
タンスと天井をつっぱり棒の固定具で固定することを考えています。
しないよりはマシだろう、地震対策の為です。
賃貸マンションなのですが、一般的な使用状況と異なると思うので、質問させてください。
▼固定する天井部分ですが、梁というか、下がり天井になっています。
ユニットバスからベランダに向かっているので、中身は排気ダクト?かなぁと予測してます。
(他の天井部分から約45cm下がっていて、幅75cm程です)
▼タンスですが、上下が分かれるタイプの物を、金具で固定してます。
ただし、壁に“側面”を向けて置いています。
タンスは普通、“背面”を壁に向けて置くと思いますが、間仕切りのような用途で置いているので、タンスの背面側が日常的に見えます。
▼下がり天井部分より、タンス幅が5cmくらい広い(約80cm)です。
タンスの奥行きは、50cm強です。
タンスは、壁から5cmくらい離してあります。
下がり天井とタンスの間は50cm弱。
高い方の天井とタンスの間は、90cmくらいになります。
この場合、つっぱり棒タイプの固定具を、つける意味があるのはどれでしょうか?
(1)タンスの壁側の側面(タンス前側と後側二カ所、つっぱる長さは50cm)につっぱり棒をする。
(2)タンスの幅のそれぞれの端に、つっぱり棒をする。(つっぱる長さが50cmと90cmと一カ所ずつ)
(3)下がり天井幅に合わせて、タンスの壁側端と、反対の端はタンス端より少し内側につっぱり棒をする。(つっぱる長さは50cmを二カ所)
(4)その他。
天井の強度にムリがあるでしょうか……?
お詳しい方の回答をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北関東のマンション12階で震度6強を経験した者です。
(1)食器棚の両端に一本ずつ「つっぱり棒」をしていたが、何の役にも立ちませんでした。少なくとも四隅に一本ずつは必要だと感じました。
(2)タンスと天井の間には「ダンボール製の箱」を隙間なくピッタリと置いていたが、これは抜群に効果がありました。
ご質問の場合、(2)が適しているように思います。箱のデザインを工夫すれば見た目にもおかしくはありません(むしろ「つっぱり棒」よりも良いですね)。
蛇足ですが、棚の扉に付いている「マグネット」は何の役にも立ちません(扉が開き、棚の中の物が“噴出して”きた)。扉が開かないよう工夫してください。
また、机などの上に置いている物は、すべて“飛んで行く”と思っておいてください。私は、デスクトップ型パソコンなどは使わない時は床に置いています。
次の巨大地震も間もなくです。備えが必要ですね。
マンションの上層階の震度6はかなり揺れたのでしょうね。
大変な経験をされた方の実体験は、参考になります。
私の今の部屋の場合、基本的にローインテリア(低いだけでなく、その上にも何もない)で、扉が開いて硝子や重い物が飛び出すこともなく、唯一タンスが倒れるのが危険なくらいです。
つっぱり棒は、見た目でどうしても嫌だったのですが、回答いただいたことから考えて、キッパリとやめることができます。
段ボールはないので、衣類収納(布製)でピッタリにならないか、試してみます。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
突っ張り棒は基本的に家具と天井でぴったりと入っていることで、転倒を防いでいます。
多くの家では天井の構造が、梁などの部分にあるのではなく、ベニヤのような天井板と、補強の為の木材が入っているだけですので、ちょっとの力で天井が動いてしまい、折角の突っ張りの力が消滅してしまいます。
また、突っ張り棒は点となるので、なかなか力を発揮できないことがあります。
防災教室などの説明でも、有効な手段ではあるけど、設置のしかたがちゃんとしていないと、危険であると言われます。
NO.1の方が書かれているように、ある程度しっかりした箱の方が、面で力を発揮するのでより強くなりますが、我が家では収納もかねて、下記のURLにあるような物を利用しています。
これだと、突っ張り面が移動できるので、家具の状況に合わせて使えるだけでなく、扉にもロックがついているので、中の物も安心ですね
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB00 …
回答ありがとうございます。
天井の構造が怪しい(笑)ので、面で支える方法を考えます。
既製品は頑丈でしょうが、自分なりに創意工夫してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 家具・インテリア 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 3 2022/11/17 20:58
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 2fに簡易トイレ作りたい 3 2023/04/05 19:59
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去費用で画びょう跡による壁の全面張替費用のみで50万は安いほうですか? また冷蔵庫や食器棚やタンス 5 2023/08/06 08:06
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- ゴミ出し・リサイクル 廃村って 5 2023/01/17 02:53
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- リフォーム・リノベーション 自分の部屋のタンスの戸引手がガタガタしてます。 下の階にも同じタンスがあり母に聞くと写真と同じ戸引手 4 2023/01/27 09:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下がり天井でのつっぱり棒の地...
-
電気ポットの地震対策
-
高さ120cmのラックは地震で転倒...
-
自宅マンションのエレベーター...
-
電車で降りる時に転倒
-
会社の更衣室のロッカーはとて...
-
ネットカフェ 禁煙席について、...
-
オーソリティーコンプレックス
-
ガラスの飛散防止対策されてま...
-
天井近くにある押入れの物が地...
-
冷蔵庫の扉ロック
-
ケーブルラック
-
冷蔵庫の地震対策って何かされ...
-
ピアノの耐震対策は?
-
こんにちは。 突然ですが雷がな...
-
エスカレーターですがそもそも...
-
九州南部に住んでいます。 8日...
-
タンスの固定方法に付いて
-
本棚の地震対策
-
「ふんばるくん」を設置するた...
おすすめ情報