dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ばく露又はばく露の懸念がある場合: 医師に連絡すること。

以上の文で、「ばく露」ってどういう意味でしょうか?

URL
https://www.jotun.com/Datasheets/Download?url=%2 …

2ページ目の1行目

日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

漢字で書けば、「暴露」「曝露」、意味は、暴かれること、さらされることです。




質問の用法は、医学的な分野なので、下記のサイトの説明が当てはまります。
簡単にいうと、触れること、接触すること、です。

http://pub.maruzen.co.jp/index/kokai/risk/18.html

問題となる因子に,特定の集団あるいは個人がさらされること.
 疫学が対象としているリスクと関連するものには,病原微生物(細菌,ウイルス),薬物,化学物質,物理的要因などのばく露が含まれる.経口,経皮,あるいは経気道などの経路の違いや,慢性と急性などの時間経過の違いによって分類される.
    • good
    • 1

暴露・曝露 本来は「曝」を使っていました。

天日に曝されよく見える状態に置くことです。「露」は「つゆ」の意味で屋外において露にが降りる状態。隠されていた物がよく見える状態にあること。「曝」が常用漢字でなくなったので、仕方なく「暴」が使われるが、「ぼうろ」と読みそうです。
 被曝(ひばく)という言葉もあり、放射線被曝などといいます。原子爆弾による被曝・被爆。ややこしいですね。
    • good
    • 0

さらす、漢字変換で第二候補で出ました。

    • good
    • 0

はく露:放射線や化学物質、物理的要因、病原菌などにさらされること。


 一般的には放射能被害で使われることが多い…と思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!