
Windows7 Home Premiumを以下のディスク構成で使用しています。
HDD1:内蔵 ベーシック Cドライブ(100GB)+Dドライブ(1.9TB)
HDD2:内蔵 ベーシック Eドライブ(3TB)
HDD3:外付 ベーシック Fドライブ(1TB)
外付はUSBではなく、ラックマウント型のケース(SATA)への取付けです。
これを以下のようにHDDの形式を変換しました。
方法は「ディスクの管理」で対象ディスクを右クリックし、「ダイナミックディスクに変換」を選択しました。
HDD1:内蔵 ベーシック Cドライブ(100GB)+Dドライブ(1.9TB)
HDD2:内蔵 ダイナミック Eドライブ(3TB)
HDD3:外付 ダイナミック Fドライブ(1TB)
すると、HDD3はデータが消えずにダイナミックディスクに変換されましたが
HDD2は「未割り当て」となり、ドライブ文字が消えてしまいました。
ベーシック→ダイナミックの変換はデータは消えないと思っていたのですが…
HDD2とHDD3で挙動が異なる理由として、考えられるものはありますか?
また(こちらの方が切実ですが)、HDD2のデータを復旧する方法はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2.19TB以下のHDDは、パーティションテーブルをMBRもしくは、GPTとなります。
MBRを利用されている人は多いと思いますが2.2TB以上のHDDは、MBRの場合は全領域を利用出来ないために、GPTでパーティション作成となります
MBRとGPTの違いはありますから、それにより変換時に何らかの不都合があったと思います
ベーシックから、ダイナミックへのアップグレードは、データは消えませんね。
GPTでの情報が少ない上に、ダイナミックにしてしまったと言うことですから、情報が少ないために、修復は困難でしょうね
testdiskで出来るかもしれませんが、出来ない可能性のが高いかもしれません
技術力のあるサルベージ業社ですと、ボリュームを復旧することが出来るかもしれません。
クイックフォーマットして、ファイナルデータなどでデータを取り出す業社もあるようですが・・・
この回答への補足
下記の補足です。testdiskは管理者権限で起動すると復帰対象に出てきました。しかし復旧してもデータは復元できませんでした。
その後フリーの削除ファイル復元ソフトで検索し、ファイルが半分程度出てきたので、確信は持てないですが少しはサルベージできるかもしれません。
以後ディスクの扱いは慎重にの教訓を得ました。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
testdiskを試してみたのですが、復帰対象のディスクとして表示されませんでした。
業者の依頼も考えたのですが、なかなか高額なんですよね。。。
他の方法がないか検討して、ダメなら諦めます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通に(正しく)作業していれば、変換後もデータは維持されています。
HDD2は作業ミスしたのでしょう。
ダイナミックGPTに変換した場合は復旧はムリでしょう。(未割り当てになった原因と思われます)
手作業での復旧は困難ですので、ダメもとで下記のツールでベーシックディスクに戻してみてはどうでしょうか。
ただし「未割り当て」ということはディスクのMBRが初期化されていますので、ツールを使っても認識できない可能性があります。
---下記サイトの
「The best way: Convert to basic disk without losing data by using Aomei Dynamic Disk Converter」(最善の方法:ディスクコンバータ ツールを使ってデータを維持したままダイナミック -> ベーシック に変換する)
という部分のみを参照してみてください。
http://www.dynamic-disk.com/convert-dynamic-disk …
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたURLで試してみました。が、「2TB以上のディスクはサポートしていません」旨のメッセージが表示され先に進めませんでした(デモ版だから?)
今後はGPTでは、ベーシックで利用することにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ Windows10での、ストレージのドライブ名の設定方法に関して教えて下さい 4 2022/07/08 15:59
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- テレビ テレビ変えたらHDの中の中のデータは消えると聞いたが 新しいテレビをまたとって古いテレビをつけたらH 11 2023/02/10 13:38
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
ドライブの順番
-
ドライブ名変更(光学・データ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
Windows7 パーテーション作成
-
powershellネットワークドライ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
内蔵のE:ドライブにアクセスで...
-
デバイスマネージャーで、「デ...
-
PCのドライブがディスクを吐き...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
二層DVDへの書き込み方法につい...
-
外付DVDドライブでiTunes(10.0)...
-
デフラグの最適化が進まない
-
\\Device\\Harddisk1\\DR3が見...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
マッピングされたドライブとは...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
強制終了→起動後、Kドライブが...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
おすすめ情報