dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳のフレンチブルドッグ(♀)を飼っている者です。

現在、3歳の男の子と0歳の女の子と子供が二人います。
犬は子供より先に家族として迎えました。

今は、子供に手がかかり、犬のお世話がまともにできていません。

ご飯をあげてお散歩・・・くらいです。お散歩といっても、子供も連れて行くので子供が行きたいところ、公園で子供が満足するまで木に結んで待たせていたり、その辺の匂いを嗅いでいたり。犬の喜ぶお散歩とまでは言えないかもしれません。

家の中では、家事と育児に追われ、ほとんどかまっていません。時々、子供と一緒に遊んだりする程度です。犬は一日の大半をソファで寝て過ごしています。
子供のお散歩を優先しているので、一匹でのお留守番もしょっちゅうです。

子供も犬も、となると私も体力的に大変なときもあり、実家に犬を預ってもらうこともよくあります。実家には子犬の頃から時々預ってもらっていました。

獣医にはこれから相談しようと思うのですが、子供が生まれてから犬の様子が心配です。
ご飯をあまり食べてくれなくなりました。獣医には痩せすぎと言われています。
あと、名前を呼んでも来なくなってしまいました。
ストレスでしょうか。

犬を手放す気はありません。
子供二人、犬一匹のこの環境でみんなで楽しく暮らしたいと思っています。

ドッグトレーナーさんに来てもらい、生活全般を見直すことも考えています。
何とか犬の負担を減らしたいのですが、何かいいアドバイスを頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もっとかまってあげたいけど、自分ではムリ・・・ということならもう人の手を借りるしかないでしょう。


さもなくば自分がもっとがんばるか・・・でも誰しも体はひとつなわけで、時間にも体力にも限界はあります。
0歳と3歳の子供がいればそりゃ大変ですよ。
完璧はムリです。
私も質問者さまはよくがんばってらっしゃると思う。
毎日のごはんと散歩、たまに遊んであげる。
0歳のお子さんがいてそう長時間家を空けられるはずもないから、お留守番って言ったって数時間でしょう?
それって普通ですよ。
比べるような事ではないかもしれないですけど、世の中には一人ぐらしや共働きでもっとほったらかしにされてるわんこもいっぱいいると思います。
最低限でいいとは言わないですけど、でもあまりストイックなのもどうかと思いますよ?
子供でも犬でもあんまり心配しすぎていると心の抵抗力がなくなっちゃう。
(とはいえわんちゃんの健康状態は獣医さんに相談してあげてくださいね。そこまで言ってるわけじゃないですので)
それでもどうしても現状ではしのびないと思われるんでしたら、
世の中にはベビーシッターもペットシッターも家事代行サービスもあります。
つまり人の手を借りるということです。
もちろん出費が逆にストレスになるようでは意味がありませんので、できる範囲で。
ご主人にもう少し協力をお願いするとか、ご実家だって心よく預かってくれているのならありがたく甘えさせてもらっていいじゃないですか。
何もかもひとりで背負いこむ必要はないですよ。
責任感が強すぎてそういうことに罪悪感を持つ人もいますけど、私は「臨機応変」でいいんじゃないかと思うタイプです。
もちろん感謝は大切ですが。
物理的に手が足りないのに「でも・・・でも・・・でも」って悩んでたってしょうがないと思うんですよね。
「やらなくちゃ、やらなくちゃ」って。
それより使えるものはなんでも使って、気持ちを楽にしてあげることがまず大事じゃないかな、と。
自分にできないから誰かに頼むっていうのもひとつの責任の果たし方だと思いますし。
私は犬はそこまで繊細で融通の利かない生き物ではないと思ってますよ。
バカではないからそりゃストレスも感じますが、ちゃんと順応力だって協調性だって持ってるんですから。
お子さんの年齢的に今は一番大変な時だと思いますが(もう少し続くかな)、まわりの人とも協力しあって、お子さんにもわんこにも協力してもらって、上手に乗り切ってくださいね。
人生って不思議なもので、たいていの困難はなんとかなるようにできてます。
    • good
    • 2

今のワンちゃんの状態は飼い主さんがかまってくれないので寂しくてしょうがないのだと思います。

痩せてしまってきているなら相当ストレスが溜まっしまっているので美味しい物をあげても最初は食べるかもしれませんが飼い主さんが今のままだと又、食べなくなると思います。
トレーナーさんを呼んでもワンちゃん事態が悪い事をしていないので難しいのではないでしょうか。 ワンちゃんには話ができず飼い主さんが命なので時間があるかぎり可愛がってあげて下さい。
中には子供が産まれたから保健所に連れていく人もいるなか負担を減らしてあげたいと思ってくれる飼い主さんは素晴らしいと思います。歳をとってくると寝てばかりになってくるので若いうちは他の家族の方と協力して沢山遊んであげて下さい。3人の子育て頑張って下さい!
    • good
    • 0

とにかく痩せているのが心配ですので、めちゃくちゃ


美味しいものをあげてご機嫌をとるのはどうでしょうか。
そんなにかまってあげれないとおっしゃっていますが、外に
出れて散歩出来ていれば大丈夫なような感じがします。
犬ってリーダーが神経質になると余計神経質になって
しまうので、うちは家族が増えたんだからしょうがないでしょ。
いつまでも甘えてないで、状況になれなさい!くらいに強気
で接していた方が良いと思います。

とにかくうちの犬は好き嫌いははげしくて食も細く
普通のドックフードでは食べません。食いつきが良くで
もりもり食べるのは、solvidaと言うフードだけです。
オーガニックで無添加で出来ていて臭いにおいが無いので
それにかえてからは何もトッピングしなくてももりもり
食べます。たまに鳥の胸肉をトッピングしてあげると
気が狂ったように嬉しそうに食べます。
少々高いですが、とにかく食べれるようになるまで
どうでしょうか。体が弱っている時はパピー用の方が
栄養価が高いので、良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!