dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私:地方都市在住 27歳 OL
彼:同棲中 31歳 会社員

私は今会社員として働いていますが、自分の将来や実家の事を考え、資格取得のために(大学でしか取得できない国家資格)大学へ学士編入しようとしています。
春からの入学にむけて準備をすすめ、残すは最終試験となった昨日彼氏に初めて受験したことを打ち明けました(大学に入り直したいと思っていることは半分冗談で打ち明けたことあり)。

・遠距離になること
・卒業には4~5年かかること
・卒業後すぐではないが最終的には実家を継ぐつもりであること
を伝えました。

彼氏は
・何でそんな大事なことを1人で勝手に決めたのか
・4~5年は待つには長すぎる
・30代半ばまで結婚もせず子供も作らず待たせるなんて自分勝手すぎる
・遠距離は無理!

となり、私が大学へ行くなら別れるしかないと言われました。

大学にも行きたいし彼とも別れたくないと言うのが私のワガママであることは重々承知していますが、どちらも失いたくありません。。。

彼とは結婚の約束もしていたので正直簡単に『別れる』と言われたのがとてもショックでした。

彼氏のために将来を諦めるなんて!と思う私と、この人と本当にこのまま別れていいの?と思う私と、その間でゆれています…。

最終的には自分で決める事なのですが、どなたか何かアドバイス頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

補足をいただきましたので、再度回答させてください。


2度目ですが、お気に触りましたらスルーしてくださいね。

>そういう事情があり、彼自身も「実家とは縁を切りたい」と常々言っていたので「地元を離れられない」という発言は正直驚きました。さらに、元彼女とは婿養子に入る話で結婚の話も出ていたと聞いたので彼にとって実家と地元は重要なものではないと思ってしまっていたのです。


地元を離れるということは仕事を辞めるということですよね。実家の状況云々より前にこの不況のさなかで転職は男性にとってはかなり大きなことで大変なことだと思うのです。ですから、地元を離れられない理由は実家の事情は関係ないのではないでしょうか。私も彼氏のために地元を離れて会社もやめて友達も誰もいない土地に行けるか?と言われたらそう簡単には決断できません。いくら愛するひとが相手でもです。

「一人暮らしの自分の家に転がり込んできていて、実家と距離を置いている彼氏さん」に対して自分の都合を押し付けたような形になってしまったことで、彼氏さんの心は頑なになってしまったようにかんじました。いくら自分がお世話になっている立場だとしても、相手の都合のいいようにばかり話をされたら反発したくなると思ったからです。


>なので彼に「別れたい」と言われた時は「彼にとって私は一緒に住む家とか、ずっとそばにいることに価値があって、私自身にはそんなに価値を感じてくれてなかったんだ」と思ってしまいました。確かに自分の事情や都合だけを優先してしまいましたが、2人の将来を具体的に考えていたわけではないので、そこが一番問題だったかと思います。

こちらについても反発心がまず先にきていることから、今回のような状況になっただけであり、元彼女と、質問者さまで違いがあるわけではないと思いました。

「彼にとって私は一緒に住む家とか、ずっとそばにいることに価値があって、私自身にはそんなに価値を感じてくれてなかったんだ」なんて彼氏さんは思ってないと思いますよ。

ただただ、相手を大事に大事に考えていた自分(彼氏さん)になんの相談もしてくれなかったことを根に持っていて、スネている状態なんだと思います。別れようとまで言ったことは「信頼を失う行為をしたこと」、「反発心」この2つが理由だと思います。
別れようと言い出すってことはそれだけ大事に思っていたからだと思いますよ。

2人の将来を具体的に考えていたわけではないとのこと、私は同棲は結婚前提でするものだと思っていたので見当違いなことを書いてしまったと申し訳ない気持ちになりました、すみません。

ただ、質問文章にある彼氏さんの言い分には「結婚、子ども」が含まれていますよね、彼氏さんのほうは質問者さまをそれだけ大事に考えていて、結婚考えていたんだろうなとおもいます。質問者さまも彼氏さんのことが大好きなら、いい機会ですし彼氏さんがまだ話し合ってくれそうなら、質問者さまの素直な気持ちをお話されてみてはいかがでしょうか。

すべてが好転するといいなと祈っております。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がなかなか持つことの出来なかった彼氏目線での冷静な意見が大変参考になりました。今更ですが本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 01:02

こんばんは。

あなたの夢と、私の夢が偶然同じであろう、と推察し、回答させていただいた次第です。

その年齢から、この大層な夢を追う場合、あなたの夢をきちんと応援できる男性でなければ、生涯を一緒に渡っていけるパートナーにはなり得ないように感じます。

ご実家を継がれるご覚悟の上、とのことですので、質問者様はご両親(お父上)のお姿を見て来られ、ビジョンを立てられたのだと思います。その思いを冷静に汲み取ってくれるだけの器が、今の彼氏には(年齢も4つも上なのに・・・)無いように思います。そのお仕事に対して、理解のない男性であれば、この仕事はやっていけないと思います。

大学に入るのも難関、国家資格を取るまでにもひたすら勉強。
資格を取って、働き出しても、いろんなしがらみや重労働でへとへとで、ごく一般の女性のように家事をすべてこなすことは、本当に困難でしょうし、友人・知人でこの世界で活躍している女性は、男性が必ず家事を手伝っています。そのあたりは、夫婦平等です。

こういう現実に対して、描いているビジョンが二人の中で食い違っていると思います。
それに、男性側の折り合う点がひとつもないまま、落としどころが別れることだなんて、、、
一生懸命頑張っている質問者様に対して、思いやりのない男性だなと感じます。

あなたの夢を叶えることは、たやすくないはず。決して甘い人生ではないはず。そういう職業だからこそ、深みがあるんだと、私は思っています。

まだ、夢に対し、覚悟が浅いのでは?

たぶん、面接官もその甘さはすぐに嗅ぎ分けられると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたも大きな夢を追いかけていらっしゃるんですね。大変な毎日お察しします。
確かに私の覚悟が決まりきっていない部分は多々あります。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 01:04

私には質問者さんには「ビジョンも覚悟も度量も何もない」と思います。



それに対して彼氏は質問者さんの為に
その全てを持っていると思います。

結婚をする
家庭を育む
嫁を食わせる
子供をもうける
子を育てる
住む所を確保し、
可能ならば嫁と子供の為に家を建てる
子供が望むなら例えそれが東京の私立大学でも行かせる
子供が結婚するまでは健康でいてしっかり働く
もしも経済的に恵まれることが有れば、巣立っていく子供の為に家を建てる。
老いても妻と家庭を育み、叶うなら妻と共に孫達の世話をする。

男性は彼女と結婚しようと思うときは
これだけの覚悟を持っています。

それが質問者さんにあるでしょうか?

彼氏と家族を養い、家の一軒も建て
生涯、家族に対して全力で責任を持てるでしょうか?

自分の将来や実家の事を考えていても
結婚後の家族のことは何も考えていないのでは?

であれば、全く何の覚悟もない、全く何のビジョンもない、
単に、今自分が持っている欲望を、自分一人の為だけに満たそうとしているだけです。

彼氏さんは可哀相です。
そんなままの質問者さんを妻にするのであれば
彼氏さんはもっと可哀相です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに私は覚悟も度量も何もかも足りないかもしれません。ただ、私は1人で全てを請け負おうとは思っていません。彼に家事や育児など全て押し付けて一家の大黒柱になるつもりもありません。だって家族になるってお互い助けあって補い合って支えあって一緒に家族を築いていく、ということですよね?私はそう思っています。

お礼日時:2012/01/31 01:35

どっちを選んだとしても「振り返る」ことは絶対にありますよね。



彼を選べば「自分を犠牲にして彼を選んでよかったのだろうか」

彼と別れれば「大切な人を自分のわがままで失ってよかったのだろうか」

1つ言える事は自分の人生は1つしかないけど、彼氏になれる人は他にもいる・・・です。

今の彼というのは一人しかいないし「代わり」になれるという意味ではなく、生涯を共にする相手というのは「自然とできる」と私は思うんですよね。

一般的に考えれば30を過ぎて結婚しない、結婚が遅ければ初産も遅くなりリスクも伴う・・・男性から見れば20代後半~30前半までに結婚して子供が欲しいと思うのは自然のことでしょう。

>正直簡単に『別れる』と言われたのがとてもショック

彼が勢いあまって言った発言かもしれないですが彼にとってはそれくらい重大なできごとであったということでしょう。

さっきも書いたように自分の人生は1つしかないけど相手は他でも探せますからあなたが折れないならば俺はお前と別れる覚悟はある、それくらいの気持ちなんだから大学は諦めて欲しいということでしょうね。


>・卒業後すぐではないが最終的には実家を継ぐつもりであること

これも別れる理由の1つになるのではないですか?私は結婚を考えた相手とコレがあったので別れましたよ。

理由は他にもありますけどね。

彼と別れたくない気持ちはわかりますが、彼と別れても復縁するかもしれないですよね。

大学に入り遠距離にチャレンジしてみる価値もあると思います。

彼が「そんなのダメだ」と思ってもあなたは試験を受け、合格したなら自分の道を歩みつつ、彼とうまくやっていく方法を考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに恋人の変わりはいますよね。でも彼の変わりはいないのでそこが難しい所です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 01:39

こんにちは。


かなり厳しい意見を書きます。先にお詫びしておきます。
気に触りましたら申し訳ございません。スルーしてくださいませ<(_ _)>

***

アドバイスですが、別れた方がお互いのためだと思います。

もし、わたしが恋人から質問者さまがしたようなことをされたら・・・。
大事なことをギリギリになるまで相談もしない人は信用におけないですし、今後も同じようなことでモメそうな気がするので別れようと告げますね。

まず第一に同棲までして結婚前提だったなら、大事なことは行動にうつすまえに相談するのが普通なのではないでしょうか。

たとえば、彼のほうから同じことをされても「大事な将来のことだもの、しょうがないよね。諦めてなんて言えないし、私が思い浮かべてた人生設計とはだいぶちがうけどあなたについていきます」って質問者さまは感じるのでしょうか?
男性側にだって、両親への配慮や人生設計いろいろな事情があるはずです。それを「将来」「自分のやりたいこと」という命題を盾にして変更させてしまえるほど、自分の将来って大事なことなんでしょうか?
それぞれの人生を一緒に歩んでいくのが結婚なのに、相手の都合をまるで考えていない質問者さまにたいして、彼は相当ショックを受けたのではないんだろうかと思いました。

言う側・する側は、わが身かわいさに「相手を本当に大事に想うのなら、応援する」という人もいるかもしれませんが、結婚前提に付き合っていた恋人同士間であれば、質問者さまの行動はあまりにひどいです。

簡単に別れるといわれたことがショックって書いてあるのをみて、自分のしたことを棚にあげてよくそんなことが言えるなぁと思ってしまいました。。。

彼氏のために将来を諦める、という記載の仕方に特に意味はないのかもしれませんが、大事な彼氏さんを将来への足かせに考えてしまうくらいであれば、質問者さまにとって、将来、夢はすごく比重の大きなものであることがわかるかと思います。

また、「最終的には実家を継ぐつもりであること」ってこれは結婚したら彼氏は婿養子でしょうか@@?

すべてが自分の都合ですよね・・・自分のことばかりじゃなくて、相手のことも思いやって考えてあげる余裕はありませんか?(´・ω・`)

この回答への補足

>大事なことをギリギリになるまで相談もしない人は信用におけないですし、
 今後も同じようなことでモメそうな気がするので別れようと告げますね

回答者さまと全く同じことを彼からも言われてしまいました。
本当にその通りだと思います。自分勝手に未来のことを決めてしまったのですから
彼のショックも相当だったのだと、いまでは思えます。彼にもそう謝りました。
ここで皆さんに指摘されて気づけて本当に良かったです。

また、相談のタイミングですが、本当は合格してから伝えるつもりでした。
自分でも本当にもう一度学生に戻るのか、彼と離れる覚悟があるのか、など覚悟を
決めきれていない点が多々あり、また反対されるであろうこともわかっていたので
中々話せなかったのです。

かつ難易度の高い編入試験ですので受けてもいないのにあれこれ悩んでもしょうがない
と思い「とりあえず受かったら考えよう!」と受験だけしてみた次第です。
そしてもし運良く合格でき、自分の覚悟が決まったら(大学に行くのか行かないのか)
その時初めて彼氏に打ち明けようと思っていました。

>「最終的には実家を継ぐつもりであること」
  ってこれは結婚したら彼氏は婿養子でしょうか@@?

婿養子は考えていません。苗字も彼のもの・同居もするつもりはないです。
また彼は実家のご家族と折り合いが悪く、同棲も実家にいたくない彼が
一人暮らしをしていた私の家に転がり込んできたのが始まりです。
家賃も光熱費も全て私が支払っています。

そういう事情があり、彼自身も「実家とは縁を切りたい」と常々言っていたので
「地元を離れられない」という発言は正直驚きました。
さらに、元彼女とは婿養子に入る話で結婚の話も出ていたと聞いたので
彼にとって実家と地元は重要なものではないと思ってしまっていたのです。

なので彼に「別れたい」と言われた時は「彼にとって私は一緒に住む家とか、ずっとそばにいることに価値があって、私自身にはそんなに価値を感じてくれてなかったんだ」と思ってしまいました。

確かに自分の事情や都合だけを優先してしまいましたが、2人の将来を具体的に
考えていたわけではないので、そこが一番問題だったかと思います。

補足日時:2011/09/30 20:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 01:41

ずばり別れましょう。



貴方は自分の将来のビジョンを持ってます。
それに合う人と結婚するしかないと思います。
彼は無理だと言ってます。
貴方を待つ価値はないと思ってる。
遠距離を超える力もないと。

なので、この程度の男性なら貴方の目的を達成してからでも充分に探せるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。私を待つ価値がない、と同意義のことを言われたことが一番ショックでした。でもきっと彼もショックだったんですよね…。
自分を優先させて彼を振り回してはだめですね。

この程度の男…と納得出来なくて苦しいです。大好きなので。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 16:35

自分の人生ですから自分で決める必要がありますが、彼氏さんの気持ちと自分の気持ちのどちらを優先させるべきなのかを、ネットから離れて静かな環境で一人自分で自分に問いかけてみるのをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭での考えに気持ちがついてこず、誰かに聞いてもらいたいのと背中を押してもらいたい気持ちでいっぱいでした。もう一度じっくり向き合おうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 16:28

  代理師



  私は高校時代まではTOPクラスの成績であったにかかわらず、、、自分が極めたいこと(柔道、BOXING)

  を優先していました、私は現在重度の後遺症に陥ってますが仕事も両立しています

  難しい問題なのでしょうが、後悔は覚悟されていますか?

  私は20年以上に渡りパンチドランカー症状になり言葉が話せなくなる場合がある、服を着るのに

  1時間かかる、視力は裸眼0,01程度 ほかにもあげればきりがないんですよ

  ケース違えど、後悔はしていません。世界CHと互角に戦えたからです

  それに比べると失うものは微々たるものなんで???

 ハッキリ 彼にとってはそう思うでしょう、ここで再度いいます

  私の道を極めたおかげで家族とは25年あってもいない、連絡もない、居場所も不明

  これくらいの覚悟できますか?

  できるのならおやりなさい

  終いには人の神経ではなくなってるかも知れませんね。

  自己中心でいいならそうしなさい

この回答への補足

プロフィール拝見したのですが、海外の方なのでしょうか?
いくつか不明な点がありますのでご質問させて下さいね。

まず一つ目、一行目の「代理師」とはどういう意味でしょうか?
二つ目は、
>ハッキリ 彼にとってはそう思うでしょう、ここで再度いいます
ここの部分がちょっとよく意味がわからないので補足していただけると助かります。
三つ目は
>終いには人の神経ではなくなってるかも知れませんね。
私の考え方が自己中心的すぎて人とは思えない…という解釈であっていますか?
確かにそのとおり、とても自分勝手でワガママだったと今では思えます。

ボクシングに一途に取り組んでいらっしゃたのですね。自分の道を走りぬけたからこそ、その結果起こったことに後悔されていないんですね。すばらしいことだと思います。
覚悟、という点で言うと私にはまだ足りないかもしれないですね。

補足日時:2011/09/30 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦、合否の結果が出るまで結論は先送りになりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/05 13:13

「君の夢を応援して、待ってるよ」って言ってほしい気持ちは分かりますが、少なくとも彼の言う、



・何でそんな大事なことを1人で勝手に決めたのか
・4~5年は待つには長すぎる
・30代半ばまで結婚もせず子供も作らず待たせるなんて自分勝手すぎる

は、もっともな言い分かと思います。結婚を考えるほどの間柄の彼なら、質問者様はなぜもっと前から相談した上で行動にうつさなかったのでしょうか?二人の将来に関わる重要なことを勝手に決めてしまった、というのは、彼にとっては裏切られたような気持ちになってしまうのではないでしょうか?

結婚の約束をするほどの仲なんだから、彼はきっと応援してくれる!なんて期待するのは、自分の気持ちを押し付けるだけの、自分勝手なことなのではないでしょうか。

遠距離恋愛については、お互いの努力次第でやっていけないこともないと思いますので、別れたくないと思うのならば、彼に相談せずに決めてしまったことを謝るとともに、勝手だけれども結婚したいと思っているし、別れたくないという気持ちを伝えて話し合うしかないと思います。

彼がそれで受け入れてくれなければ、あきらめましょう。

この回答への補足

本当に彼と回答者さまのおっしゃる通りで、
すごく自分勝手に自分の気持ちを押しつけてしまったと今ではとても反省しています…。

ただ自分の中でも、彼との関係は勿論「もう一度学生に戻る」という点でも未だ腹をくくりきれておらず
大学に行くかどうかも悩んでいたので、自分の気持ちがはっきりしてから打ち明けようと思っていました。また、すごく難しい編入試験になるので「合格するかどうかもわからないことにやきもき悩んでも仕方ない」と思い、とりあえず受けるだけ受けてみて受かったら考えようと見切り発車してしまった感はあります。また、打ち明けるタイミングも失敗してしまったと思っています。

補足日時:2011/09/30 13:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦、合否の結果が出るまで結論は先送りになりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/05 13:12

別れをとるか 自分の道を選ぶか 諦めて後悔しそうな方を選べば良い。



私の従姉妹の話ですが

ずっと付き合ってきた彼と 宗教の違いで別れました。
それから10年経ち 不意に彼から連絡があり、やり直したいと言われました。

彼は 結婚を考えて何人かの女の人と会ってみましたが 彼女以上の人に巡り合わず 連絡してきたそうです。
彼女も 愛したのは彼しか居なかったので 自分の宗教を捨て 40歳直前に結婚しました。

年齢も大切ですが
将来結婚をした場合に 考えられる障害(お互いの家族の意向など)について よく話し合えば良いと思います。

私なら その状況なら別れて自分の道を選びます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。
40歳までお互いのことを心のどこかで思い続けていたのですね。
ステキな従姉妹さんですね。

どちらを諦めても、きっといつか後悔する日がくると思うので揺れています。
もし卒業してその後にもう一度めぐり逢えたら、その時は彼と一緒になれたら…と思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!