dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

【前提】
現在、勉強を兼ねてAndroid環境でアプリを開発しています。
単語カードをアプリ上で実現できればと考えています。

【問題】
SQLiteでDBを作成し、そこにデータをインポートする方法が分かりません。
単語をあらかじめDBに登録しておき、それをアプリ側で参照したいのですが、
いろいろなサイトを見ても、アプリ側からデータベースを作成したり、
SQLでインサートをかけたりする方法が紹介されているばかりで、
要領がわからないのです。。

【質問】
タイトルにもあるように、そもそもSQLiteで作成したDBの実態はどこに保存されて
いるのでしょうか?

また、SQLServerの様に、GUIからDBを作成、データをインポートし、それを
アプリから開いて参照する方法が記載されたWEBサイト、
またはとっかかりとなりそうな知識をご教授頂けないでしょうか?

以上です。失礼いたします。

A 回答 (1件)

DBの実体は


/data/data/<アプリのパッケージ名>/database/
に作成されます。
ちなみに蛇足ながら、パッケージ名は自分が所有するドメイン名の逆順にするのがルールです。
勝手に付けたアプリが結構マーケットにありますが、ドメイン名の本来の所有者に迷惑をかける可能性があるので、勝手に使ってはいけません。

http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/androi …
実体の所在については、こことか記載がありますね。

アプリの実行時でなく、あらかじめ作っておいたDBを使う場合はココが参考になるかと。
http://y-anz-m.blogspot.com/2011/01/android-sqli …

DBの実体は単なるファイルなので、WindowsPC上のGUIツールで作成したファイルをそのままAndroidに持っていけば使えるはずです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!