dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東レの「TORAYCA」というカーボン製のバトンホイールを使っているんですが、

現在リアホイール仕様で、それをハブなどを交換してフロント用に

したいのですが、可能ですか?

また、可能な場合お手数ですが、必要なパーツ、工具、作業手順を

教えて頂けたらと思います。

何卒宜しくお願いします。

「バトンホイール(リア)をフロント用にでき」の質問画像

A 回答 (6件)

エンド130m/mでしたか…



おそらくDura-Ace FH-7463が取り付けられてますね。
正直、フロント化は厳しいかも。

このホイールを欲しい人も多いと思うので、このまま
誰かに譲ったほうがよさそうですね。


それにしても、回答者5さん、スゴイ物をお持ちですね~
あたしもそれ欲しいです。126m/mのディスクを130m/mに
する為に探してましたがお目にかかったことはないですから…
    • good
    • 1

DuraAceのディスクホイル用ハブであれば、添付した写真のような形状なので、軸間を詰めて100mmに変更することはまず無理でしょう。

ホイル左側のロックリングでディスクを挟み込む形ですが、おそらく中央フランジ部分はホイルに接着されていると思います(ばらしたことがないのでよく知りません)

フロント用に改造するなら、ハブ交換が必須になりそうです。この手のハブは、まず手に入らないのですが、Mavicのハブ(500シリーズか3G)で使えるものがあるかもしれません。よくしているショップ(おそらくトライアスロン系のお店)で相談してみるしかないような気がします。
「バトンホイール(リア)をフロント用にでき」の回答画像5
    • good
    • 0

質問者様の写真と回答者3様の内容で、


126m/mボスフリータイプで多分間違いない
かと思います。


これをフロント用にするのであれば、
DURA-ACEトラック用の二面切りハブ軸の
110m/m用に交換して、少し左右が出た
状態で取り付けナットを締めればいいかも。

当然、クイックではなくなります。

あと、M9のフロントにM10の二面切りの
軸を装着するので、取り付けする時は方向
をあわせる必要があります。


と、ここまで書いてみましたが、あくまでも
机上のお話です。実際に出来るかはちょっと
自信ありません。ごめんなさいね~

この回答への補足

申し訳有りません。。。

写真はネットから流用です。。。現物ではありません。

エンド幅は130ミリです。

補足日時:2011/11/10 18:46
    • good
    • 0

TORAYCAのバトンホイルは7速用ボスハブと8速用カセットハブがあって、カセットハブは左側でロックリング固定するDuraAce7400のディスクホイル用ハブだったと思いましたが、写真のホイルはハブの固定方法が違うように見えます。

フロントは、たしかシールドベアリングを使ったタイプでシマノ製ではなかったような(ARAYA/Suginoなどと勘違いしているかもしれません。なにせ20年近く前のことで・・)

ディスクホイル用のハブの入手は非常に困難で、リア用は売っているのを見たことがありますがフロントは見たことがありません。交換も固定方法がはメーカーごとに異なっているようで難しいと思います。軸を入れ替えてスペーサ調整でホイル幅を100mmにするしかないんでしょう。玉押し(ベアリングを抑えるナット状の部品)のサイズの問題があり10mm=>9mmへの差し替えは難しく、軸のフォークにあたる部分を幅9mmに平行に削って対応する方法しかないような気がします。

この手はアマンダスポーツさんが得意なはずですが・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

分かるスペックは、フリーハブボディが付いている事と、

エンド幅が130ミリという事だけなのです。。。

父親から貰ったもので。

これからレストアし、キレイにフロント用に蘇らせたいのです。

やはり無理なのでしょうか。。。

補足日時:2011/11/10 18:43
    • good
    • 0

補足です。



もしかして、トラック用のだったのかな?

リヤ用のはM10、フロント用のはM9の軸だと思いますので、
リヤ用のハブ軸を購入してカットする形になると思います。

トラック用でしたら、両切りタイプだったらなんとか入るかな?


参考に

DuraAceリアハブ HB-7600-R/RW トラック用
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoHB76 …

DuraAceフロントハブ HB-7600-F トラック用
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoHB76 …

この回答への補足

ご回答誠に感謝します!

トラック用だったかは分かりません。。。

申し訳ありません。

分かるスペックは、フリーハブボディが付いている事と、

エンド幅が130ミリという事だけなのです。。。

父親から貰ったもので。

これからレストアし、キレイにフロント用に蘇らせたいのです。

参考にリンクして頂いたサイトのどのハブを購入すれば良いのでしょうか。

このサイトはすごいですね。

引き続き宜しくお願いします!

補足日時:2011/11/10 18:29
    • good
    • 0

これ、昔のエンド幅126m/m時代のかな? それもボスフリー用の。



もしそうだったら、シマノのスモールパーツとかで適当なハブ軸と
スペーサーを入手できれば「とりあえず」換装可能かと。

ただ、構造的にハブボディの幅があって100m/mまでにできない
ようでしたら諦めてください。

この回答への補足

分かるスペックは、フリーハブボディが付いている事と、

エンド幅が130ミリという事だけなのです。。。

補足日時:2011/11/10 18:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!