその態度に、イライラしているのではないですか?

いづれその彼氏の何がというか、どんなことがあなたの不機嫌の原因なのか、見つけられなければ、対処法も出てこないですよね。
今まで、締め切れないでいるということは、まだご自分で納得できるものを、得られないでいるということでしょう。

ただどこかで、一度ピリオドを打って割り切らない限り
いつまでも引きづって歩くことになります。

彼氏が対象原因までは分かっている訳ですから、
いつまでもイライラしていても、疲れるだけですよ。

この際、そのことを彼にザックバランに打ち明けて
ゆっくり話し合いをして見たら如何ですか?

将来結婚する相手と決めている彼氏なら、
別に構わないのではないでしょうか。
その程度の話しや相談も出来ないのであれば、
将来結婚に至っても、言いたいことも言えない、仮面夫婦になる可能性も危惧されます。

とにかく、お付き合いしている内にイライラすると
心情を吐露して、彼の話しも聞いて見て下さい。
意外な話しが、出てくる可能性もあるでしょう。

とにかく最後は、あなたの○○力です。
そうそれは、“判断力です”。

な~んだ とコロンブスの卵みたいで拍子抜け
したかも知れませんが、今後どうなるかは言わずもがな、全てあなたのその判断次第です。

理性と教養に裏打ちされた正確な判断をした後
決断をすることが出来れば、相手を知り己を知るということになり、解消に向けて一歩前進することになるでしょう。
そう難しい話しではないような気がします。

結婚を前提にしていない交際でしたなら、この際思い切って別れるのも選択肢の一つでしょう。

倦怠期と言えば、人それぞれではありますが、相手に関心を示さない状態と思っていますから、不機嫌と言えども関心の一部と拡大解釈すれば、まだ倦怠とはチト違うような気もします。

また不機嫌・不満など一切なく倦怠期になるパターンも結構ありますから、よく分析して考えてみましょう。

いづれあまり難しく考えないで少しでも早く、あなたの不機嫌オーラ払拭して、スッキリさせたいものですね。

その不機嫌の裏には、何がひそんでいるのでしょう・・
あなたの自己嫌悪に、そのキーワードがありそうですね。

裏の裏は表ですが、その側面もあるハズです。
あなたが変われば、彼氏も変わるでしょう。
何度も長文カキコで失礼しました、では。

この回答への補足

kyoromatsuさんのコーナーですが
場所を借りて回答頂いた皆様に再度お礼を申し上げます。
こんなにたくさんの返答を頂いて感激です。
すぐには解決する問題ではないのですが
じっくり納得できるように頑張っています。

全員にポイントを差し上げることができないので
私にそっくりな evikoさんと何度も真摯な回答をして頂いたkyoromatsuさんにポイントをつけましたが
他の回答者の皆様にも花○をそっとお送りしておきます。
ありがとうございました。

補足日時:2003/12/04 15:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ何度も回答ありがとうございました。
そして○○力のお答え・・・判断力
たくさん頂いた言葉を含め よく考えてみます。
「裏の裏は表ですが、その側面もあるハズです。」
ここのところも じっくり考えてみたいです。
すぐに答えのでることではないので
時間はかかるかもしれませんが
まずは自分を見なおして変われるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2003/12/01 16:38

たぶん倦怠期ではないですか?付き合いはどのくらいですか?そのことプラス、たぶん相手はとってもいい人で優しくて自分をとっても大切にしてくれるんだけど、いまいち自分とは合わないと思ってる部分が多かったりしませんか?思ってることや感じてること、望むことを我慢して、溜めてしまうところないですか?



付き合いが長くなると男性の鈍感な部分がどんどん鼻についたり、適当になっていく相手の姿に幻滅したり、けっこうあると思います。言いたいことがあっても、それは勝手な我侭だと自分で分かってるから余計言えずにイライラしたりすると思います。
やっぱり倦怠期だと思います。

でもそういう風に感じる相手ほど、失ったときにその大切さに気付くものですよね。でもそれじゃ遅いので、普段から、言いたいことはどんどん伝えて、コミュニケーションを図ることが、解決策だと思います。

女心は複雑なんですよね。皆そうです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

倦怠期かもしれません。
もう3年目ですから・・・・・ 

「付き合いが長くなると男性の鈍感な部分がどんどん鼻についたり、適当になっていく相手の姿に幻滅したり、けっこうある」の部分が重なります。
もう分ってくれてもいいはず と思って
説明しないとわからないことにイライラして
甘えなのかもしれませんがコミニュケーション不足なのかもしれません。
やはりいつでもきちんと説明しないと伝わりませんよね。

お礼日時:2003/11/21 09:47

どうも!また来てみました。


リズムの「ずれ」の対応法!
少し大袈裟ですな、そんなに偉そうなものではないデスが参考までに。

予防としては、リズムの合う人を選ぶ。
付き合ってからは、そうですね、例えばですが、他(会社など)でもらってきたイライラは、ぶつけまくりです。ソレはもう、子供以下ですな。
リズムが合えば「愚痴」は楽しいネタですから、むしろ癒されますよね。
そして、愚痴が長くて飽きてきたのに相手が気付かないなら、「飽きたな」とか「ずれてるよ」と言う。
目に見えるものでもないので「ずれ」が治ったかどうかはすぐに判らないが、あせらない。
テクニックとしては、「リズムがあってるか?」は正確には確認できないことなので「合っているとは言いきれないが、合ってないとも言えないよな!」ぐらいの気持ちがちょうど良いでしょう。

相手に「リズムに気をつけよう!」という意識が芽生えてなければ無理なので、付き合う前に特に気をつけますね、そこだけは。
どうしても合わなかったら、イライライライラして別れてしまうのが分かっていますから、気を付けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

愚痴がたくさん言えて癒されるなんて
よい関係で羨ましいです。
私のとこはどうもペースとリズムが違うので
イライラしてしまうようです。
その変が不機嫌の原因かもしれません。

お礼日時:2003/11/18 09:45

silverpinkさんこんにちは!


ずばり、あなたのお礼の中に答えがありましたよ。
「リズムとペース」です。
別にあなたが未熟だからイライラするのではありませんよ。
世の中にはリズムの合わない人がたくさんいますよね?そういう人とうまくやっていくことは社会人としての成熟が必要ですが、
せめて恋人の前ではリラックスしていたいという考えは良いことだと思います。
もちろん、イライラを我慢するのも大切だという恋愛法もあるんでしょうが、僕的には「リズムとペース」は大切な要因です。
といいますか、それ以外はあまり重要ではない、と言っても良いくらいです。
いや、それは言いすぎでした。
とにかくそれほどに重要なのです。
目に見えないから、カタカナだからってバカにしちゃいけませんよ。イライラの原因はズバリこれです。
そして、あなたと僕は「同じ恋愛法」なのです。
それに気が付かないフリをしているのでしょう!!
間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「別にあなたが未熟だからイライラするのではありませんよ。」に
励まされました。
大人なふるまいができない事に自己嫌悪していたので。。。
こちらが一方的に不機嫌になるのは相手とのリズムとペースがずれているからなのでしょうか?
Machuruさんはそういう状態になったとき何かしていますか?

お礼日時:2003/11/17 17:16

「自己嫌悪」で検索してヒットしたのでのぞいて見たところまさに今の自分の状態と同じ質問だったので読ませてもらいました。



私の場合は、「イライラした不機嫌な自分」を見せれる相手と全く見せれない相手と両者のパターンがあります。
■見せれる相手は親兄弟、悩みを相談できる親友、そして彼氏です。
■見せれない相手は仕事上の付き合いだけの人とか顔見知り程度の知り合いとかetc・・・。
この人たちは私に対して【絶対怒らない温厚な人】とのイメージがある・・・というのがおかしな話です。
うまく世の中生きて行く為に嫌われたくないって思いが自分を押し殺してしまってるんです。

あくまで私の場合になりますが、心を許している人だからこそ本当はこんな嫌な面もある、というのをわかって欲しくて受け入れて欲しくて素の自分を見て欲しくて、ついイライラした態度が抑えられなくなってしまっていると思います。
もちろん、自己嫌悪に陥って最悪な気分になりますが・・・。

お互い苦しい思いを抱えていますが、みなさんの回答をよく噛み締めて、よくよく考える事が必要ですね。
心穏やかな日を迎えられるようがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「心を許している人にイライラした自分を見せることができる」
という点が私と似ていると思います。
そして不機嫌になって自己嫌悪になるんです。
見せれる人には甘えているのかもしれません。
でもいくら心を許していても相手を不愉快にさせるのは
よくないですし 自己嫌悪になる前に何とかする方法があれば・・と
思ったのです。 同じですね。
他の皆さんの回答を噛み締めて心穏やかに過ごしたいものです。

お礼日時:2003/11/17 17:09

こんばんは。

受け売りですが
ジョハリの窓の理論によりますと、対人関係において
人の心は、概ね4つの部屋に別れているそうです。

1つ目は、相手も知っているし、自分も知っている部屋。
2つ目は、自分は知っているが、相手は知らない部屋。
3つ目は、自分は知らないが、相手が知っている部屋。
4つ目は、自分も知らないし、相手も知らない部屋。
(4つ目は、幼児体験とか、遺伝的なことや精神的無意識)

さてあなたをいつもイライラ不機嫌にさせている、根本原因は、どの部屋にあるのでしょう。

それぞれの部屋には、窓がついており、理解度が上がるほどその窓の開口面積は、大きくなるものと考えて下さい。

相手というところを、あなたの彼に置き換えて考えてみて下さい。1つ目の部屋・・狭い上に、窓も小さくはありませんか?
2つ目の部屋は広いかな・・だけど窓はないですよね。
秘密の部屋は誰にもあることですし、それはそれで良いですけど、ここは彼との親密度が上がるにつれて、縮小してくる部屋ですよね

3つ目の部屋には、彼は間違いなくおります。ただこの部屋の存在自体を、あなたは気がつかずにきたかも知れないですね。

4つ目の部屋も必ず存在していますが、もしこれが原因と分かったら、これから先は専門家の、カウンセリング受けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

抽象的で一回読んだだけではすぐに頭に入らないのですが
またまたよく考えてみるつもりです。
自分の心の中のことですが
そのときそのときで状況や感じ方が変わってしまい
確実にこうと断定できません。
そのこと自体がもう理性的ではないのでしょうが
少なくとも今の自分に出来ること
よく考えることをしておくつもりです。

お礼日時:2003/11/17 17:04

こんばんは。



ヒントは?との再々質問ですので、ご返事をしなければ
と思いまた伺いました。

○○力とは、どなたにもございます。

意識して発揮する場合もあれば、経験則だけで無意識のうちにしていることもあれば、各人においてその内容始め、千差万別です。

ただ、この力が不足や欠如していると、トンデモナイ事件や事故に巻き込まれたり、災難に遭遇することもあります。
不機嫌になることを、押え込む力にも勿論なります。

スタータスの高い職業についている人は、その職業における、この力が絶対的に要求されますので、これがなければ、まずそういう知的職業に就くことは出来ません。

この力が、幼稚で稚拙では、人生つまずいて転んでしまうでしょうし、落とし穴にもはまるでしょう。

というようなヒントで如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

昨晩もつらつらと○○力って何だろうと考えていました。
ヒント参考にもっと考えてみます。
正解は分らないのかもしれませんが
きっとこうして 考える ことが
よいのだと気が付きました。

お礼日時:2003/11/14 09:45

ご存知だと思いますが、自分自身で制御できない急激な感情のことを”ヒステリー”と申します。

これは言わずもがな精神の病気です。

今回のあなたの質問に対する、レスが各位から寄せられていますが、どうしても改善するまで、割り切れないようでしたら、このヒステリー症ではないのかを一度、疑ってみて下さい。

大袈裟に申し上げる訳では決してありませんが、イライラ
の本当の原因が、深層心理ともうしますか、あなたの精神の髄に原因があるとすれば、それはもう性格という次元のものではなく、ドクターの門を一度叩いてみた方がよいかも知れません。そうでないことを勿論願いますが、最後の最後、老婆心ながらおせっかいで申し上げます、
とにかく自分の身心をよく見極めて下さい。

自分のことは、自分が良く知っている・・ようなつもりでも意外と思い込みだけで、他人の方が真実を知っていることもあるのです。
(何回レスすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

ヒステリー症状とは思っていませんでした。
イメージだけですがヒステリーとは大騒ぎをするものだと思っていました。
内にこもるか、外にだすかだけで同じものなのかもしれませんね。
病院に行かなくても済むように
まずは気持ちを切り替えて、相手のことも考えて
なるべく不機嫌にならないところから始めていければ
と思います。

お礼日時:2003/11/13 14:08

真剣に悩んでらっしゃるのですね。



私の知り合い似てるかな?と思うのですが、
その人もよく彼氏に対して不機嫌になり、彼氏の方はいわれっぱなし。ヘラヘラしてるので余計それがイラっとするようです。

これは上記の知り合いを通して感じた事いいますね。
(もし思い当たる節があればとの事で傾けてくれれば幸いです)
お互い相手を見れてない、とちょっと思いました。お互い大好き同士なんだけどいつもすれ違ってるんです。

自分がどうしていくかも大事ですが、相手のペースや気持ちを見つけていこうと思う事も大事なのかもしれませんね。

>会うまでは楽しみなのに
このフレーズで多分なのですが、楽しくしようと気合い入れてると、もし相手のテンションが合わないとイラっとするんじゃないでしょうか?
「せっかく楽しくしようとしてるのに!」とか。
「なんで?つまらないの?私といて」とか。
彼はこうしてくれると期待して、そうしてくれないからイラっときたり。
無意識に想像膨らまし、それを相手に求めるからなんだと思います。

「あなたはつまらないの?」って思う自分がつまらないんじゃないかなと。自分がまず自分なりの楽しみ方を見つければいいと思います。
彼の方はただ一緒にいる楽しさを感じているのかもしれないですよね。

自己嫌悪になる必要はないと思います。
ちょっとした切り替えなんだと思います。
ただ一緒にいればいい楽しさ、それを少しづつでも見つければきっと次第に気持ちが穏やかになるんじゃないかなーと思います。

そのうち、以心伝心できるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はテンポというかペースが違うなと感じることはよくあります。
その部分でちょとイライラしてしまうこともあったと思います。
「彼の方はただ一緒にいる楽しさを感じているのかもしれないですよね」
そうですよね、そう感じてくれているかもしれないですよね。
それなのに不機嫌な態度なんていけないですよね。
ちゃんと気持ちを切り替えて
相手のことも見て 穏やかに過ごせたらと思います。

お礼日時:2003/11/13 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!