
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
b_(n+1) = (2 b_n)/3 + (b/3)(b_n)^2
だとすれば、
b≦0 のとき 0 へ収束
b>0 のとき +∞ へ発散。
もしや
b_(n+1) = (2 b_n)/3 + b/(3 (b_n)^2 )
だとすれば、
b=0 のとき 0 へ収束
b≠0 のとき b^(1/3) へ収束します。
いづれにせよ、問題に誘導のあるとおり、
β = lim[n→∞] b_n が収束する場合を仮定して、
β = 2β/3 + b/3β^2 を β の方程式として解けばよいです。
収束するかどうかは別として、収束するとすれば
極限はその解以外にはありえません。
後は、収束性の検討になりますね。
0 への収束は少し扱い易いので、
数列 (b_n - β) の極限を考えればよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
シグマの問題なのですが。
-
数学の問題です
-
Σ_[n=1,∞]1/nは発散?
-
広義積分についておしえてください
-
完備化と閉包
-
デルタ関数
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
x=logxの解
-
二項定理について
-
複素解析の正則関数であること...
-
ラプラス変換の収束座標につい...
-
独学で数学を学んでいます! 今...
-
数3の極限です。 0/1の極限は∞...
-
級数Σa_n が絶対収束すれば、・...
-
数列の極限について
-
エクセルでリーマンゼータ関数...
-
f(x)=e^(-ax+b) のフーリエ変換...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報