

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは、多分 噴射口が目詰まりをしています。
よって、ガス は、十分残っていることがほとんどです。
安全に、尚且つ液体が 自分に掛からない 方法は、
バケツに ”水”を入れて、その中で 市販のガス抜き器(100均で扱っている)
で、ゆっくり 穴をあける(我が家の 年寄りでもできる)だけ。
あとは、空き缶を ”不燃物の日”に出して、水を処分するだけ(中身がクリ-ナなら
排水口に流しても OK)
中身によっては、この方法は使えない。
しかし、中身が飛び散る方法だと 塗装用スプレ-などだと 塗料の始末が大変です。
自治体によっては、穴を開けずに回収する地区も(穴あけによる事故を防ぐ為、)
1度、役所に確認を。
>それは、多分 噴射口が目詰まりをしています。
>よって、ガス は、十分残っていることがほとんどです
そのアドバイスを聞いて中身が勿体無くなり
お湯で洗ったら復活しました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No3の方がおっしゃるとおり、噴射口が詰まっているだけです。
缶にさびがなかったら、漏れることはありません。
中身は充分あるはずですから、扱いには充分気をつけて。
No.2
- 回答日時:
スプレー缶のガスが抜けてしまっても、内部には中身が残っていますから、
そのままでは不燃物の日に出しても「収集出来ません」のステッカーを張ら
れて持ち帰る事になります。
収集業者が持ち帰る時は、まずスプレー缶にガス抜きをした穴が開いている
事を確かめ、不信と思った缶は手に持って再び確認をし、ガスは抜けている
が中身があると判断した時は、絶対に収集する事はありません。
以前に同じようなケースがあり、その時は空き缶専用のゴミ収集車でした。
収集車の回転板に缶が挟まれた時に爆発し、収集車の荷台から炎が噴き出し
た事例があります。全国的に起きていますから、穴の開いていないスプレー
缶やガスが抜けていても中身があるスプレー缶は、どのような理由があって
も収集車には積載しない決まりになっています。
出される時は中身を出して下さい。まず缶を横に寝かせて、缶の底の部分を
自分の位置より反対側に向けて下さい。つまり押す部分が手前で底が向側に
なるようにします。片手に釘を持って缶の底の中心にあてがい、ハンマーで
釘を叩いて穴を開けます。万が一に液が噴出した時に顔に液体が掛かる事が
あるので、それを避けるために缶の底を自分より反対側に向ける訳です。
出来れば底に3~4ヶ所の穴を開けた方が液が出しやすいと思います。
僕はハンマーの尖った先で缶の底穴を叩き、一撃で穴を開けています。
残ったガスが一瞬で出ますので、周囲に火が無い限りは爆発はしません。
専用のガス抜き道具は使わないで下さい。缶の内部にはガスは無くても圧力
は残っていますので、液が圧力により噴出する事があり危険です。
僕が書いた方法が最も安全で効率が良い方法ですから、この方法でガス抜き
をされて液を出し、それから缶の日に出して下さい。
万が一に中身が残った缶を出した事がバレて、あなたが出したと分かった時
は、あなたが処罰の対象になります。厳重注意ですめば良いのですが。
>万が一に中身が残った缶を出した事がバレて、あなたが出したと分かった時
>は、あなたが処罰の対象になります。厳重注意ですめば良いのですが。
こんなに心配してもらってすみません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
完全に押してもうんともすんとも言わないのならガスは抜けてしまったと考えていいと思います。
(噴射口が詰まってて出ないとかは除いて)
あとは市町村のごみの出し方にしたがって出せばいいかと。
また、最近のスプレー缶(トイレの消臭等)は最後まで自動で押して使いきれるような
アタッチメントが付いていて完全に抜いたあとは穴を開けないで捨ててくださいと
表記されている物も結構あります。
穴を開けないで捨ててくださいと書いてある場合があるなんて
気がつきませんでした。
確認してみましたが、このスプレー缶にはそういう表示はありませんでした。
缶の日に捨てても大丈夫そうですね。
マンションなので管理人さんが詳しいかもしれませんし
一度聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 工学 ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな 3 2022/09/19 06:20
- その他(暮らし・生活・行事) スプレー缶のガス抜き、まとめてやろうと思ってるのですがベランダなら安全ですか? 6 2023/01/10 19:59
- 掃除・片付け コロナにかかったので布団を除菌しようと、アルコール除菌スプレー(缶スプレー)を3歳の息子の布団にかけ 2 2022/12/15 10:36
- その他(住宅・住まい) 日焼け止めやデオドラントなど使わないスプレー缶のものを捨てるために外で中身を出してガス抜きをしていた 3 2023/08/13 17:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル マシェリのスプレー缶タイプを最近使い始めました。髪の毛に艶も出るし、まとまるし、匂いも甘すぎないのに 1 2022/12/10 12:40
- 車検・修理・メンテナンス スプレー缶の再利用 1 2022/06/17 10:41
- バッテリー・充電器・電池 真夏の車の中に放置するものについてです。 今度、旅行に車で行くのですが、モバイルバッテリー やスプレ 3 2022/07/10 19:36
- 建設業・製造業 【ペンキのスプレー缶で】海外の映像で、スプレー缶にインクを補充して加圧して何度もスプレーしていた動画 3 2022/07/16 12:19
- 工学 可燃性のスプレー缶から噴射したガスに火をつけてもあまり反動は有りませんが、ジェット機エンジンも燃料を 5 2023/04/19 06:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島市民なのですが、 最近黄砂...
-
マッチングアプリで年収を記載...
-
物損事故
-
中高年の方に、御質問させてく...
-
レシートの印字を黒に戻す方法...
-
光熱費
-
お裁縫が得意な方、できれば女...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
ケーブルの画像見てください。 ...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
フェイスタオルってどれくらい...
-
私の彼氏がかっこよすぎる
-
小学校の算数ができない大臣と...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
暖房器具の消し忘れを防ぐには...
-
朝起きてから家出るまでに何分...
-
包丁って、、、 毎日料理する人...
-
マイナンバーカードって1日で作...
-
香典の料金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スプレー缶のガスが抜けてしま...
-
CRC-556缶のノズルが破損!!中身...
-
カルディで、トマト缶買ったの...
-
この頃、外で子供たちが「缶蹴...
-
無添加のカニ缶を探しています。
-
残り少ないスプレーをダマにし...
-
ヴィレヴァンで買ったこの缶バ...
-
飲料のスチール缶でペン立てを...
-
缶バッチをバザーでいくら?
-
おばかな私!たばこの灰を飲ん...
-
コンデンスミルクの作り方
-
寿司屋のガリについて(業務用)
-
ガソリン送付(航空機使用)につ...
-
どうして缶のコーンポタージュ...
-
お菓子の缶の使い道は?
-
明日、USJに行く友人から お土...
-
綿菓子を専用機械を使わずに作...
-
栄養ドリンク系の缶のふたの捨...
-
必死にスチール缶を両手で潰し...
-
曲がった鉄の棒をまっすぐに直...
おすすめ情報