
ファイナルデータ9.0特別復元版を購入したものです。
読み込みできないハードディスク(外付2テラIOデータ製)を復元したいのですが、高度な復元で論理ドライブは認識しないため物理ドライブ ハードディスク2を選択すると砂時計になりタスクマネージャーでは応答なしとなりフリーズしてしまします。
お試し版で先週試した時は、ファイル名が復元できたのですが、どうしてでしょう。
1週間の間に更に物理的に壊れてしまったのでしょうか。
お試し版はアンインストールしてCDから実行しました。
解決方法があったら教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問から時間がたっているので、直接のお役にはたてないかと思いますが、、
ファイナルデータのお試し版には「スキャン結果を保存する」という機能があり
これを使うと、試供版でスキャンした情報を保存しておくことができます。
ご質問者のようなケースでも、(既にアンインストールされているので「時遅し」で申し訳ないですが)
まず試供版のスキャン結果を保存して、
次に製品を買ったあとからその情報を読み込んでデータを復元
というようにすれば大丈夫だったかもしれません。
メーカーのFAQに使い方の説明がありました。
http://faq.aos.com/fd_series/2008/09/post-1.html
> お試し版で先週試した時は、ファイル名が復元できたのですが、どうしてでしょう。
> 1週間の間に更に物理的に壊れてしまったのでしょうか。
ディスクの状態によりますが、PCを普通に使っているだけでデータ復旧の確率は低くなるとされています。
上記の「デモ版でのスキャン結果を保存する」機能は、そのロスを避けるためのものと理解しています。
また蛇足ですが、ファイル名というのはデータ自体とは別な情報なので、
ファイル名が見えることと復元できることとは、分けて考えておくほうがよいでしょう。
参考URL:http://www.finaldata.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイナルデータでスマホの写...
-
至急パソコンの使い方
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
メルカリアプリとは
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
拡張子のないファイルの作成
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
Media GO からWindows media pl...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rに書き込んだデータの復元
-
CCleanerの使い方でわからない...
-
ファイナルデータでフリーズし...
-
ファイル完全削除ソフトで複数...
-
EaseUS Data Recovery Wizardの...
-
ファイルの復元
-
USB紛失。ワードデータの復旧
-
HDD増設 データを消さずに認識...
-
ディスクの空き領域にランダム...
-
DVD Flickでマイドキュメントの...
-
外付けHDDをファイナルデータで...
-
スマートフォンのカメラデータ...
-
Backup exec 差分からのリストア
-
MacデータをWinで開くフリーの...
-
データ復元後、サムネイルでは...
-
メールを完全に削除する(復活...
-
復元以外で消去されたファイル...
-
SDカードをフォーマットしたけ...
-
PCのデータ復旧ソフトについて
-
Acronis True Image 2017 のデ...
おすすめ情報