
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MATLABは知らないのですが、「ある数字がどこに入っているか」の確認方法について
お手伝いできるかも、と思ったので回答します。
おそらく一般的なのは、「繰り返し」(for文など?)を使って、
「配列の中身を全てチェックして、目的の数値だったら抽出する」
という事でしょう。
具体的には、
(0,0)は3かどうかチェック、
(0,1)は…
(0,2)は
:
:
(99,98)は…
(99,99)は…
という具合です。
C言語であれば、
for(i=0;i<100;i++){
for(j=0;j<100;j++){
if(a[i][j]==3){
printf("a[%d][%d]は3です\n", i, j);
}
}
}
という具合に。
参考になりましたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
find と ind2sub の help を読もう.
doc find
doc int2sub
help find
help int2sub
など
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/19 21:11
回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
help読みました・・・が難しいですね。
基礎力をもっとつける必要を痛感しました
No.2
- 回答日時:
さすがにこういうのは自分で探してほしいなあ…と思ったり。
Matlabにはlookforというコマンドがあり、これはMatlabの関数の中身(コメント部)を検索してくれます。
私の環境では
lookfor 探す
の結果は0件でしたが、
lookfor 検索
では多数ヒットしました。
その一番上に出てきたfindを調べると、所望の機能を持った関数であることがわかります。
それぞれの関数の使い方ならまだしも、関数の探し方ぐらいはマスターしておいた方がいいですよ。
(多分このぐらいならgoogleとかでも出てきそうですし)
最後小言みたいになってしまいすみません。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/19 21:10
回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
勉強不足でお恥ずかしいです。
私の探し方も悪いのでしょうね・・・
そこも含めて精進します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えfor文とか使っちゃう時点で時...
-
配列数式の解除
-
2つ以上の変数を比較して最大数...
-
ビンゴ
-
VBのFunctionで、配列を引数...
-
配列変数の添字が範囲外ですと...
-
Dim は何の略ですか?
-
for each の現在の配列ポインタ...
-
配列内の内容を全て表示する方法
-
subの配列引数をoptionalで使う...
-
VBA 1次元配列を2次元に追加する
-
特定のセル範囲で4文字以上入力...
-
ListViewで、非表示列って作れ...
-
VLOOKUP関数で、一番下...
-
ArrayListの初期値に二次元配列...
-
ExcelVBA+OO4O使ったストアドの...
-
fortranのwrite文について
-
コントロール配列のループ
-
個数が1以上の行を個数分行コ...
-
[Excel2000_VBA] 型が一致しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配列数式の解除
-
2つ以上の変数を比較して最大数...
-
VBA 1次元配列を2次元に追加する
-
特定のセル範囲で4文字以上入力...
-
配列変数の添字が範囲外ですと...
-
subの配列引数をoptionalで使う...
-
for each の現在の配列ポインタ...
-
VBのFunctionで、配列を引数...
-
ListViewで、非表示列って作れ...
-
VB6 配列を初期化したい
-
2次元動的配列の第一引数のみを...
-
えfor文とか使っちゃう時点で時...
-
VBAで近似曲線の係数取得
-
配列内の内容を全て表示する方法
-
配列を任意の数値で埋める方法
-
モンテカルロ法を用いた積分計...
-
VLOOKUP関数で、一番下...
-
Dim は何の略ですか?
-
Array配列の末尾に追加したい。
-
linest関数に配列を渡す
おすすめ情報