
ニコ生配信でHDMI接続でゲームの配信をしたいのですがキャプチャソフトに表示されません。
現在はXBOX360→分配器→モニターとPCとなっています。すべてHDMI接続になっています。分配器なしで直接接続したら映りました。
キャプチャーボードはモンスターX2を使っています。分配器はトリニティの分配器です。
参考URL
キャプチャーボード:http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/
分配器:http://www.trinity.jp/digitallife/accessories/hd …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分配機の製品情報ページも記載がありますが、HDMIは基本的に1対1での
接続であるため、分配することで相手先を判別しづらくなって不具合が
起きることがあるようです。
この製品では「SmartSplit」という機能によってそういったケースに
対応可能とされているようですが、説明書でそのあたりの記述を確認されてみては?
http://www.trinity.jp/free/smartsplit3.html
モードにより、繋いだ機器の中でより高い解像度に対応しているものにあわせるよう
出力元機器に要求する場合や、共通して対応しているうち出来るだけ高い解像度に
合わせる場合、Output1に繋いだ機器に合わせるよう強制的に設定する場合というように
機能が変わるようですから。
当然この場合はOutput1に繋いだ機器の設定解像度などに対応していない機器では
信号が処理できないので映像や音声が正常に処理されません。
直接接続で問題ないのはそれが本来の使い方であり、双方がお互いの情報を
正しく認識しているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから「ポン」という音...
-
ICレコーダーで録音した音をP...
-
ニコ生配信方法について
-
kenwood u363 のオーディオを使...
-
HPのDJ430プロッターでWin10.か...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
スピーカーの接続ケーブル(?...
-
iPadとAppleTVおよびスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから「ポン」という音...
-
ウェブカメラを接続すると音が...
-
DELL XPS8100 ビデオカード
-
複数のオーディオインターフェ...
-
kenwood u363 のオーディオを使...
-
TASCAM製US-122Lから音が出ない...
-
Hubを通すとパソコンは遅くなる...
-
光学ドライブを2台接続ってでき...
-
レコードプレイヤーをphono端子...
-
サウンドブラスターg3をps4 sli...
-
ビデオテープを再生して…。
-
USBオーディオ変換アダプタで、...
-
XPモードの不具合について
-
組み立てPCの音がでない
-
ビデオキャプチャーカードから...
-
windows8対応のものは8.1では使...
-
SE-U55SXとMDR-DS7000の接続に...
-
突然スピーカーから音が出なく...
-
ICレコーダーで録音した音をP...
-
2台のPCを使用してBIOS画面をキ...
おすすめ情報