dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年25歳になる一般会社員のtohopopと言います。
非常に情けないのですが、私達だけではどうしても解決する事が困難であると思い相談させて頂きます。

私には同い年・会社勤めの彼女がいます。
付き合って2年になり、お互いに特に不満や衝突は無く、最近では同棲や結婚の話をしている仲です。

付き合った当初から、62歳になる彼女の父親が厳しい方だということは本人から言われており、
規則として、歳にしては厳しめの門限や外泊の禁止などがありましたが、
今まで女性との付き合いがあまり無かった自分としては「まぁ女の子の親なんてこんなものか」と思っていました。

しかし、その後の話の中から、実際は"厳しい"の度を超えた暴力親父だと言う事が分かりました。

その暴力を振るう、暴れる理由というのが非常に理不尽で
"洗面所に髪の毛が一本でも落ちていると暴れて食器等を壊す"
"自分のトイレの流し忘れを見て「誰のだ!!」と家族全員を呼びつけ何時間も説教をしだす(意見すれば殴られるそうです)"
"誰かの隠し事がバレると、「家に火を点ける」「包丁で殺す」と騒ぐ"
幼少時代、インフルエンザにかかった母親を「俺は知らない」と放置して、当時幼稚園生の彼女に看病させた事もあったそうです。

そして最も怖い点は、そんな人間が会社や外では常にニコニコしている良いおじいちゃん的キャラを演じているという事です。
(とはいえ、部下など下の人間には傲慢な様ですが)

彼女から父親に対して意見が言えれば一番良いのですが…

小さい頃のトラウマのせいで、今での父親の前ではご機嫌取りや静聴しかできないようでして、
元に、デート中に家族からメールで「父親が暴れている」ですとか「説教したがっている」という連絡が来る度に、
手足や唇が震え出し、酷い時は嘔吐しにトイレに駆け込む時もあります。

また、聞くことによると、父親が暴れた日から数日はストレスが原因なのか、食欲が無くなるそうです。
自分の前では良く食べてくれるのですが…恐らく家では違うのでしょう
170センチと大きめの身長にも関わらず、体重が40キロ台なのがそれを物語っているのだと思います。
「大丈夫。いつもの事」とは言っていますが、反応がどんどん悪化しているのは目に見えて明らかな状態です。

そして先日、父親に私とお付き合いしている事がバレ(話を切り出すのが怖くて言えていなかったそうです)私や彼女の事を「包丁で刺し殺す」と暴れ荒れに荒れたそうです。

彼女の母親とはコンタクトが取れるので、「父親と直接会いお話をしたい」と申し出てみた所、
「今会うのは危ないからやめて。Y(彼女)のためだと思って…」
「Yは私が頑張ってフォローするから大丈夫。」
と会わせてはくれませんでした。

現状、とても母親のフォローが間に合っているとは思えず、
過去に突然アゴが外れる程ボコボコに殴られた事もあるらしいので、こうしている間にも彼女がそうなってしまうのでは無いかと不安で仕方ありません。

何もしないのでは始まらないと思い、本日母親の方には、「本人の了解があれば同棲したい」という事と
「今後父親からY(彼女)へ何らか危害があった場合は、自分の方から出る所へ通報します」
と伝えました。

が、母親からは
「それは早すぎる待って欲しい」
「通報は止めて欲しい。家族から犯罪者を出したくない。会った事も無い人に対して通報だなんて残念」
と言われてしまいました。

自分としては現状を脱する精一杯の対応をしてつもりだったのですが…間違っていたのでしょうか?

相手の父親、母親の考える事が全く分からず
もう何が正しい対応なのか分からなくなってしまいました。

ただ一つ言える事は自分はいずれ彼女と幸せな家庭を築きたい。という事と、できれば平和的に解決できる道を探したいという事です。

第3者の目線で、現状に対してほんの小さな事でも良いのでアドバイスや助言があると本当に助かります。

又、こういった時に相談できる場所・施設を知っていたり、
近い境遇をお持ちの方などはいらっしゃいますでしょうか?

他人任せにしてしまう様で本当に情けないの一言ですが、皆さまの意見が聞きたいです。

最後になりましたが、長文を読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (4件)

心理学を習ってたことがあります。

ほとんど素人に近いですが、参考までに。

彼女の家庭内の状況は、放っておけないことだと思います。

第3者から見て、父親が明らかに悪いのではないかと思うのは、普通の感情だとは思います。

ただ、暴力がある家庭っていうのは、暴力があることが当たり前になってしまっているため、母親や彼女本人が辛い思いをしていたとしても、母親や彼女は、自分のことを責めてしまいます。悪いのは父親じゃないって。

暴力を受け続けていたとしても、母親や彼女が本当になんとかしたいって思わないと、解決への道ができていかないんです。

家庭内が麻痺してる状態です。

質問者さんが、彼女と結婚したくて、彼女の家庭をなんとかしたいのはわかりますが、

今は、同棲(結婚)したい等は伏せて置いた方がいいと思います。

彼女と同棲(結婚)することで、彼女の負担を減らすことはできても、根本的な解決にはならないんです。
切ないですけど。

あと、通報することも母親が望んでいないのな、通報はしてはいけません。

とりあえず、今は同棲などの話しを一旦置いておいて、最寄りの地域でやってる相談所(タウンページ等に載ってます)に、母親(彼女)を相談所等に連れて行くところから、説得してみた方がいいと思います。

母親からすれば、もしかしたら誰かに相談することに抵抗がある可能性は高いです。

相談所等に強引に連れて行くのはあまり良くないので、母親の気持ちに寄り添う感じで、話しを聞いてあげて下さい。

『話しだけでも、聞いてもらいましょうか?』

って軽い気持ちで相談所に行ってみましょと、伝えてみて下さい。

今の段階では、質問者さんが手助けをするよりは、質問者さんが補助するような形で、接して下さい。

その代わり、エネルギー使いますよ。

なんとか相談所等に連れていけたり、電話だけでもしようという気持ちになってもらうために、質問者さんはあくまでも、補助に撤して下さい。

難しいですよ。家庭の中を改善していくのは。

とにかく焦らないで。

質問者さんが思ってるほど、根っこは深いと思いますので、気長にやりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も学生時代、いじめられる側を経験した事があり
「暴力を振るわれる様な自分も悪い」
と思ってしまう気持ちは痛いほど良く分かります。

実際彼女も「自分が強く物を言えていれば…」と良く口にしています。

やはり母親を説得していくのが一番良い方法なんですかね

ただ、父親が原因である事に変わりは無いのですが、母親に対しても疑問を感じてしまいます。
自分はまだしも、お腹を痛めて産んだ子供がここまで追い詰められた状態でましてや危害まで加えられているのに通報は愚か、外に相談もしないなんて…

母親の心理状態がイマイチ良く理解できません。

心理状態が分からない相手を果たして説得できるのでしょうか…

とはいえ行動しなくては始まりませんね
とりあえず近い内に母親と直接お話できる場を設るようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 12:19

その女性はすでにアダルトチルドレンになっている可能性が大きいと思います。


付き合いを続けていくと、あなたを巻き込んで不幸になろうとする可能性があります。
おそらく現時点ではそのマイナスエネルギーの大きさを想像することはできないでしょう。
冷たいと思われるでしょうけれど、そうした女性との付き合いを続けていってはなりません。
あなたは翻弄されるだけで、幸せにはなれません。

彼女を今の境遇から救うことはできると思いますが、彼女を彼女自身から救うことは困難です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、アダルトチルドレンというものがあるんですね。
良く調べてみようと思います。

確かに彼女のマイナスエネルギーがどれ程のものか、ハッキリと分かる事はできません。
普段は友達も多い本当に明るい子なのですが、一度家族からあの連絡がくると脅えて黙り込み豹変してしまいます。

ただ、自分はもう彼女の事を家族同然のものと考えています。
家族であれば幸せにして上げたいし、自分の幸せも間違い無くそこにあると思っていますので、別れるという事は考えておりません。

折角の助言を申し訳ございません。
ありがとうございました

お礼日時:2011/09/27 12:34

今すぐ同棲を始めるべきです。


あなたが彼女の事を1番に考えてるなら、彼女の親なんて無視して2人で暮らせばいいです。

とにかく彼女を早く実家から出るようにしないと、精神病になりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もそれを考えましたが、何も解決しないまま同棲しても、
「いつか父親に乗りこまれメチャクチャにされるのではないか」
という恐怖に一生怯え続けるのではないかと思いました。

実際、彼女が親の了承を得て友達と旅行に行った際、些細な事で説教をしたくなったらしく宿泊先まで父親が押し掛けて来たことがあったそうです。

私が家にいる内は良いでしょうが、私も一社会人であり、家にいれる時間は限られてしまいます。

精神病に関してですが、もし平和的にこの問題が解決できたとしても解決後に一度彼女を精神科に見て貰おうと思っております。
今現在の日々の怯え方が尋常ではないし、折角平和に暮らせる様になっても、何らかの病気を残してしまっていては幸せには暮らせないのでは?と考えているからです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 12:54

参考までに…



http://www.pref.kanagawa.jp/div/1330/

神奈川県の女性相談窓口です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
電話相談だけでもやって貰える様彼女と話合ってみます。

お礼日時:2011/09/27 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています