重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食後のあいさつは、
「ご馳走様でした」と「でした」をつけないとマナー違反になるのでしょうか。

A 回答 (2件)

「ご馳走様」は「馳走になりました」のことで、「馳」、「走」ともに「はしる」の意味。

昔は客人を迎えるのに走り回って獲物をとってきてもてなしましたが、そんな命がけの働きに客人が「有難う」と心からの感謝の気持ちを表したものです。 従って、「ご馳走様」でもマナー違反とはならないでしょう。

参考URL:http://www.chugokuh.rofuku.go.jp/eiyo/itadakimas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/22 07:08

 こんばんは。



 「ご馳走様でした」は「ご馳走様」と言っても問題ありません。

 マナー違反となるのは、食べ終わった後で何も言わない者です。自分の家で一人でしたら構わないかもしれませんが、他人の家で食事したときには「いただきます」「ご馳走様でした」または「ご馳走様でした」を言わない者は礼儀知らずとしてマナー違反以上に失礼になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/22 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!