
三才男児のママです。
今日こんなことがありました。
衣料品店でおままごとセットをしつこくほしがりましたが、似たようなものがありましたので、なんとかシールで我慢させました。会計を済ませ帰ろうとするとレジの脇にキャラクターの菓子があり、泣いてほしがりました。家においしいお菓子あるから、さっきシールも買ったて゜しょ・・と我慢させようとしましたが、泣き叫び動こうとしません。
お店の前がすぐ道路で、外に出ても暴れて危険でしたので、仕方なく買ってあげてしまいました。
帰宅後、しつこく先ほどの菓子をほしがりましたので、少しだけあげましたが、もっともっとと、泣き叫び・・・おやつの時間にあげるからね、ご飯食べられなくなるよ、と三十分以上その状態にさせていました。賃貸ですので、外に響き渡っていたと思います。結局おもちゃを投げたり言うこと聞かないので、山にポイポイしてくるからねときつく叱りなんとかおさまりました。
色々申しわけ有りません、それから今朝洗濯物を干していて子供もやりたがるので、やらせていたのですが、子供の干したものを干し直したりして、やっと終わりほっとしていると、干したもので手の届くものを全部引っ張って外してしまいました。また、子供にやらせていたら時間もかかるので、叱って、私が干し直すと大泣き、朝から近所迷惑ですよね、何を言ってもだめでした。
自分の子育て・しつけが本当にこれでいいのかなぁと、不安になった1日でした。他のママさんならどうしていたんだろうと思いました。
こうしたほうが良かったのでは?等々、アドバイス、経験談など、色々ご意見いただけると有り難いです。
No.3
- 回答日時:
自分の子どもなのに、なんでぶん殴ったりしないんでしょうか?
店での出来事なら、そのまま放置して自分だけ帰宅するとか。
家の中で泣き叫んでどうしようもないなら、外に出してほっておきましょう。近所の家とか見ても、普通はそうしてますよ。私の隣の部屋でそんな親子がいたら、わたしがどなりこみます。「うるさい」って。
まあ私は男なのでこう考えるのかもしれませんが。
そのまま成長したら、恐ろしいですよ。
10年後くらいにあなたの身長を追い越したその子は、「携帯買って」とか「パソコン買って」とか言ってきますよ。その3年後くらいには「うだうだいわないで、バイク買ってこい」とかいいそうですねぇ。
こういう風に書くと、極端なことを言っていると思う人が多いんですが、そんなことないですよ。今の日本には、そういう若者がたくさんいるじゃないですか。
今のところきつく叱るとなんとかなると言うことですので、それを続けるしかないのではないでしょうか。
もしかしたらADHDなどの障碍かもしれませんので、一度は専門家に見てもらいましょう。
大変だと思いますが、がんばってください。
世間は厳しいあなたを応援しています。
ただ殴ったり、危険でもある場所に放置するのはどうかと思います。うちの近所には、何かあるたびに、すぐ外に放置するおようなお宅は無いようですが、多いんですか?
No.2
- 回答日時:
ふたたび#1です。
けっこう本人(親)が思っているほど、周囲の人は子供の大声を嫌に思っていない場合ってありますよ。
嫌いな人は、もちろん大嫌いでしょうし、冷たい視線を向けることもあるらしいですけど。
何が言いたいかというと、「泣く子は泣くもんだ。一時的なものだ。そのうち泣かなくなる」ぐらいに構えておけばいいんですよ。
へたに制止したり「シィーッ」とかやると、その親の行動がかえって周囲の人に耳障りな場合ってありますよね。
私なんかも、子供の泣き声・笑い声は時には耳障りに感じますが、基本的に好きです。しかし、大人の「シィーッ」は、とても嫌いです。かといって、ダメなことをダメときちんと教えない親は、もっと嫌いです。
別のとき(子供が冷静なとき)に、ぴしっと「こういうことはだめ」「ああいうことはよい」とか忠告するのは、もちろん必要ですよ!
まちがっても、「こんなことすると、近所のおじさんに怒られるよ!」というような誤ったしつけ手法はしてはいけませんが。
お互いカーッとなってるときは、きちんと話もできないし聞いてももらえないんですよね。冷静になった時点で、あのときはこうしたほうが良かったね、これからはこうしようね、とはなして聞かせてます。子育て、今後も色々あるでしょうか、頑張りますね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの子たちも、大泣きやりましたよ。
でも最近は全くやりません。
どういう作戦をとって成功したかというと、
第一ステップとしては、一緒におもちゃ屋さんに出かけて、親の方から積極的に「ほら、買いたいもの何でも買ってあげるから、選んで、選んで!」って言ってやって、子供が選んだものを本当に買ってあげるんですよ。ただし高価なものを選ばれたときは、ごまかして他のものにしますけどね。
ちょっとだけ投資が必要ですが、この第一ステップの意味は「おれは、お前のことを本当に愛している、お前の親なんだぞ。お前のいちばんの味方なんだぞ。」と信じ込ませることにあったわけです。
そうすると、次回からは「今回は買ってあげない」「これは誕生日のときに買ってあげる」「これはお年玉をためて自分で買いなさい」と言っても、ちゃんと素直に聞いてくれるんですよ。
ま、一応、成功はしていますが、自己流ですから、あんまり信用しないでくださいね...
(うちの嫁さんが言うには「おんな親の場合は、その手では成功しないんじゃない?」とのことですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
"達と”いう漢字について
-
児童相談所に虐待しています。...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
2歳児と車で帰省。12時間は無理...
-
保育園でトラブル
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
子供を作らない夫婦はわがまま...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
赤ちゃんって、丸いもの好きで...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供をほしがらない妻を説得す...
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報