dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が時々「職場に化粧しないおばさんがいる」といっていて、私も別にちょっと出歩くくらいならしないけどな~と思いながら聞き流してしました。
ただ昨日もうちょっと根堀り葉掘り聞いてみたら、社内サポートみたいなことをやっている完全内勤の人みたいで、別に社外のお客さんに会うわけでもないならスッピンでもいいんじゃないの…!?と思いました。

こ綺麗にしていたほうが印象は確かにいいんでしょうけど、「化粧をするのはマナー」みたいな風にいわれると、なんか女性だけ不公平じゃないかなって思うんです。化粧って肌にも悪いし、スッピンが見苦しいっていうならオッサンはどうだよ!みたいな。
そもそも私が化粧を変えてもどこがどう変わったのかもわからない夫に言われるその人もかわいそう!

みなさんどう思いますか?

A 回答 (34件中1~10件)

補足・・・どうせ放置されてるのだし・・・



化粧をするのも、化粧をマナーだと思うのも個人の自由

しかし現状、「化粧をすることはマナーである」と決めることも
「化粧は不要な物、無駄な物である」と
社会的に断定することもできません
・化粧ができない人がいる
・化粧をしてはいけない職場がある
(個人の好みではなく生産商品に害があるなどの理由)
という現実に於いて、化粧をマナーであると決定することはできません
更に時には化粧品のせいで肌にトラブルを起こし、賠償問題にもなっていたりします。

だからこそ、化粧を「強要」したらセクハラ、パワハラで訴えられる
ということが起こります。


マナーであるなら・・・セウハラもパワハラも・・・???変ですよね

マナーではないからセクハラにも、パワハラにもなります


しかし、化粧品が不要な物である・・と断定することもできません
場合によっては営業妨害にもなってしまいますし

日本から化粧品がなくなってしまったら
とんでもないことになってしまいます(有り得ないことですが)

化粧品に関わる職業はかなり多いですからね・・・
化粧品そのものの材料、研究開発、製造もあり
容器の研究開発、材料、製造もあり
ラベルの研究開発、材料、製造もあり・・・

製造販売会社だけでなく
すでに「化粧は絶対必需品」になってしまっている人も多いですからね


ですが・・スッピンを批判する男性の多くには
結婚し年齢を重ねた時平気で妻に

「どうせ変わらないんだから化粧なんて無駄な物買うな」
とか・・言って、離婚問題になる例は多いですし

それ以前に
結婚して初めて妻のスッピンの顔を見て幻滅して離婚を言いだして
慰謝料をたんまり取られる・・なんて男性も多いですからね

「だいたいすっぴんじゃやるきしない」とか・・・
どこかの都議会のセクハラ発言と同じですからね


まぁ・・・マナーだと思っていた「化粧」が原因で離婚なんてことのないよう
気を付けましょうね~!


独り言と思ってください。
    • good
    • 0

補足・・・



お化粧をマナーと思うのは個人の自由ですが

そんなこと考える前に

*質問しておいて全くの放置

ってのがどうなのか?


まぁ・・・放置する人はかなり多いですから
これも

・皆がやってるから常識だ!

と、言ってしまう人も多いのかもしれませんが・・・

見た目をどんなに綺麗に飾っても内面のマナーは
都会、田舎に関係なく重要だと思いますよ

とても綺麗にお化粧した店員さんが
居丈高な言動・・・ってよくありますからね


とか・・・書いても
当の質問者が放置じゃぁ・・・


余談ですが

職場に於いて

・男性が女性にお化粧を強要する
 これはセクハラになる場合もあります
・男性でなくても、上司が部下にお化粧を強要する
 これはパワハラになる場合も

もちろん時と場合によりますが・・・
実際に訴えられて仕事を失くした人もいますからね

職場での言動は気を付けましょう
    • good
    • 1

回答のあまりの多さに、まだ全部読んでいないのですが会社で、ある女性社員に女の人はよくも毎日手間をかけて化粧をするものだね。

しかも化粧をすると夏は暑いのでないの?と聞いたところ
男の人が毎日髭を剃るようなものだと言われて、なるほど!!と納得しました

男の無精ひげはあまり見た目の良いものではないですね
髭をのばしている人はそれなりに毎日無駄な部分は剃って見た目よくしているものです
これと同じでしょう
    • good
    • 0

そうですよblack1971さんも良い事言いました。



女と男は違うんです。
女は化粧した方が良い、っていうのが世の常識なんです。

女の顔面はいくら鬚をそろうがなんだろうが駄目なんですよ。女の顔面はマナー違反ですからね。

綺麗でもないのに仕事してちゃ駄目ですからね。

素の顔が綺麗じゃないから化粧しても意味ないんだとしても、それはそれとして化粧ぐらいしてくださいね。
おじさんは鬚を剃らない顔も洗わない何もケアしない顔面と女の顔面は繋がっているのです。見苦しいのでやめてください。
    • good
    • 1

これは難しいですよね・・・


ただ、世の男性は「女性=化粧している」ものと考えがちです。
社外のお客さんに会う会わないじゃないんですよ。
身だしなみの一つと見てしまうんです。

たとえば、内勤だからといって無精ひげで頭もボサボサ、顔も洗っていないような
男性社員がいたらどう思いますか?
だらしないなぁって思いますよね?
会社というオフィシャルな場において、化粧をしていない女性ってそれに近いように
見られているのが実態だと思います。

不公平とか言っても何ともならないんですよ。
だって世の中不公平だらけなんですから・・・
    • good
    • 0

あんま関係ないかもですがこういうのがあったのでどうぞ!



化粧とおしゃれは武装
http://salucoro.hatenablog.com/entry/2014/06/07/ …
    • good
    • 0

営業には、外周りには、化粧必要なの?


じゃあ営業の男は化粧してるの?


営業の男は、髪の毛整え、ヒゲや体毛も剃り、服装はビシッとなおかつ地味に。

営業の女は、髪の毛整え、ヒゲや体毛も剃り、服装はビシッとなおかつ地味に。そして化粧。


違和感感じる。


顔色が悪い、地味な顔、吹き出物、シミ、皺、が問題だから化粧するのですか?
じゃあなんでそれが、女性だけの問題になってるのでしょうか。

男の顔色と地味な顔と吹き出物とシミ皺はどうでも良いのでしょうか。営業なのに?


営業には、外周りには、化粧必要なの?じゃあ男もしようよ。
    • good
    • 5

女性のことですから女性の考え優先で良いでしょう。


女性の意見としては以下のようなものが多いみたいですね。

「化粧はしてもしなくてもどっちでも良いと思う。
でも流石にスッピンはヤバイかも。
少しくらい化粧して行った方が良いよ。
大事な場面ではしっかり化粧した方が良いよ。」

つまりそういうことですね。
それでは女性の皆さん今後も化粧頑張ってください。
    • good
    • 0

補足・・・



だいたい、マナーであるか、ないか
決めること自体できないと思いますし
そういう問題ではないと思いますよ

・仕事で化粧をすうのはマナー

これはマナーではなく
その仕事に必要なことかどうか?の判断ですよね
実際、化粧禁止の仕事はあります!
顔の化粧は良くても、手にクリームを塗ることはダメとか
匂いのついたものは一切ダメとか

同じ職種でも地域によっては
お化粧したほうが良い場合とどっちでも良い場合


仕事でどうするか?はその人に判断力があるかどうか、の問題で
マナーとは言いません

>皆するという事は常識という事になり・・・
これも怖い考えですね

スマホを持つことはマナーなのでしょうか?
・皆がしているから
・皆が言ってるから

これは・・怖いですよ
以前学校でいじめが発生した時

・きもい、変態、等言いつづける
・その子のカバン、机など、けとばす、落書きする

どう考えても苛めであるのに
数人の子どもが
「大したことじゃない」と言ったから

・皆が大したことじゃないと言っているから大したことじゃない

と言ってのけた先生がいましたが

結局のところ
皆がどうか・・・と考える人は
自分で判断できない

ってことでしょう。

破産して生活保護を貰っている人が
税金で生活させてもらっているのだから、お化粧は今はしません

と言うのはマナー違反ですか?

高価な化粧品を買うほうが良いのでしょうか?

個人の判断力の問題ではないですか?

その場その場で、必要なのか?そうでないのか?どっちでも良いのか?


だいたい都会と田舎を一緒に考えることはできませんよ
田舎でも必要な職場はあります
禁止の職場もあります

禁止の職場へ就職して
・皆がやってるマナーだから
と主張しますか?


不快感を与えるかどうか?ってのも怖いもんですよ

これ個人の好みも含まれますから

・化粧していない人は見ていて不快である
・デブは見るに堪えない
・不細工な女は受付に置くな

差別につながります


いいかげん締め切ってほしいですね
    • good
    • 0

そりゃあ、男達は、女に面と向かって言わないですし言えませんよ。

女を怒らすと怖いですからねぇ。
だからネットは便利だと思いますね。

↓↓↓↓↓


>内勤といえども、他人と接するのですからある程度のお化粧をするのは当然

>手入れができていない未完成な状態なので「顔を見たら失礼かも」
>“クソババア”として接すれば、化粧などどちらでもいい

>会社は自宅じゃないからね!

>女の人はそういう場では皆化粧しますからね。

>街や電車でノー・メイクの女性を見かけると、「どうしてこの人は化粧をしていないんだろう? 何か厄介な問題でも抱えているのかな? 色々と大変なんだろうな」

>その身だしなみの中に、女性の場合化粧も含まれるでしょう。

>本人が「周りにどう思われてもかまわない」と思っていれば、それでいいと思いますが。

>確かに社内とは言え自宅ではないし家族とは違う他人ですからね。

>していないというと、絶句され、デートにくるときくらいしなよ、みたいなはなしになることもあり

>すこしうしろめたかったりするので、口紅だけはつけたほうがいいかもです。
>つけていないととても貧相にみえます。

>接客時でも化粧しない超敏感肌の人でも、冠婚葬祭の時は化粧をする、つまりマナーだと考えるんですね。

>男性はそもそも女性に対して、綺麗なら好意的だし、綺麗じゃないなら悪意を向ける
>美しくないのに化粧をしないおばさんに不快感を持っている
>化粧をして綺麗になることに喜びを感じているんじゃないですか?
>そうしたいからそうしている人の方が多いんじゃないかと思いますが・・・。

>初対面のひとにすっぴんであうのは失礼
>とても大事なときは化粧はマナーになる
>失礼があってはいけないとおもう日には化粧しています。

>しかし対価をいただいて仕事をするときはマナーでしょう。
>それは相手に不快感を抱かせないと言うマナーです。
>男性は毎朝毎朝髭を剃ってくるでしょう?

>女の顔面は商品なんですよ。
>綺麗に着飾れない女は社会に不要なんですよ。

>女は綺麗じゃないと可愛くないと会社のモチベーション下がっちゃう><。俺のミサイルも下がっちゃう~><。。

>女性も仕事では「化粧」という「制服」を纏うべきだ

>受付嬢とか、コンパニオンとか、「女であること」をウリにしている
>人に対して「化粧はマナー」と考えるのは当然のことだと思います。
>ホストやるならお洒落なスーツにしなきゃ「受付嬢=ホスト」お水の仕事?




といった反応、回答、話、噂話、声がある以上、やはり女は化粧すべきなのがこの世の現状ですな。

特に男性陣にとっては化粧女は価値が上がりますし。
女としても化粧して「女としての価値」が欲しいのでしょう。
ただし詐欺まがいの化粧してくる女もいるのでやっかいですよね。

これ、全国の男達が普段から思ってることですよ。必死に我慢してることですよ。
少しは男の気持ちも考えて欲しいですな。
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!