

以前にも質問させていただいたのですが、ウェブカメラをノートパソコンに接続(USB接続)すると、すべての音が出なくなり、オーディオファイルを再生しようとしても再生されなかったり、エラーが出て再生できません。動画は再生できますが、やはり音は出ません。しかしウェブカメラを外すとすべてまた元通りに戻ります。
以前この問題が起きた時は、何度かウェブカメラを接続したり外したりしているうちに、接続した状態でもサウンドが再生されるようになりましたが、今回は直りません。前回直った時は、何回目かに「新しいハードウェアを接続する準備ができました」みたいな表示が出て(うる覚えです、すみません)、接続に成功し、音も出る状態にたもてました。
どなたか、わかる方がいればお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その場合にはWebカメラを買われたメ-カ-のサポートセンターに電話して相談してください。
おそらく接続設定の更新の問題だと思います。
わたしも相談して便利に使っています。
参考資料です
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/l …
返事が遅くなりすみません。
確かにサポートセンターに連絡するのが一番の方法かもしれないですよね。なぜかそこには気が行きませんでした。すみません。
参考資料ですが、わたしの使っているウェブカメラがワイヤレスのものではないので参考にはできませんでしたが、マイクロソフトのこういうサイトがあるということを知れてありがたく思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USBハブを使用してウェブカメラを接続していませんか?
また、USBポートにはウェブカメラのみ接続します。
>新しいハードウェアを接続する準備ができました
ウェブカメラによってはマイクが内蔵されているものがありので、接続すると自動的にウェブカメラへ切り替わります。「コントロールパネル」「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」「サウンドとオーディオデバイス」「オーディオ」「録音」の「既定のデバイス」を「そのウェブカメラ専用のドライバに変更の設定をします。(Windows汎用ドライバにそのメーカーのドライバがない場合はドライバのインストールを行います)
返事が遅くなり申し訳ありません。
USBハブは使用していません。
「コントロールパネル」から「サウンド」の「録音」の「既定のデバイス」をウェブカメラのメーカーのマイクのものに変更しましたが、問題は解決されませんでした。ただ一つ気になったことがあるのですが、「録音」タブの横にある「再生」タブの項目にウェブカメラのメーカーの「スピーカー」の設定がなく、これが問題かとも思ったのですが、どうでしょうか?もしそうであれば、そのドライバのインストールはメーカーのホームページなどで出来るものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
- その他(AV機器・カメラ) 以下のような使い方のできるウェブカメラを教えてください。 「Mirrativ」による動画配信をPCで 1 2023/03/15 00:39
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 8 パソコンからの音が出ません。 2 2022/05/01 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつなぐ時の音が・・・・
-
Hubを通すとパソコンは遅くなる...
-
パソコンから「ポン」という音...
-
SE-150PCIの内部接続(TVキャプ...
-
組み立てPCの音がでない
-
外付けスピーカーから変な音・・
-
コンポとディスクトップPCの接続
-
SC-88ProのMIDIが聞けません
-
USB接続のMOドライブを取りつ...
-
光学ドライブを2台接続ってでき...
-
i-tekでDVカメラ→PC取り込みで...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
プリアンプの動作チェック
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから「ポン」という音...
-
ウェブカメラを接続すると音が...
-
DELL XPS8100 ビデオカード
-
複数のオーディオインターフェ...
-
kenwood u363 のオーディオを使...
-
TASCAM製US-122Lから音が出ない...
-
Hubを通すとパソコンは遅くなる...
-
光学ドライブを2台接続ってでき...
-
レコードプレイヤーをphono端子...
-
サウンドブラスターg3をps4 sli...
-
ビデオテープを再生して…。
-
USBオーディオ変換アダプタで、...
-
XPモードの不具合について
-
組み立てPCの音がでない
-
ビデオキャプチャーカードから...
-
windows8対応のものは8.1では使...
-
SE-U55SXとMDR-DS7000の接続に...
-
突然スピーカーから音が出なく...
-
ICレコーダーで録音した音をP...
-
2台のPCを使用してBIOS画面をキ...
おすすめ情報