
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
頻繁にON、OFFを繰り返す場合(たとえばトイレなど)蛍光灯よりも白熱灯のほうが向いているといわれています。
(この3月で終了しましたが、NHKで放送されていた「クイズ・日本人の質問」でもこのことは語られていました)
白熱電球がよく切れる原因としては、一般家庭の電灯線の電圧は普通100Vですが、それよりやや高めになっているのかもしれません。
このような場合、定格電圧が110Vの電球をご使用になられると、切れにくくなる場合があります。
ただし、110Vの電球の場合、100Vの電球より暗くなることがありますので、一度電気屋さんで電圧を測定してもらわれたほうがよいと思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、電圧ですね。確かに切れるときはスイッチを入れた途端切れるので、過剰な電圧がかかっているのかな?って思ったこともありました。(そもそも通電したとき切れるのが一般的かもしれませんが)
我が家はアンペアを増したのでその影響かとも考えています。しかし、、、アンペアや電圧が原因の場合、それは家全体に影響しているはずで、階段の電球だけが切れやすいと言う現象を考えると、ちょっと謎が残ってしまいますね・・・(幽霊の通り道になっていたりして)
とにもかくにも為になる話をありがとうございました。110vの電球も是非試してみたいです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
以前にも白熱電球が切れやすいとのご質問が有り、その時回答したのが下記URLですので、ご参照下さい。
特定の場所の白熱電球だけが切れやすいようですので、電圧は関係ないような気がします。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=595718
読ませてもらいました。
No9の方がおっしゃっていましたが、我が家も階段だけが密閉式なので、温度も関係あるかと思いました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私の家の階段の電球もよく切れました。
原因ははっきりしませんが、階段の上りきったところにドアがありまして、どうもそのドアの開け閉めの振動で切れるのではと思い球形の蛍光燈にしてからは、当然切れなくなりました。ちなみに電球とドアとは1メートルぐらいです。また、私は試していませんが、ホームセンターに耐震電球というのもあります。 回答ありがとうございます。興味深いですね。
確かに私の家も登り切ったところ(距離120センチ)にトイレのドアがあります。でも振動が原因ならトイレの白熱灯も切れるかなと考えたり・・・
蛍光灯のアドバイスありがとうございます。
切れないと説得力が魅力ですね。しかし、蛍光灯の場合、別途ちいさな豆電球のような物を付けなければならないのでしょうか?もちろん白熱灯のアタッチメントなので差し込むところがないのですが・・・それとも必要のない蛍光灯の電球があるのでしょうか。またまた、アタッチメントそのものから交換しなければならないのでしょうか。
知っていたら詳細希望です。宜しくおねがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
街灯の管理(電気代、電球交換)
-
ハロゲンランプとレフランプ
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
60Wに100Wの電球
-
電球の替え方について
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
100W相当のLED
-
安全な電球
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
アイリスオーヤマの除湿器
-
炊飯器が動きません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
水銀灯の不点調査
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
外玄関の電球
-
レオパレスの照明をもっと明る...
-
電球の替え方について
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球型蛍光灯が赤く暗くなって...
-
30年間切れない電球や蛍光灯開...
おすすめ情報