重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本当はiPhoneカテゴリで質問すればいいのですが、あちらはドシロートの集団なので、こっちで質問させてください。

いま、iPadで動かすDAWシステム用に、デジタルオーディオインターフェースとして、FocusriteのiTrackSoloを買ったばかりです。
自分はiPhone4SとiPad2を持っていて、こちらの機器に標準で付属する30pinケーブルで何の問題もなく接続できています。最高です。
電話としてiPhone5も持っていまして、Lightning-30pin変換ケーブル(4000円!高いわあ)経由で、こちらも問題なく接続できました。

ところが色々調べていると、iPhoneにはLightning-USBカメラ接続ケーブルなるものがあって、こいつを使うと、30pinでなく普通のUSB経由でも接続できそうな感じです。
よくよく考えてみたら、iTrackSoloでも、PCやMacは普通にUSB接続するので、そもそもこちらのほうがマトモな接続に思えます。

質問なのですが、全部一式揃えてしまってから愚かなことだとは思いつつ、

・30pinインターフェースで接続するデジタルオーディオ機器
・USBで接続するデジタルオーディオ機器

どちらの方が今後、安定的にシステムを維持できるでしょう?
Appleは厄介な会社で、突如として仕様が変わったりするので、確定的なことはわからないのですが、DAW用のインターフェースに限らず、デジタルオーディオ一般論として、どう思われますか?

ひょっとして30pinコネクタはもうおしまいでしょうか?

A 回答 (2件)

> iPhoneを「マスター」モードにしてUSBオーディオデバイスを制御する


> 分野は、また話が違いそうなんですが。。。

コネクタの形状がなんであれ、デバイス側が対応しなければ動かないことに変わりはありません。私自身iPad3ユーザーで、純正Camera Connection Kitでイタズラ半分に手持ちのオーディオIFをつないで、ああやっぱり動かないね~バッテリ駆動じゃ無理かあ、とかやってましたけど、ACアダプタをつないでやっても動かないものは動きませんから、やはり電源以前に認識するしないの問題がある。これと接続コネクタの話は別個のものです。

ただデバイス側で対応するとしても、あんまりApple独自規格べったりよりも、USBの方が間違いなく安心感があるでしょう?個人的にはオーディオ関係はPCが主力なため、iPadでオーディオ関係をガンガン強化しようとは思ってませんけど、もし接続が選べるんだったら業界標準なUSBをチョイスしますね。・・・と、これでは個人の感想で答えになってないぞ感がありますが、割合でいけばこれと同じ考え方をする人の方が多いんじゃないですか?誰しも、Appleの気分次第でどう転ぶか判らない規格に積極的に付き合いたくはないはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明快な回答をいただき、ありがとうございます。
なるほど。。現状ですと、iPhone /iPad対応というのは、Appleがお墨付きを与え、Made For iPadロゴを取得している製品ということで、必然的に30pinコネクタ接続となるのですが、USB経由では接続できないものもあるのですね。。。
iTrackSoloではどちらの接続も可能だったので、気づきませんでした。
このあたり微妙ですね、、USB経由で接続できる機器の仕様がきちんとして、クチコミ情報が充実すれば、USBによる接続がきちんと保障されるけど、今はまだ「保障された」機器が30pin経由のものしかないわけで、このあたりは悩ましいですね。

そうか。。パワードなHUBをかませても、USB接続できない機器があるのですね。。
まだ判然としない面もありますが納得しました。

お礼日時:2014/04/13 18:23

ちょうど先日、EU域内で発売する携帯通信機器は、充電端子をMicroUSBに統一すべしとのお達しが出たようです。



http://news.livedoor.com/article/detail/8631678/

これからすると、さすがのAppleも従わざるを得ないはずなので、そのタイミングでMicroUSBへの大統一が成るでしょう。ただ、あくまで反抗してMicroUSB<-->Lightning変換アダプタ添付という安直技を繰り出す可能性無きにしも非ず。でもどうせ統一するなら、Lightningと同じく向きを気にせずに挿せるType Cコネクタを採用して統一して欲しいところです。

ただコネクタをどうするかには関係なく、USBに統一の方向に進んでいるので、最後には30PinもLightningもまとめて終了ってオチになりそうですね。

この回答への補足

回答ありがとううございます。
MicroUSBの件、いまはじめて知りました。これはうれしいニュースですね。

ただ、記事を読むと、どうも充電に関する話のようで、自分が知りたいUSBオーディオインターフェースの話題ではないみたいです。
充電や、USBデバイスとしてのPC接続は、シンプルなアダプタ1個で完了なので規格が変わることはあまり気にならないのです(今でもMicroUSB -> Lightningは中国製の格安部品でも動作するので)。

iPhoneを「マスター」モードにしてUSBオーディオデバイスを制御する分野は、また話が違いそうなんですが。。。
じつはカーオーディオをiPhone対応にしようと思うのですが、Lightning対応機がいつまでたっても出ないので、レガシーな30pin仕様を買うかどうしようか悩んでいるところなのです。

補足日時:2014/04/04 10:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!