
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>アクセス解析されたときにわかるのはIPアドレスやホスト名であってますでしょうか?
インターネット上のサーバーにアクセスしたときのサーバーに残るログを解析して分かることでしょうか?
また、あなたが言うところの「ホスト名」とはWindows OSで言う「コンピューター名」のことでしょうか?
例えば、あなたのPCがブロードバンドルーターを介してWebサーバーへアクセスしたとき、WebサーバーのログにはグローバルIPアドレスとブロードバンドルーターに付された名称にプロバイダー(インターネット接続契約先)のドメイン名が付加された名称が記録されるでしょう。
Webサーバーにアクセス解析のツールが稼働している場合はブロードバンドルーターのLAN側に接続されたPCのコンピューター名やプライベートIPアドレスまで解析されることもあるでしょう。
>コンピューター名がばれることはないのでしょうか?
ばれますよ。
犯罪に使われたコンピューターを特定出来るシステムが運用されていると思われますので法律に違反するようなアクセスをすれば接続元まで辿ってコンピューターを特定されてしまいます。
一般的なアクセスでは個人情報保護法で規制されますので開示されません。
>コンピューター名とホスト名は一緒だと聞きました
ネットワークの運用では端末装置(PC、サーバー、ルーター等)の名前をホスト名と呼んでいます。
Windows OSの中ではネットワークに接続されていない場合でも各コンピューターに名前を付けるようになっていますが、呼び方をコンピューター名として識別しています。
従って、コンピューター名とホスト名は同じです。
No.1
- 回答日時:
>アクセス解析されたときにわかるのはIPアドレスやホスト名であってますでしょうか?
あってません。IPアドレスは解ります。リモートホスト名は解る可能性があります。
>コンピューター名とホスト名は一緒だと聞きました
まあその認識で間違いではないです。
(厳密には違いますけど)
ホスト名・コンピュータ名はユーザーが各PCに割り当てた名前。
リモートホスト名はプロバイダが貸し出したグローバルIPアドレスに割り当てた名前。
この回答への補足
なるほど、解る可能性があるのはプロバイダが貸し出したグローバルIPアドレスに割り当てたリモートホスト名ということですね
ではユーザーが各PCに割り当てたホスト名・コンピュータ名は一般的なアクセス解析をした場合は解るのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの意味が解りません。 6 2022/07/28 19:39
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス IPアドレス/ホスト名/ドメインから国、地域、郵便番号、緯度・経度を確認することができるんですか? 6 2022/06/15 10:12
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Windows 10 サブアカウントの名前変更 1 2023/02/11 01:27
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- システム科学 量子コンピューターはいつ頃、完成する予定ですか? 3 2022/05/03 18:09
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(IT・Webサービス) HTML コンピューターについて 6 2022/07/12 16:37
- その他(プログラミング・Web制作) 【コンピューターに詳しい人を一発で見抜く1つの質問を考えてください】 あなたなら何を質 12 2023/03/30 17:28
- プリンタ・スキャナー Brother® HL-L3290CDW Wireless Printer 接続 3 2022/07/24 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
社内サーバーやサーバー内のフ...
-
サーバーってどこにあるの?
-
コンピューター名とホスト名の...
-
Notesが使えない
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
サーバー(ActiveDirectory)へ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
ダイヤルアップルーター経由で...
-
インターフェースサーバーとは...
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
ASPでAccess接続 ODBCの設定に...
-
ワードやエクセルに貼り付けたU...
-
IEとホームページとの通信のや...
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
インターネットの履歴はサーバ...
-
インターネット経由でsubversion
-
Mysqlの同期について
-
パス区切り文字(¥と/)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
Notesが使えない
-
社内サーバーやサーバー内のフ...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
サーバーってどこにあるの?
-
一台を親機(サーバー)として...
-
リモートデスクトップの接続履...
-
無線LAN接続とDNSサーバー
-
サーバー(ActiveDirectory)へ...
-
オフライン時の操作ログを取れ...
-
リモートデスクトップで認証エラー
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
2つの異なる有線NWへの接続に方...
-
サーバーサービスが開始されて...
-
PCでラジオを聴く方法
-
ダイナミックDNSの設定について
-
中小企業向けネットワークセキ...
-
VPNゲートウェイサーバーの構成
-
ダイアルアップの応答がなくなる
-
Windows2000でも、XP_proみたい...
おすすめ情報