dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jpgをzipかrarで圧縮した本(書籍や解説書のように文字主体です。)のファイルを外に持ち出したいのですが
どういうものがおすすめでしょうか?

http://jp.kohjinsha.com/models/pm/feature/index. …
のようにポケットに入り
Windows上でマンガミーヤのような閲覧ソフトで見るのがいいでしょうか?

kindleのような専用の端末(zipやrarに対応しているかは知らないのですが・・・)がいいでしょうか?

それともスマートフォンがいいのでしょうか?(これまたzip形式やそもそもjpgが表示できるかも知りません・・・)

アドバイスいただければうれしいです。

A 回答 (1件)

ワタシは「DELL Streak」白ロム機を使っています。



選んだ理由は5インチ大画面で、ポケットに入り片手で持てる限界であること、ちょうど指の位置に音量ボタンがあり、ページ送り等の片手操作に都合がいいこと。
USB接続でき、ドライブとしてマウントされるので、母艦からzipをコピーするのも問題なし。
7インチは持てないことはないが、少々辛い。

白ロムにしたのは通信などを使うつもりはなく、純粋に電子本ビューアとして使うつもりだったから。

ビューアは「Perfect Viewer」
zipで固めたJPEGやPNGなども読める。
マンガミーヤと同じ操作性をもち、性能も充分で無料。

本は自炊。裁断し、ScanSnapで読み込んだものを自作ソフトで画像処理してzipで固めたもの。

現状、不満も問題ありません。
あとはビューアがネット越しの本を見れるようになってくれれば言うことなし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白ロムですか。
その発想はありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!