dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宝島から出ている「食品の放射能汚染完全対策マニュアル」という本を買いました。
セシウム摂取をおさえるため産地にこだわるのがよいという趣旨の本です。
農作物や魚介類について放射能汚染されている、福島、茨城、栃木、群馬、東京、千葉、岩手、宮城、埼玉、神奈川、静岡でとれたものをさけようという事が書いてありました。
汚染されている割合が安心指数という数字で示されていて、わかりやすく書いてありました。

野菜はその土地で育って収穫されるので理解できます。
屋内で育てられるもやしは安心指数は低かったのは疑問です。
ですが魚介類については海の中を移動するものもいます。
アサリやカレイは日本近海の海底であまり動かないから汚染されているのはわかります。
カツオやマカジキやビンナガマグロは安心指数が低めです。
これらの魚って回遊していますよね。
太平洋沖でとれて宮城県の漁港で水揚げしたら危ないんでしょうか?
この本を信じて野菜や魚を食べるのが減ってしまったら別のリスク出てきそうですが、宝島社ってことで話半分にしておいた方がいいのでしょうかね?

A 回答 (23件中21~23件)

自然放射能である放射性カリウムの人体毒性は低いですよ。

偏在性も低い為に大量摂取の危険もない。
度々放射性カリウムを持ち出して人工放射性物質の安全性?を主張するケースがあるんですが、無知であるから仕方ないと言えば仕方ないんですが、社会に害毒を与えますので放射性カリウムを持ち出すにしても正しい持ち出し方をするように気をつけないとダメですね。。

質問の件ですが、なにごとも極端になってしまっては健康を損ねるので、無駄に放射能を食べたり、必要以上に怖がって過度の偏食にになったり… 両方とも健康を害する恐れがあります。
ですがこんな時代になると放射能が好きな人には放射能を沢山食べてもらえば安全な食材の高騰が防げますので、放射能好みの皆さんには実を言えば大変助かってもいます。
それとなにがなんでも「絶対安全だ!」とわめき回る人たちにも是非とも沢山の放射能を食べてもらいたいですねw
今の所は貧富の差により放射能を食べるか食べないかという所まで全然行っておらず、適正価格で人工放射能的に無汚染食品を買えます。

また、日本にある食品全部が×になったら日本脱出を図らなければなりませんが、全然そんな所まで行ってません。
産地で農産物を選別すればOK。
特に、キノコ、川魚、太平洋側の東日本沖の魚介類、野の肉、牛肉、お茶、ユズ(汚染地のかんきつ類)には要注意。
加工食品にも注意。

「ユズ」 ← 見落としがちですが、再度注意。

外国の公報が役に立ちます。その日本語の要約

在日フランス人向け公報・IRSN(9月22日)
http://ameblo.jp/missie-missie/entry-11038502854 …
とか
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/09 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

放射線の影響はBqに実効線量係数をかけてmSvで表すと学びました。
実効線量係数は年齢とかカリウムやセシウムなどの種類の影響考えられているので、改めて種類を気にすることはないと聞きました。
また自然由来か人工かで影響が違うなら実験で証明しさらに他人が実験しても同じ結果がでないといけないが、主張をしている人は証明をしていないし他に違うと考えている人もいないので証明されていないとも聞きました。

おっしゃるとおり東北関東の自然のきのこや山菜や川魚や野生の動物には注意したほうがよいと思いました。
イノシシやシカにとっては、とる人がいなくなって安心してくらせますね。
放射能を取り込むのも嫌だし栄養失調になるのも嫌だし、何事にもほどほどがいいですかね。

関東の業者が関西や九州のお米を買うので、米が値上がりしてしまいました。
食品を扱う仕事としては困りものです。

お礼日時:2011/11/17 23:51

「0ベクレル」の食卓を目指すためのバイブルですか。

面白いですねえ。そもそもあらゆる自然食品は放射能汚染されています。例えばバナナは1本で約20ベクレルの放射能を帯びています。あらゆる自然食品はカリウムを含んでいますし、カリウムは一定割合で放射性カリウムを含みます。カリウムはナトリウムと一緒に体液の浸透圧を調整する電解質で厚生労働省は成人男子目安量:2000mgを推奨しています。バナナを例に挙げたけど、バナナは100gに360mgのカリウムを含むだけで、特別多いわけでもありません。人類はそういう様々な食材を食べ続けて何百万年も生き続けてきたのです。「0ベクレル」の食卓といったキャッチフレーズはナンセンスの極みというしかない。人々の無知と不安心理に付け込んだ悪徳商法というしかありません。「0ベクレル」の食卓を目指すためのバイブルなる本は私が説明した事実を正直に説明しているのでしょうか。セシウムは一般になじみがない元素ですから悪徳商法のネタにぴったりなんですね。かつて水俣病やイタイイタイ病といった公害病がありました。有機水銀やカドミウムといった有害物質を含んだ工業排水が垂れ流しにされ、何十年も毎日汚染された魚や米を食べ続けてきた沿岸漁民や地元農民が発症したのです。カドミウムは明治時代から垂れ流しにされていましたが、直ぐ発症したわけでもない。何十年も後になって発症しているので、なかなか原因が特定できなかった。

こういう歴史に学ぶことは、同じ産地の同じ食材を毎日食べ続ける食習慣は危険だということなのではないでしょうか。

311福島原発事故以来、少なからぬ女性は不安心理から異常な偏食を続けていて、猫まっしぐらの勢いで、骨粗しょう症、頭痛、貧血、便秘、肌荒れ、肩こり、めまい、低血圧をかかえこんでいます。
だから悪徳商法といえど表題の本は、そういう無知蒙昧な女性を救うことになるかも知れません。異常な偏食で極端に栄養が偏るよりは、無意味な産地限定であっても、それは栄養摂取につながるからです。といっても特定の産地の食材を安心だと盲信して食べ続ければ水俣病、イタイイタイ病になる。実際、水俣病、イタイイタイ病患者は多くが女性であり、それは地産地消の結果でした。郷土の産品を愛好する気持ちもわかる。安心と信じたい気持ちも分かる。しかしそれが未知の病気を招く。

無知蒙昧な女性を救うには、とことん騙し続けるしかないのかも知れない。他に日本人女性を救う方法が無いなら悪徳商法も美徳というべきか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

食品に関わるお仕事をしてるので質問を受けるのですよ。
放射能のことなんてさっぱりさっぱり…。
その勉強のために何冊か本を買いました。
厳選して選んだつもりが、あれ?この本はずしたかな?と思ってここで聞いてみました。

カリウムは腎臓病でない限り体内で一定量を保ってます。
っていうことは常に内部被爆をしてるってことですよね?
それでなんともないのですから、おっしゃるように0ベクレル目指してどうなるの?そのためのコストどうするの?って思います。

そういやその本には水俣病と妊婦の魚介類の摂取制限を同列に書いてありました。
原因が違うだろ、ジャーナリストなら調べてかけって思いました。

悪徳商法と言えば宝島社からでる本はほとんどそうかもしれません。
BSE騒動の時には牛肉の本、牛乳論争の時には牛乳の本を出してましたし。
今は放射能ですね。

野菜、魚、肉いっさい食べないという人をここOKwaveで見かけました。
おっしゃるとおりそれよりは産地で選んで食べるほうがマシですね。

お礼日時:2011/11/17 23:30

話半分でいいと思います。

というか、放射能に関しては、専門家と名乗る人のあいだでもいろいろな考え方があるので、これも考え方のひとつと捉えていればいいでしょう。

ただ、セシウムだけを気にするなら、歴然とした検出結果が出ているのですから、確かに、ひとつひとつのお野菜の茎やら葉やら根やらを調べていないとはいえ、何度にもわたって「セシウム不検出」という結果が出ている食品を、産地だけを理由に避けて、ろくに調べてもいない地域の食品を、産地だけを理由に摂取するのは、おかしな話だと思います。世田谷のラジウムの件だってあったわけですから、極端な話、沖縄に古い放射性物質が埋まっているとも限りません。

それに、住んでいる地域によっては、それら都県の食品すべてを避けていたら、食べられる物が極めて限られて栄養不足になる可能性があり、栄養不足になれば免疫力や体力も落ちて、体から追い出せる毒素も出せなくなる可能性があります。そもそも、避けるのに神経質になる分のストレスのほうが、よほど健康に悪いような気がします。

また、魚介類に関しては、回遊のみならず潮流もあるので、慎重にはなりますが、その流れもある程度は決まっているので、近海のすべての魚介類が現段階で危険だとは到底言い難いですし、他の食品同様、遠くから来ていれば安全という保障もありません。

なんであれ、気にしだすとキリがないので、いろいろな考え方を参考に、自分の価値観やライフスタイルに合ったものを頼りにしながら、どこかでは線引きする必要があります。先日、テレビで紹介していた若い母親は、「OK FOOD」というサイトを閲覧しながら買い物し、3週間前に不検出だったら良しとすると決めていましたが、なかなか賢くて潔いやりかただと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
買った本は東京卸売市場について書いてありました。
東京在住の人にはいいかもしれません。
しかし東京都在住でも大手スーパーは独自の仕入れルートがあります。
地方の人には参考にはなるがあてにはできないと思いました。

おっしゃるとおりストレスの方が問題かと思います。

まあ…0ベクレルにしてどうなるの?って感じました。

お礼日時:2011/11/17 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!