dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど土曜プレミアムでゴールデンスランバーを見たんですが、少し自分の中で理解できていないところがあるのでもしご存知でしたらお答えください。

なぜ、青柳は濡れ衣を着せたれたのか?なぜ青柳じゃないといけなかったのか?青柳に濡れ衣を着せた張本人(黒幕)は誰か?

自分の理解力がなく見落としてる点が多々あると思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も以前DVDを借りて見たんですが、途中まですごい面白かったのに、


なんだ、この終わり・・・と思って気になって気になって
原作を読みました。
で、結果、同じ気持ちでした。
原作でも結局のところ、黒幕は明かされていなかったです。
濡れ衣を着せられた理由としては、それも明らかにされてはないですが、
アイドルを助けた一般人として一躍有名になった=誰もが知っている一般人
ということで選ばれた風でした。
なんか、原作読んでもイマイチ分からなくて後味悪くて嫌でした。。。
参考になりましたでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイドルを助けた一般人として一躍有名になった=誰もが知っている一般人
ということで選ばれた

だけの理由で選ばれたとしたらなんか納得いかないですよね・・・

お礼日時:2011/10/02 18:16

録画して見ました。

ご質問の3点は、見る人に投げかけられていて、各自が想像して構わないと思いました。映画からはひとつしかない答はでていなかったと思います。理解力がなく見落としているのではありません。

この映画は、状況次第では、自分は誰なのかということに疑問が生ずることが有り得るというメッセージと受け止めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作者が想像力を膨らませようとしているならそれは違うところに向けられるべきなんではないでしょうか?

黒幕は誰なのかとかそういったことに関しては、想像にお任せします。よりもしっかりとした設定を行ったほうがいい作品になったと思いました。
そのような設定をしたうえで、人間的な部分に想像力を沸かせるポイントを作るべきかと。

素人なのであまり偉そうなことは言えませんが^^

お礼日時:2011/10/02 18:21

>なぜ、青柳は濡れ衣を着せたれたのか?なぜ青柳じゃないといけなかったのか?青柳に濡れ衣を着せた張本人(黒幕)は誰か?



これらは実はこの映画(原作読んでませんがたぶん原作でも)の中ではそれほど重要な要素ではなく、
だから敢えてこれらを明らかにせず物語を終えたのではと思います。

この作品で描きたかったのは謎解きではなく、
不運にも濡れ衣を着せられてしまった男の逃亡劇と、
彼の人柄に触れ、逃亡に力を貸した人々の人間模様?みたいなものだったのかなと
私は思いました。

想像していた内容と全く違う映画だったので(サスペンスだと思っていたらヒューマンドラマだった、みたいな…)ある意味驚かされた思いでした。
真犯人は?とか黒幕の狙いは?という部分に固執しすぎると消化不良な映画と感じてしまうかもしれませんが、
この作品の核となる部分はそこではないようなので、個人的には満足でした。
何より主役をはじめ、キャストそれぞれの演技が素晴らしく、
見えない巨大な渦の中に光る「ちょっとイイ話」を見た気がして、心地よい余韻に浸ることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒューマンドラマにしてもリアリティがあってしっかりした裏付けがあればさらに感動したと思うんですが、やっぱりその設定は難しですかね・・・

お礼日時:2011/10/02 18:14

ケネディ暗殺は政府内にケネディを疎ましく思っているグループがあってそのグループの仕業である。


しかし暗殺があれば当然犯人がいるはずで、その犯人が捕まらずに捜査が拡大すれば自分たちの身辺にも及ぶかもしれない。
そうならないために犯人をでっち上げて早めにそこで捜査の幕引きをしたかった、そういう話があってそれを日本に置き換えたらと言う発想でしょう。
確かに着想としては面白いでしょうが、それを実現させる為のディティールはお粗末だったと言うことでしょう。

もしリアリティを求めるなら青柳とは異なる(あるいは正反対の)プロフィールになるでしょう。
学校の卒業名簿に名前はあるがクラスメートに聞いても「そんな奴いたか?」と言うような反応しか返ってこない、あるいはかすかに居た記憶はあるがどんな顔かどんな人物かは覚えていない。
友達はいない(あるいは極端に少ない)女にもてず恋人も今まで居ない、親兄弟の肉親も居ないあるいは居ても疎遠で交流はまったくない。
そういう人物こそ最適なはずです
実行部隊がプロ集団であればそういうことは当然のこととして事前に考えるはずだし、それを考えた上で人選するはずです。
しかしそうではない、映画の中でも青柳の人となりを知っていて(あるいは知って)彼を信じる人間が何人も出てくる。
そういう人間が出てくることは明らかにリスクであり、プロ集団の行動としては明らかにリアリティに欠けます。

でもそんな設定にこだわると話としては面白くなし、本や映画としては売れ行きや興業と言う面ではまずいということになる。
だから多少は矛盾や不合理なところがあってもディティールには目を瞑って、ということで青柳のプロフィールはああなったということでしょう。
ですから細かいところに突っ込んでもあまり意味はないし、逆に突っ込まれないように基本的に曖昧にしてあるということでしょう。

>なぜ、青柳は濡れ衣を着せたれたのか?

ですからそれはプロ集団としては明らかにリアリティに欠けた矛盾する行為であるということです。

>なぜ青柳じゃないといけなかったのか?

少なくとも目的のためには青柳ではないほうが良かったはずです。

>青柳に濡れ衣を着せた張本人(黒幕)は誰か?

それは金田と言う首相を排除して次期首相の海老沢を担ごうとしたグループの指示(あるいは依頼)を受けた実行部隊でしょう。

この回答への補足

全体的な完成度は低いという感じでしょうか?

補足日時:2011/10/02 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!