
忍者FTPアップローダーにアップした画像は、忍者HPで開設した自分のURLページ(忍者で取得した自分のホームページアドレス)に、どうやったら移行・反映されるのでしょうか?
いつまでたっても私のURLページは忍者デフォルトの画面のままです。
FTPアップローダーのページに、転送ボタン等そういったものは見当たりません。
まさかなにか別の画面でHTMLソースを自分で組んだりするのでしょうか?
似たような質問ページも沢山見たり、皆さんどうやっているのか色々調べましたが、私の知りたい肝心の具体的な操作方法が解りません。
初心者ですので、解り易いご回答を宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>HPビルダーで完全に仕上げたTOP画面
>そのまま忍者で作った自分のURLサイトに転送する方法は何かないのでしょうか。
ホームページビルダーの「サイト転送」は、使わないのですか?
私がいつも使っている方法で、
ページに貼っている画像はもちろん、サイトを構成しているファイルを一括でアップすることができます。
「作ったサイト」丸ごとアップしてくれる、と考えるとわかりやすいでしょう。
忍者ホームページでもこの方法は使うことができます。
サイトが開かれている状態でないと「サイト転送」は使えません。
また転送設定が済んでいないと、転送することはできません。
ホームページビルダーのメニュー「サイト一覧」から、作ったサイトが開けない場合は、
ホームページビルダー内部に「サイト」を作ってから行なってみてください。
まずは、サイトで使われているページや画像を1つのフォルダにまとめておくとやりやすいです。
(画像がサブフォルダに入っているときは、サブフォルダのままでページと同じフォルダ内にまとめておく)
まとめ例:「ホームページフォルダ」の中に
トップページ(index.html)
他のページ
「画像フォルダ」
を入れておく
既にまとめている場合は改めてまとめなくてもよいですが、
パソコン内のあちこちに保存してある画像を使っている場合は、まとめたほうがいいですね。
まとめることで後でホームページビルダーの編集画面で画像が表示されなくなったのなら、
画像を貼り直して保存することで、表示されるようになります。
以下FAQを参考に、サイトを作成します。
FAQ「作成したページを使ってサイトを作成しよう」
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
お使いのホームページビルダーのバージョンが不明ですが、新しいバージョンでも同様の操作でできます。
「既存ページをトップページとして使用」でトップページを選択することがポイントです。
転送設定をするための情報は忍者ホームページ管理ページ内にあります。
FAQ「FTPの設定情報はどこにあるのですか。」
http://www.ninja.co.jp/hp/help/faq/1113/(旧管理ページの場合)
>忍者アップローダーに転送しても、画像が表示されないうんぬんの前に、全ての作ったモノが分解されて、個別に忍者アップローダーに転送されてしまってるんです。
忍者アップローダーでのアップは、ファイルを一つ一つ転送しなければならず、面倒です。
ファイルがサブフォルダに入っているのなら、
忍者アップローダーでも同じ名前でサブフォルダを作っておいて、その中にアップロードしないといけません。
それらを自分で考えないといけないので、
サイトを構成するファイル・フォルダ構造がよくわかっていないと、アップしても「表示されない」等問題が起こることがあります。
おまけに、新管理ページになってしまうと、忍者アップロードでアップできなくなります。
>せっかくHPビルダーに完全に仕上げて作成したのに、転送先の忍者アップローダーでまたイチから何か構築するのでしょうか?
通常はそんなことする必要はありません。
忍者アップローダー等でファイルを単独でアップして、アップ先ディレクトリを間違えた場合は、
ファイル移動させることはできます。
http://www.ninja.co.jp/hp/help/manual/894/
(例)
現在のディレクトリ「/」にindex.html(デフォルトじゃなくて自分で作ったトップページ)が無い
→他のディレクトリに自分で作ったトップページがあった
→現在のディレクトリ「/」にそのページ(index.html)を移動する
現在のディレクトリ「/」に自分で作ったトップページindex.htmlがあれば、
自分の作ったホームページが、忍者で取得した自分のホームページアドレスで表示できます。
この他にもFFFTPやFileZillaでアップする方法もありますが、
使い方に慣れていないと難しいかもしれません。
引き続きのご回答、本当に本当に有り難うございました!
当方しくみが解っておらず、勉強不足な為におそらく根本同じような質問をしているのに、めちゃ丁寧にお答えして下さり、頭の下がる思いです。
出来ることならば、自宅にお招きして教えていただきたいくらいですが・・・(笑)。
やはりご回答頂いた事等を重点的によく考えて再度やってみます!
が、もし作業が進歩しなかったら、またこの「教えて!goo」にて質問するかもしれません。
その時その質問がpanto-maim様のお目に留まりましたら、宜しければご回答をどうか宜しくお願い致します。
長くなりましたが、ほんとに有り難うございました!
No.2
- 回答日時:
>いつまでたっても私のURLページは忍者デフォルトの画面のままです。
以下を参考にしてみてください。
忍者ホームページFAQ「ホームページの公開はどうすればいいですか?」
http://www.ninja.co.jp/hp/help/faq/1181/
>FTPアップローダーのページに、転送ボタン等そういったものは見当たりません。
忍者ツールズアップローダーのページには転送するためのボタンがあります。
「アップロードするファイルを選択」が正にそれで、このボタンを押すことでファイルを選択して転送することができます。
ページも画像も同様に転送できます。
ただし、現在忍者ホームページではインフラ移行作業中でして、
新しい管理画面になってしまうとアップローダーは使えません。
『忍者ホームページ』インフラ移行およびサービス仕様変更のお知らせ
http://www.ninja.co.jp/information/all_category/ …
これは全ての利用者が対象になります。
FTPアップローダーのことが忍者ツールズアップローダーのことでなければ、
具体的な操作方法についてはどのアップローダーを使っているかによります。
>まさかなにか別の画面でHTMLソースを自分で組んだりするのでしょうか?
インフラ移行後の新管理画面では、そのような画面は完全に無くなりました。
自分のパソコンにあるテキストエディタやホームページ作成ソフトを使って作成します。
内容的に同じ質問だと思うのですが、
http://okwave.jp/qa/q7130743.html
他の方からも回答ついていますが、それらは試してみましたか?
この回答への補足
ご回答頂き、本当に有り難うございます!!
完全に理解出来たわけではありませんが、とにかくご回答内容を参考にやってみようと思います。
ただ、HPビルダーで完全に仕上げたTOP画面(リンクページ、WEB拍手ページ等、まるでもしURLアドレスが付いていたら、通常の同人サイトのように完全に仕上げた状態)を、そのまま忍者で作った自分のURLサイトに転送する方法は何かないのでしょうか。
忍者アップローダーに転送しても、画像が表示されないうんぬんの前に、全ての作ったモノが分解されて、個別に忍者アップローダーに転送されてしまってるんです。
せっかくHPビルダーに完全に仕上げて作成したのに、転送先の忍者アップローダーでまたイチから何か構築するのでしょうか?
本当にワケわからなくなってきてしまいました。
すみませんがこの件についても、ご回答をどうか宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http://192.168.0.2:8080/とは??
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
WinInet.dll で HTTPS へ POST ...
-
ドメインアドレスとサーバーの...
-
1ドメインをサブドメインによっ...
-
FTPサーバーへの接続
-
ホームページを作りたい
-
独自ドメインとレンタルサーバー
-
プロキシサーバーってなんですか?
-
ドメインとサーバーとワードプ...
-
サクラサーバーでSPFレコードに...
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
ホットメールが開けない。。。。
-
ロリポップサーバーの独自SSL(...
-
日本語ドメインが使えないサーバー
-
モバイルルーターN-01Hを購入し...
-
ProxyOverrideとは?
-
お願いいたします。ホームペー...
-
ロリポップとXrea
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯へのボイスワープが即留守...
-
http://192.168.0.2:8080/とは??
-
IP Messengerは、社内のみんな...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
固定電話→携帯への転送方法&固...
-
フリーダイヤルで料金発生
-
100Mbpsの速さ
-
FTP転送が途中で止まります
-
sendmail サーバで【newaliases...
-
ブラウザのファイル転送終了判断
-
AirDropで送れる容量
-
カメラ OLYMPUS E-M10Ⅲを購入し...
-
東京で賃貸3階に引けるサーバー...
-
ホームページビルダー・転送が...
-
ダウンロードについて
-
留守電転送先の変更方法とLCR機...
-
ホームページの公開中止するには。
-
HPの引っ越しで自動的にUR...
-
このWiFiの1733+800Mbpsってど...
-
ホームページビルダーで作った...
おすすめ情報