重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

値段の安さにつられて身の程知らずにも天使と悪魔の英語版を買ってしまいました。1ページ目から苦戦しています。
Antimatter is the most powerful energy source known to man... Antimatter creates no pollution or radiation. 
とあります。radiationはどう訳し、どういったイメージをさすのでしょうか。英語における(物理的でなく)一般的なradiationのとらえ方を知りたいです。

A 回答 (6件)

Antimatterを調べたほうがいいですね。

反物質と訳されていますが、宇宙創生期には多少は存在したが、現在では、殆ど存在しないと予測されている物質です。物質と反物質が衝突すると膨大なエネルギーが生じますが(核融合を遙かに超えるものです)、放射線(α、β、γ線)も放射されます。反物質だけでは、何の問題も生じないので、クリーンだと言っているわけです。
この文章のradiationは放射線のことです。

この回答への補足

ああ、でも次の文が
Antimatter is highly unstable,
です。ということは、やっぱり他の物質と反応してすぐradiationしてしまいそうです。これでクリーンと言っていいのでしょうか?やはり、英語のradiationの持つニュアンスのような気がしてきました。(理解が悪くてすみません。)もう少し回答を締め切らずにおいておこうと思います。

補足日時:2006/02/17 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>反物質だけでは、何の問題も生じないので、クリーンだと言っているわけです。
なるほどそういう解釈をすればいいのかも知れません。省略していましたが、2つの文章の間の文が、
It release energy with 100 percent efficiency.
とあるし、3つ目の文にもcreateが入っているし、エネルギーを発生させるさせ方がクリーンと言っているのかと思って悩みました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/17 20:52

私の前の回答でお伝えしたかったのは、Radiation という単語・言葉は 



ある物体・から四方八方に放射されるもの、またはその現象のことで、かなり物理的な意味合いが強いですが、もともと物理からきている言葉のようでしょうがないと思います(もちろん起源はラテン語とかでしょうが)。

ですから、放射線はもちろん物体が出す何らかのエネルギーや物質(熱、光、電波、音波、更には臭いなど)が3次元的に広がってゆく、というのが Radiation だと思います。

この小説のケースではAntimatterを利用すると化石燃料の燃焼からエネルギー(電気としましょう)を取り出す時のように、副産物として熱(radiation、原子力エネルギー利用の場合は当然放射能)も出さず、燃焼後に灰や硫黄・窒素酸化物(pollution、原子力の場合は放射線廃棄物ということ)も出さないと捕らえてはいかがですか。

それにしても、ここまで分析的に小説を読んだことは私はありませんでした(^_^.)。

この回答への補足

皆様回答ありがとうございました。
多分、#5さんの言われる「antimatter自体はクリーン」というのが正しい気がしてきました。日本人ならちゃんと「自体」ってつけるのになんて思うので少し抵抗があるのですが。
この作者さんは日本人じゃないし、おまけに文をすごく平易にしちゃうところがあるみたいなので(だから読みやすいんでしょうけど)つけなかったんでしょうね。

補足日時:2006/02/18 09:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やっぱり小説は小説として割り切って読むのが良さそうな気がします。

#それにしてもこの本すごく面白いです。文章自体は簡単だし、知らない単語があっても牽引力があってどんどん先を読みたくなってしまいます。小説初心者にはもってこいです。ますますこんなところで躓いていても仕方がない気がしてきました。

お礼日時:2006/02/18 09:40

汚染も放射能も出さないから、クリーンなエネルギー


資源だ、と言っているようですね。

antimatterを辞書で見たら、反核子と陽電子で
構成されている仮想の物質、とありました。
なんのこっちゃさっぱりです。

この回答への補足

うーん。小説だし、ましてこれがメインというわけでは全然ないので、トラップされていてはいけないんでしょうね。

補足日時:2006/02/17 14:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、早速の回答ありがとうございます。何が質問したいのか少し分かってきました。「強力なエネルギーを出し得る」ということなら、まさにradiationするんじゃないかと思ったのです。
例えば、X線じゃなければradiationでないとか、残留放射線がなければ(少なければ)radiationでないとかそういうイメージがあるのではないかと思うのです。

お礼日時:2006/02/17 14:42

辞書にあるような訳でよろしいのでは?


物体から外界へ放射されるエネルギー(電磁波、放射線など)
英英辞典を使うと良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 英英辞典を使うと良いですよ。
私もこれには賛成です。

私の英和辞書ではradiationに放射線と放射能の両方がありました。なら放射能の意味かな(とするとradiationが#5さんのantimatter自体のクリーンさを言っているとしてもよさそうですし)とも思ったのですが、英英には放射能の意味で使われているものはありませんでした。多分、辞書的にな意味としては放射能の意味はないと思います。でも、一般的にはやっぱり放射能の意味で使われることが多いのかもしれないと疑問の的が絞れてきました。どなたか「radiation」の持つ一般的な英語でのイメージをご存じの方コメントください。

お礼日時:2006/02/18 08:37

私も放射物、放射能を意味していると思います。


要するに「(人体、自然に)害がない」と理解すればよいのではないですか?
    • good
    • 0

この場合、(放射能)汚染も放射線もない、と言う意味では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!