dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、REAPER0.999という音楽等の編集ソフトをダウンロードし、初心者向けの解説が書いてあるweb
で初期設定をしっかりとし、無事編集作業にとりかかれました。

ですが今日、久しぶりにソフトを起動させると、フリーズしてしまい動かなくなりました。
とりあえず再起動し一回アンインストールしようと、uninstall.exe←綴り間違えてるかも、
を起動させ、フォルダも消し、もう一回インストールしました。

ところが、いざ起動させるとLIBEAY32.dllが見つかりませんと出たのでこれを検索してインストールし、もう一度起動したところ、序数2206がダイナミック ライブラリ LIBEA32.dllから見つかりません。
や序数2760がダイナミック ライブラリ LIBEA32.dllから見つかりません。
や、xxxx.dllが見つかりませんと似たようなエラーが出てき、終いには終了してしまいます。

まず.dllってどういうものなんでしょうか?
何か大事なところをいじってしまったんではないかと不安になってきます。

パソコンのスペックは、
windows7 COREi5 64bit
必要な情報があれば指摘してほしいです。

もし知るかww
って方が居たら、せめてREAPER並に簡単に音を編集できるソフトを業務用でもいいので教えてください!最悪買った方がいいのかな?と思ってmすので。

A 回答 (3件)

検索すると・・・



>フリーズ

VistaやWindows 7ではメモリー不足でフリーズしやすい。メモリー搭載量は?

>LIBEAY32.dll

参考URL
但し関係ない場合あり。

>音を編集できるソフト

フリーでは
http://www.geocities.jp/oneofvipper/

http://allabout.co.jp/gm/gc/204799/

http://sittokunet.blog33.fc2.com/blog-entry-40.h …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

参考URL:http://q3.snak.org/doc/OpenSSLNotFound.html

この回答への補足

メモリーの量は8Gです。

わざわざここまで調べてもらい申し訳ないです;;
参考URLのほう、試させてもらいます。

補足日時:2011/11/01 12:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事使えるようになりました!!

本当に感謝しても仕切れません!m(_ _)m

お礼日時:2011/11/01 14:28

No.1です。

追伸します。

もう1つの質問の方を読んでいませんでした。
REAPERの日本語パッチを適用しようとしているなら
32ビット版向けのパッチしかないようですので、
REAPER4.10の32ビット版をインストールして、
それに日本語パッチを適用することをお勧めします。

OSがWindows7の64ビット版でも、32ビット版REAPERをインストール
して問題なく動作できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?
早速試してみようと思います。
丁寧な対応、感謝しますm(_ _)m

お礼日時:2011/11/01 12:55

http://www.cockos.com/reaper/download-old.php?ve …
を見ると、REAPER v0.999は、2006.7.27のリリースですので、
Windows7等の最新のWindowsで動作する保証はないです。

最新のREAPERは、
http://www.cockos.com/reaper/download.php
にある通り4.10ですので、ここからWindows 64bit版を
ダウンロードしてインストールすることをお勧めします。

Windows Vistaや7は、それ以前のWindows XPと比べて
OS構造がかなり変わっているので、XPしかない時代に
作った古いアプリはVistaや7で動作しない場合が多いのです。
初心者向けサイトで丁寧に解説してあっても、
古い情報は、XPでしか動作しないことがありますので
注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直どっちがいいのかわからなかったので、
すごく参考になりました。

本当にありがとう御座います!

お礼日時:2011/11/01 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!