dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

框ドアと言うものがあります。木辺?(へん)に、中途半端な国のような字がありますが、この中途半端な国のような漢字は、何と言うのでしょうか?

A 回答 (3件)

興味が出たので調べてみました・・・



この文字自体は  かまちと読みますが右だけだとキョウ、ただ・す と読みます(はこがまえ、かくしがまえと部首読みは成っています)

私も調べただけなのでそれ以上の事は解りませんが かまち なんて言葉では使いますが漢字は初めて見た位です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。はこがまえ了解致しました。勉強になりました。

お礼日時:2011/10/24 13:38

「匡」 という文字ですね。

「何と言う」 のかは存じませんが、「何と読む」 のかは分ります。音読みの漢音が 「キョウ」 で、呉音が 「コウ」 です。竹などを曲げて作った箱の意味がある。日本では、他に、「ただす」 とか 「ただしい」 「すくう」 「たすける」 あるいは 「はこ」 「ひつ」 「めしびつ」 などと読ませる場合もあるみたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/10/24 13:36

これ?



参考URL:http://kotobank.jp/word/%E5%8C%A1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!