dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月中旬の週末に、夜行バスを利用します。
休みを利用して好きな芸能人の舞台を観に、1人で大阪~東京を旅する予定です。

夜行バスは高校の卒業旅行で1度だけ経験があるのですが、苦い思い

出です。
前に座る友達は席を目一杯倒し、私は後ろのお姉さんの荷物が多すぎて物理的に倒せず、友達が消灯前に食べていたポップコーンの匂いにもやられ、酷いバス酔いに合いました。
休憩所で吐き、10分以上の睡眠も許されず7時まで耐えたことは、今思い出しても恐ろしいです。

今回こそ楽しい旅にしたい、とこちらでいくつか似たような質問を拝見していたのですが、席を倒す際、後ろの方に声をかける・かけないの問題はどちらが正しいのでしょう?

席を倒さずに寝ることはほぼ100%無理ですので、倒すのは当たり前のことだと思います。
私は声をかけるのも当たり前だと思っていたのですが、「声なんてかけない。後ろの安全だけ注意して、目一杯倒す。むしろ倒していいですかと聞かれるのも不快」というご意見の方がたくさんいるようで、びっくりしました。

確かに消灯時にもう寝かけてる人だったら、
声をかけて起こすのもわるいですよね。
だけど、私自身、声掛けなしに席を思い切り倒されるのは不快なので、自分も一言断りを入れるつもりだったんですが…

全ての人が乗り終え、消灯に差し掛かるまでに「消灯したら席倒させて下さい」と言っておくのが正解なのでしょうか?

みんながみんなリクライニングシートを倒して寝れば済むことだと思うのですが、「席倒してこないで」と言われたり足をつっかえ棒にして倒すのを妨げるおじさんなども、中にはいるらしいですね。
高校卒業した頃とは違い、今だったら理不尽なことを言われても対応出来る自信はありますが、
前の人が倒してきて自分は倒せない辛さを経験したことがあるので、前もって最善策を考えておきたいところです。

マナーとは何なのか、分からなくなってきました…
様々なご意見、お願い致します。

A 回答 (6件)

出張などの折に夜行バスをよく利用しています。



meguri0326 さんの内容を見ている限り、結構繊細な感じを受けました。あまり何も気にしない方がいいのでしょうか。
シートを後ろに倒す時には、声をかける方が良いとは思いますが、あとはあまり周りを気にしすぎないで、昼のバスに長く乗っているくらいの程度で良いかと思います。

マナーは大切だとは思いますが、meguri0326 さんが考えて投稿するくらいなら、一定のマナーはお持ちだと思いました。

寝れなかったりするのがつらいかもしれませんが、もともと寝ないつもりでいればそれで良いかと思います。
(1日くらい徹夜しても別に大丈夫な年齢なのではないでしょうか??)


それよりバスは予約されましたか?今は夜行バスが一杯出ていて、シートの種類も豊富ですので、少しお金を足してゆとりのあるシートを選ぶ方が最善策かと思います。東京~大阪だと安くて3500円~ありますし、5000円を超える程度であれば、ゆったりしたシートも選べます。到着後にお風呂のチケットが付いたものもありますので、こちらを付けておけば朝早くついても、お風呂でゆっくりリフレッシュできますので、多少の寝不足も解消できるかと思います。

http://travel.willer.co.jp/

JRバスも安いのがありますが、シートの種類の多さではウィラーバスが一番だと思います。
meguri0326 さんの場合は、あまり周りを気にしすぎず、自分のペースで極力くつろぐことに重点を置かれた方が、良いかと思いました。
車酔いするくらいなら、酔い止めでも飲んで少しゆったりしたシートのバスに乗れば、多少は寝られるのではないでしょうか。

少しでも良い移動時間になれば幸いです。是非、参考にしてみてください。

参考URL:http://travel.willer.co.jp/
    • good
    • 0

 夜行バスなら席を倒すのは当然なので、後ろの人が寝ていなければ「倒しますね~」と告げて倒します。

許可は得ません。倒すのが当然だからです。ただ、急に倒すと危ないので予告する訳です。倒す時もなるべく一気に倒さないようにします。かがんでいたら頭打ちますから。
 酔い止めは「アネロン ニスキャップ」が強力でお勧めです。ただ持続時間が長いので、朝になっても眠いと言う可能性はあります。

>私は後ろのお姉さんの荷物が多すぎて物理的に倒せず

 これがマナー違反です。夜行バスの席に前の席が倒せない様な多量の荷物を持ち込むことが間違ってます。トランクにいれるべきです。

>「席倒してこないで」と言われたり足をつっかえ棒にして倒すのを妨げるおじさんなども、中にはいるらしいですね。

 私は幸いにして出会ったことはないですね。夜行バスで席を倒すのはあたりまえですから、このような輩がいたら乗務員に相談しましょう。また、なるべく早いうちに倒してしまい寝てしまう(寝たふりでも良い)のも宜しいかと。
 私の経験では夜行バス最大の欠点は騒音なので、耳栓かiPodの類+眠れる音楽は用意された方がよろしいかと思います。早く寝てしまう作戦ならアイマスクがあるとなお良いでしょう。

 他の方も書かれていますが、最低3列シートのバスにしましょう。4列のは昼行用なのでシートは気休め程度にしか倒れません。
    • good
    • 0

要は「後ろに誰もいない席」を予約すればいいだけの話ではないかと。



実は、多くの「路線バス系夜行バス」は、窓口に直接照会すれば「座席指定」が可能です。たとえば、JRのプレミアムドリーム号だと、2階の6A(または5A)ってのが、後ろが階段で誰も来ない特等席です。最後部席も「後ろが居ない」点はいいのですが、左右の間隔が狭いです。
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/plan/doub …

いずれにせよこういう「特等席」は、知ってる人が直接指定して確保してしまいますので、なるべく早期に窓口まで行って確保してください。狙い目は確実に2階建てが来る「JRドリーム号」です。他社のバスでは近鉄の「ツインクル」号も確か2階建てで、こっちはJRより人気が無く比較的すいており、トップシーズンには狙い目です。
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/index.html
http://www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist/ …
    • good
    • 0

ぶつからないか軽く確認してゆっくり倒せばOK



すでに回答がありますが 予算が許す限り運賃の高いバスに乗りましょう
席の間隔や4列か3列かの差で値段以上に快適度が向上します

えてして安いバスほど事故を起こすものでして
真っ黒に焼けた2階建バスも昨晩追突事故を起こしたのも どちらもJRバスでは最底辺の詰め込みバスでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=201 …
http://www.geocities.jp/daijitk/koramu/090315.html
    • good
    • 0

昼間の観光バスでしたら、ずっと起きているし、倒さない人もいると思いますが、


夜行バスなのであれば、基本的には寝て移動するものですから、
倒して過ごすのが一般的ですよね。
ならば、誰よりも早くバスに乗り込んで、
席を倒すなりして自分の身の回りの環境を整えるといいと思います。
そうすれば声をかける必要ないですから。
何か問題があれば相手から言ってくるでしょう…。

4列ではなく、3列で独立しているタイプや、
前後の間隔が広いタイプなどもありますので、
バスを予約する際にチェックしてみるといいと思いますよ。
従来のバスでは窮屈ですけど、広々としたタイプであれば快適に過ごせます。
    • good
    • 0

国内外のツアコンをやっています。



本来倒すときにはひと声かけるのがマナーだと思いますし、かけたとしてもどのくらい倒したら相手の方に不快な思いをさせるのかを考えるのがマナーだと私は思っています。

しかし、声をかけずに平気な顔をして倒す人、声かけたはいいけど、物凄い勢いで最後まで一気に倒す人色々います。


それも私よりも大分年上の年輩の方に多いです。

ツアーでは最初に必ず『リクライニングシートを使用する時は後ろの方にひと声かけてから』というのを言わないとならなくなっているのが現実です。
更にそこまで配慮できる方でも意外に落とし穴なのが下車する際にそのまま行ってしまうことです。
目いっぱい倒した彼方ら尚更『このまま行ったら後ろの人が出にくいな』とか考えないのか不思議でしょうがないんですが・・・


今の若者はとよく言いますが、私から言わせると年輩の方の方が自己中心的でマナーがなっていないと思いますね。

前もって『暗くなったら席倒しますので何かあったら声かけてください』とか言っておくといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!