
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
信用問題なので、危険性は薄いでしょう。
信用できなければ、設定して貰った後にパスワードを変更しましょう。
質問者さんのスキルでは今後も更新問題とか起きる可能性があるので、
パスワードはしばらくそのままの方が良いかもしれませんが、
あくまで信用問題です。
(銀行員でも信用出来ない時代なので・・・?)
守秘義務、パスワードの保管問題、流出問題、SSLとかキリが無い程の問題もありますが・・・
パスワードを保管しない様にお願いし、
メールでは無く、電話で伝えメモしてもらうだけの方が良いかも知れません。
あくまで、教えるのはFTPパスワードであって、
コントロールパネルへのログインパスワードは教える必要はありません。
(クレジット情報とか覗ける場合の話)
但し、その他の設定は自分でやる必要がありますので、
指示があれば指示通りに設定できる状況を作る事。
なんなら、ウェブサイトごと作り変えてもらったり、
修正してもらったほうがよいのではないでしょうか?
せめて、注意点とか教えてもらったり。
No.7
- 回答日時:
#6です。
他のお礼欄を見ましたが、制作してくれた業者への依頼って事ですね?それなら、心配無いでしょう。
制作&公開までセットになってる場合が多いですからね。
制作者がアップロードのやり方を手とり足とり教えるよりも、
制作者自身がログインしてアップロードした方が手っ取り早いですw
サーバによっては、
IP制限でログインできる管理者を限定できますので、
オーナーと管理者が個々でログインして、個別にアップロード出来ますからね。
制作業者になりますが、ただ業者のメアドと携帯番号しかわからないので戸惑ってます
お金には変えられないので実働で教えていただける業者に頼む方向で検討中です
No.5
- 回答日時:
そうですね
業者依頼したら、4万円くらいとられるかもしれません。
電気屋さんは比較的安いかもしれません。
もし、どうしようもなといったときは連絡下さい。
アップロードファイルとサーバーのアップロードに必要な情報が
わかればすぐできます。
No.3
- 回答日時:
>>サーバーにアップのやり方がわからず
FFFTP
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
と言うソフトをダウンロードして、開く(インストールしなくてもいいのが在ります)
新規ホストをクリックしたら、ホストの設定が開くから、そこにそのサーバの情報を入れていけばサーバとつながります。
ホストの設定名→なんでもいいです、自分でわかればいいです。
ホスト名(アドレス)→FTPアドレスとしてるところもあります。
ユーザ名→FTPアカウントとしてるところも。
そしてパスワードですが、サーバと契約したときサーバー側から指定されます。
ホストの初期ホルダ→転送先ディレクトリとしてるサーバも。
ローカルは必要ありません。
ホストを選択して、接続をクリックしたらサーバにつながります
ファイル名に空白があれば、表示も消去もできないサーバもあるので注意です。右側にマウスで移動したら転送してくれます。モードはそのままでいいです。
回答ありがとうございます業者任せですが、実はPCのHPを先に作り、FFFTPをインストールして更新等済んでます
そして携帯HPを作り、FFFTPにPCと同じくです。
PC用と携帯用の2つの名前を入れてます
携帯用でアップしたら、PCから見たら携帯のHPになってしまったりごちゃごちゃです
ここ数日それの繰り返しで自分の力ではこれ以上は無理で限界なんです
文章などで、教えていただいてはおりますが、いまいち?ですし、たぶん何か間違った知識を得てるかも知れませんし、そこはわかりません
最善策はPCを目の前に何方が指導していただくもしくは代行でアップをと考えてますが、一見の業者にアカウント情報を教えて危険性と回避する方法などを教えていただければなと思います。
No.2
- 回答日時:
ffftp ソフトを利用して下さい。
検索をかけると、一杯でてきます。
詳しい説明書もありますのでご欄あれ。
わからなかったら連絡下さい。
回答ありがとうございます業者任せですが、実はPCのHPを先に作り、FFFTPをインストールして更新等済んでます
そして携帯HPを作り、FFFTPにPCと同じくです。
PC用と携帯用の2つの名前を入れてます
携帯用でアップしたら、PCから見たら携帯のHPになってしまったりごちゃごちゃです
ここ数日それの繰り返しで自分の力ではこれ以上は無理で限界なんです
文章などで、教えていただいてはおりますが、いまいち?ですし、たぶん何か間違った知識を得てるかも知れませんし、そこはわかりません
最善策はPCを目の前に何方が指導していただくもしくは代行でアップをと考えてますが、一見の業者にアカウント情報を教えて危険性と回避する方法などを教えていただければなと思います。
No.1
- 回答日時:
そもそもそんな作業をやってくれる業者がある(?)というのが驚きですが…。
他人にパスワードなどのアカウント情報を教えるのは、ほとんどのサーバで禁止されていると思いますので、規約に違反しないか確認する必要があります。
自分なり、家族なり、従業員なり、信頼できる人間にやり方を覚えてもらってやってもらうのが一番です。
回答ありがとうございます代行でやっていただく業者はHPを作ってもらった業者です
当初文章でアップのやり方を教えてはいただきましたが、いかなる方法でやっても駄目で、自力では無理だと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPサーバーを無効にするとル...
-
xamppのセキュリティ設定する必...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
パイオニアN-50でMusicServer認...
-
FFFTP – マスターパスワードの...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
ストリーミングをダウンロード...
-
IMAPがオフラインでも読める理...
-
自宅サーバーを貸したい
-
この中で1番サーバーの速度が早...
-
ASPでAccess接続 ODBCの設定に...
-
HPのまるごと引越し
-
新しいホームページにドメイン...
-
簡単な友達募集掲示版をつくり...
-
【minecraft】サーバーに接続で...
-
MinecraftのサーバーAternosで....
-
サーバーってどこにあるの?
-
無料レンタルサーバーで、無広...
-
コンピューター名とホスト名の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
Inetpub/wwwrootの移動ってでき...
-
グループポリシーでインターネ...
-
VPNはプロクシと比べてなぜ安く...
-
ルーター設定:FTPサーバーへ静...
-
プロキシサーバーの設定
-
プロクシ(BJD)サーバ自身のmail...
-
メディアサーバーエラーについて
-
IPアドレスが可変の環境でドメ...
-
イントラネットを構築したい
-
メールサーバーの運営に関する質問
-
社外の人とのIPメッセンジャ...
-
自宅から事務所のサーバーに接...
-
ホスト名だけでイントラネット...
-
AN HTTPDについて
-
FTPサーバー(自宅サーバー...
-
IPカメラがつながりません。
-
ホームサーバーが見えない・・・
-
VALUE DOMAINでの設定について
おすすめ情報