プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文失礼します。
50歳なりたての既婚者です。
夫の連れ子2人を何とか大人に育て、自分の子も先日やっと20歳になりました。
旦那は大手企業で一生懸命働いてもらっていましたが、3人育てあげるのにお金の苦労もどの家庭も同じですがかなりありました。
私の独身の時代は、親の酒乱で荒れた家庭で育ちました。27年間家庭崩壊と向き合っていました。

普通の結婚を目指し、
やっと子供が自立して、やっとこれから自分というものに向き合い、自分なりの人生を歩んで死んでいきたいと思うようになった矢先に、長女が初孫を来年出産すると連絡ありました。

当然嬉しいことですし、私なりのできることはしたいと思っていましたが、本日旦那より
娘は里帰りした際は、孫の面倒を見ると言ってくれと言われました。
旦那はお金の苦労はさせない人ですが家の事、子育ては一切手伝ったことはなく、以前は、その苦労で私は3-5年ほどうつ病になったことありました。

旦那のその言葉を聞いた直後、うつ病になった経験を思い出し、とても悲しくなりまして、長女が初孫を見てくれと帰ってきた時は喜んで見るけれど、出来ない時間もあるから程々には面倒見ると。その時は旦那も手伝ってと伝えたら、「働きに行かないかんし携わり方がわからん!」
と大声を出されました。

また同じことを繰り返されると不安になりました。と、同時に長女は今でも前の奥さんを繋がっており、私としては子育てだけの親のような気がして、孫の面倒までさせられるのかと、考えてはいけないけれど不安感などが募ります。
正直、孫の面倒を見るのは辛いです。少しの時間であれば喜んで面倒はみたいですが、長時間の面倒は本当に心がきついです。
と、思う私はおかしいでしょうか?旦那はおかしいと言ってました。
人それぞれの見方が違うので、正しいことは何か分かりませんが、私は残酷な人間なのか考えてしまいます。
皆様のご意見や思うところを甘口で助言ください……

A 回答 (3件)

あなたはおかしくないです。


ていうか、子育てもしないのに、
旦那さんがおかしいという方がおかしいですよね。
なにを知ってておかしいとか言ってるんだという感じです。

孫の面倒をしっかりはみなくていいと思いますよ。
里帰りでしたらご飯や洗濯はやってあげたらいいと思います。

きっと子育ての苦労をなにも知らない旦那さんに言われたから余計にそんな気持ちになったんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

気持ちの同意ありがとうございますー!
全く手伝わない訳でなく、自分のこれからの時間も作りながら少しならスキマ時間子育て応援なら気持ちも大丈夫なんですよ。

まるで永年の家政婦感覚が許せなくて。

そんな妻の方も全国たくさんいらっしゃるでしょう。

俺も忙しいけど少しなら家事とか手伝うからと一言があれば心救われるんですけど。

同意して頂けただけでもほんとに心落ち着きました!
スキマ時間なら子育て手伝うと言いますね!

ありがとうございますー!

お礼日時:2022/11/20 09:05

ご質問の長女の子供さんをどの程度お世話するのかは、あなたの再婚に対する認識の問題です。

つまり、義理の子供が成人して自立するまでの責任は負う。それ以降は細かい干渉はしない。と、言う考えなのか、再婚相手の子供は自分の子供同様にその子どもの手助けは実の親同様にする。

と、言う様に義理の関係はあくまでも義理の関係である、と言う認識で関わるのか、義理の関係であっても戸籍上親子なので子のすべてを実子同様に受け入れる覚悟があるのかの問題です。更に言うと、2つの考え方のどこに妥協点を見いだすのかの判断になります。

後は、具体的な問題です。つまり、長女さんの子供をどの程度・どのくらいの期間どの様なお世話をするのかの問題です。

※義理の関係が発生したときの子供さん(長女)の年齢によって判断は違ってくると思います。10歳までなら全面的に子供さんのお世話をしても良いと思います。10歳以上なら、真に義理の関係のお世話で良いと思います。
    • good
    • 1

他人の家庭の事に口を挟むのは憚られますが


「たまに、短い時間なら面倒見てもいいけど、そうでなかったら何が起こるか分からないからお断りしたいわ」
とでも言っておいては如何でしょう
もし預かっている内に重大な事故や怪我、病気でもあったら取り返しがつかないことになってしまいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

それはナイスな発言です!
それも試してみます!
そしてあまり考え混まないようにしますね。
ありがとうございます!(´▽`)

お礼日時:2022/11/19 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!