
Windows7のディスクは32bitと64bitで一枚一枚別れていますが、
DVDbootなどをしてセットアップ時にインストールするOSの選択する部分があります
そこに32bitと64bitの同じエディションを表示させて1つのDVD(またはUSB)で2つのx○○bitをインストールできるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
OSディスク内のsourcesの部分にエディションとx○○bitの本体が入っている事は分かるので、2つを一つに変えられればできると思ったのですが...
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一例として、次の作成ツールを使えば出来ます。
UltraISO、Windows AIK for Windows7
1. 各DVDの INSTALL.WIMファイルを抽出します。
2. INSTALL.WIM ファイルを x86.WIM 、 x64.WIM のようにrenameします。
3. 次のように統合化します。
IMAGEX /EXPORT x86.WIM 5 INSTALL.WIM “Windows 7 Ultimate x86″
IMAGEX /EXPORT x64.WIM 4 INSTALL.WIM “Windows 7 Ultimate x64″
IMAGEX /EXPORT x86.WIM 4 INSTALL.WIM “Windows 7 Professional x86″
IMAGEX /EXPORT x64.WIM 3 INSTALL.WIM “Windows 7 Professional x64″
IMAGEX /EXPORT x86.WIM 3 INSTALL.WIM “Windows 7 Home Premium x86″
IMAGEX /EXPORT x64.WIM 2 INSTALL.WIM “Windows 7 Home Premium x64″
IMAGEX /EXPORT x86.WIM 2 INSTALL.WIM “Windows 7 Home Basic x86″
IMAGEX /EXPORT x64.WIM 1 INSTALL.WIM “Windows 7 Home Basic x64″
IMAGEX /EXPORT x86.WIM 1 INSTALL.WIM “Windows 7 Starter x86″
4. 統合化したINSTALL.WIMをSOURCESフォルダにコピーします。
5. SOURCESフォルダにあるEI.CFGを削除しておきます。
6. 作成したisoファイルをsaveします。
7. 以上です。
作成したinstallerでのインストール時の選択画面は次のようになります。
http://www.ghacks.net/wp-content/uploads/2011/03 …
---
UltraISO
http://ultraiso.en.softonic.com/
Windows AIK for Windows7
http://www.microsoft.com/download/en/details.asp …
---参照サイト
http://translate.google.com/translate?js=n&prev= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(Microsoft Office) 折れ線グラフ、同じ項目の色 4 2022/12/23 15:46
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロシージャエントリポイント
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Visual Basic.netを買ったはい...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
ファイルのアクセス回数について
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
Vba初心者です。下記のコード助...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
マクロから出力されるcsvのダブ...
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
エクセルのハイパーリンクがコ...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
Excel 相対パス
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
ファイルサーバ上のファイルが...
-
動かなくなってしまった古いVBA...
-
[エクセル]コピーするとオブジ...
-
バッチでCSVを処理する時、空の...
-
xcopyコマンドの進行状況を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectXについて 「d3dx9.hフ...
-
x32とx64を両方インストールで...
-
iphlpapi.dllファイルが起動で...
-
ウイルスセキュリティが開始出...
-
PDFファイルのバインダ方法
-
VB6でmdbファイルを取り扱う場...
-
dns.exeでCPU使用率が100%
-
鬼門! Sysprepの使い方を教えて...
-
exeファイルの送信の仕方(添付...
-
プロシージャエントリポイント...
-
Win2000SP4セットアップ時の「w...
-
EUCのHtml Project2での編集方法
-
C:\\Program Files\\Common Fil...
-
DVDが再生できません
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
ファイルのアクセス回数について
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
おすすめ情報