電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在、私立の医学部を受験中、一浪の者です。

私立と言っても、やはり難関で偏差値は60前後、倍率は20倍近くあり、苦戦しています。
予備校内で頭のいい人は受かり、普通以下はだいたい落ちる厳しい世界です。日々努力で
机に向かっています。

そんな私が最近気になっているのが、テレビのニュースなどで大学生が就職難で苦戦している
という情報。結論から言ってただの甘えなのではないかと思います。


彼らは高校で勉強をロクにせず、苦手科目のない学部に入り、大学でさんざん遊んだ挙句(噂では掛け算も出来なくなるほどバカになるそうで)、そういう努力出来ない姿勢が染み付いて就職という受験に似た競争の場で、ようやく苦労する。だから、おおげさに騒ぐのではないですか?


受験で苦労して乗り切った人、真面目に努力してきた人は会社員になる試験で苦戦なんかしないと思います。ハングリー精神がありますし、挑戦する気持ちがあります。
ダラけきった人たちが、生まれて初めて本当の壁にぶつかるのが、就職難なのでは?
私にはダメ人間が落とされ、努力出来るまともな人が社会の入り口で選抜されているような気が
します。

テレビなどでコメントしている大学生が苦しんでるように見えません。
彼らは社会に出れるレベルに達しないほど大学ダラけている
一種の不良みたいな感じなんじゃないですか?
学歴がどうこうよりダラけきって、あきらめてる姿勢が目立ちます。

A 回答 (14件中11~14件)

典型的な予備校生の思考の罠にはまってますね。


自分が努力・競争を強いられる環境にいると
こういう新自由主義になりやすいですね。

他の回答者さんにもありますが、就職難はマクロな経済環境の
変動によるものです。ちょっと考えるとわかりますが
ある年から一斉に大学生が努力を放棄して怠けはじめるとか
そういう要因があるとしたらオカシイですよね。
マクロ環境とミクロの努力をダイレクトに結び付ける俗論に乗らずに
一歩引いてデータにあたると良いですよ。

この回答への補足

予備校を出てからも努力や競争は社会ではあたりまえであり、

大学に受かって、それを怠った人たちが社会で通用しないんじゃないですか?

マクロとか経済学のことはよくわかりませんし、

そんな社会を広く捉えてる暇があったら、少しでも努力して競争に勝ち抜くべきです。

就職活動だって、基本的には競争でしょ?

大学で頭だけよくして、競争の仕方がわからなくなったのなら、
受験予備校の発想に還るべきです。

ドラゴン桜というマンガでも世の中競争、一番になって、結果を出せば、どんなところでも
認められると言っています。

補足日時:2011/10/01 17:43
    • good
    • 0

一番の原因は、大学生の作りすぎです。



今の日本は、毎年の大学4年卒業生から、18万人~22万人
少ない採用募集しかありません。

大学が増え、今までは、厳しい競争に打ち勝った人間しか入学
出来なかったのが、大幅な定員増で、意欲、能力が無くても、
親が(本人が)学費さえ出せば、入れてしまう大学が増えました。

大学生=プロ野球の1軍選手と思っていたら、2軍はおろか、町内野球
で、ようやく野球をやるようなレベルまで、大学卒で、企業に応募
してきます。

私どもも、昨年から、日本人より、外国人の採用が多くなりました。

一度雇用すると、首切りだと、対大学とも関係が悪化するため、
なかなか採用に踏み切れません。

ますます、日本人学生の採用は、少なくしていかざるを得ません。

やる気、目的意識、勤労意欲、外国人の方が、はるかに高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、yana1945さんはどちらかというと、私と同じような見解で、

大学の就職難 = 学生の質の低下で、まったく勉強してない学生や不真面目な生徒が何  人もいるということなんですかね?

お礼日時:2011/10/01 17:35

>私は現在、私立の医学部を受験中、一浪の者です。



ということなら、数年後にその苦労が
甘えか、そうでないか実感できると思います。

努力もしない、能力もない人間が、
行き先がないというなら甘えなんでしょうけど、

それなりに努力し、能力のある人間が
それなりの就職先がない
あるのは、昔なら高卒が行くような、
特段なんの学力も要らない、保証もないような
まともな企業でないようなところくらい。

というのがここ20年ほどの実態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それなりに努力し、能力のある人間が
それなりの就職先がない

これはなぜなのですか?
下にも書きましたが、大手や有名企業などは
無理でしょうが、穴場になる小さい会社などで
出世のチャンスはあるのでは?(「鶏口となるも牛後となるなかれ」のように)

>あるのは、昔なら高卒が行くような、
特段なんの学力も要らない、保証もないような
まともな企業でないようなところくらい。

大卒だからと言って、高卒が行く会社をふさわしくないと
言うのは驕りでは?

お礼日時:2011/10/01 17:17

ご趣旨の要点は分かったつもりですが、就職難とだらけた大学生の因果関係はありません。



企業からの有効求人数が少なった為です。ですから言われている意味はわかりますが、あなたが大学をそうつぎょうする時にも同じ状況だったとして同じことがいえるか?4~5年後に結果はお分かりになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

有効求人数が減ったと言っても、仕事がなくなった
わけではないですよね?

受験的に考えてしまうのは私の癖ですが、

なぜ大学生は、受かるところを探さないですか?
就職難でも小企業など穴場はいくらでもあるような気がするのですが・・。

お礼日時:2011/10/01 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!