dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば「○と▽どちらが好きか」二者択一の質問を聞かれたとき、丸でもなく三角でもなくまったく別の回答をする人がいます。
彼らの心理というのはどういうものなのでしょうか?
何がそうさせるのか気になります。
わかるかた教えてください。

A 回答 (3件)

○と▽どちらが好きか




そんなん考えた事無いので判りません(事実ですので・・・・・)

まあ、◎の方が 良くデキました見たいなのでね・・・・◎がいいかもね・・・・

と会話になりますね・・・・ 

評価順番を考えると

◎ ◯ △ ×

ってことだな・・・・

どうして2択しか 無いと 考えるほうが 頭 堅過ぎだと思う


問題として出すならば


◯ のボタン
▽ のボタン

何方か選んで下さい 片方が当たりで 当たれば1万円貰えます

どちらを選びますか?


この問題ならば◯と▽ 以外に選択する人はまず いないはずですよ

× 押します とは答えんでしょう・・・

この回答への補足

たしかにおっしゃる通りですね。
その質問というのが犬と猫どっちが好きという2択でした。
回答は自由に書き込めるようになっているのですが、ハムスターやカピバラなど、犬でも猫でもない回答がありちょっとびっくりしましたので、このような質問をしました。
ニュースのタイトルにも猫か犬か選ぶならどっちと書いてありましたので。

違った回答をする人にはあなたのおっしゃるような考え方をする人がいるのかもしれませんね。

貴重な回答ありがとうございました。

補足日時:2011/10/09 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんから素敵な回答をいただき本当にありがとうございました。
心理的というよりも納得のいく理由がほしかったので質問をしました。
2択の質問をされても最初から2択だけでなくという考えがあるといわれ、妙に納得しましたのでこの方をベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2011/10/09 16:21

 ご質問に合致する回答ではなく、こういう回答をする人の心理をどうなんですかとまた、質問が上がるでしょうが、考えられる可能性は、、、、


 
 提題の構成が不十分であった可能性もあります。
 そうでなければ、提題の趣旨を理解できなかったに過ぎません。
 心理というより性格もあるのでしょう。
 

この回答への補足

ニュースで、犬と猫どちらが好きと質問がありました。
その中の回答で、カピバラが好きとかハムスターが好きなど違った回答がありましたので、このような質問をしました。
構成不十分、難解な質問なら確かにその人にとって的外れな回答になりますね。わかりました。

貴重な回答ありがとうございました。

補足日時:2011/10/09 15:50
    • good
    • 0

心理学的根拠にはなりませんが、


何がそうさせるか…、
ん~、恐らく自己を正当化したいタイプなのではないでしょうか。

過去の経験ですが、
その方は外見、内面至って大人しく、また協調性を拒み
普段殆ど会話を苦手とする人間でしたが、
とある掲示板で普段の印象から想像を逸する書き込み(いわゆる荒し的な)
「えっ」と、驚いた経験があります。

その彼は口頭では2択〇、×どちらと聞かれても全く興味を示さないが
書き込み(勿論、周囲はその彼自身だという事を承知している)が、
△!!と、熱く長く答える一風変わった人間が居た事を思い出しました。

この回答への補足

なるほど。
たしかにリアルの会話が苦手でもネットに出ると別人、変わった人になるという話はよく聞きます。
ネットに出ると豹変する人は何か不思議なものを感じます。
そういう回答をする人はリアルから豹変する人多いのかもしれませんね。

貴重な回答ありがとうございました。

補足日時:2011/10/09 16:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!