dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年目です。主人からの猛烈なアプローチの末、知り合ってから1年足らずで結婚しました。もちろん、私も主人が大好きでした。
結婚した途端に、様々な問題が出てきました。主人のローンが発覚したり、些細なことがきっかけで喧嘩したり・・・。知らない土地、友達もいない、新しい会社での仕事もあり、精神的にボロボロになり、気を緩めたら泣いてしまいそうな状態で生活していました。
最近は落ち着き、「あの頃は大変だったねぇ」なんて主人と笑いながら振り返られるようになってきたんです。そんな矢先、ふとしたきっかけで前のような、いつも切迫して緊張してるような状態がかすかに現れ始めました。前に逆戻りしそうで怖くなった私は、主人には内緒で心療内科へ行きました。そこで重度のうつ病と診断され、薬を処方されました。医者からは時間をかけて治療をしていきましょう、と言われています。私もそうすべきだと思いますが・・・この通院のことを主人に言うべきか、言わないべきか、悩んでいるんです。伝えてしまえば、ようやく落ち着いた生活ができると安心している主人をも追い込んでしまいそうだし、逆に言わなかったら嘘をついて騙してるようで申し訳ない気持ちにもなります。
うつ病のことを主人に言うべきでしょうか?どうぞ、お知恵をお貸しください。

A 回答 (11件中1~10件)

うつ病と闘う42歳の男です。



結婚1年で中度、1年半で重度のうつ状態に陥りました。
すぐさま、嫁さんに助けを求めました。
やさしい専門書を買ってきて、一生懸命勉強してくれましたね。わたしも勉強しました。
神経科に夫婦で何度も足を運びました。
おかげで、かなりよくなりました。
このサイトで回答ができるようになったのも、嫁さんのおかげです。

初めは見捨てられるかと思いました。
離婚するなら今だ、今ならまだ離婚できる・・・と離婚を勧めたこともありました。(子どもはまだいませんでした。)
しかし、その大きな谷を乗り切ることで、夫婦の絆がより強いものになっていきました。
長男が誕生し、絆も磐石になろうとしています。
なるべく無理をしないように仕事をし(と言っても性格上力が入ることがよくあります)、趣味にふけり、子育てを楽しみ、このサイトで社会勉強をしています。

結論を述べます。
ご主人に相談することなしに、あたなのうつ病の根本的な解決はあり得ません。
あなたがこの人と決めた、一生の伴侶なのです。
思い切って胸の内に飛び込んでいきなさい。

この回答への補足

今回、アドバイスをくれたみなさんに、ここでお礼を申し上げたいと思います。

みなさん、本当に貴重なご意見、ありがとうございました。主人に病院へ行ったこと、薬を飲んでいることを打ち明け、主人もそれを受け止めてくれました。一緒にクリニックへも行ってくれるとのことです。薬を飲んでいる、ということで子どもが先延ばしになってしまうことについては、少し残念がっていましたが・・・。
今回の告白をしているとき、主人が「俺も気分がすごく落ち込んで、不安になって希望が持てなくなる日があるんだよ」と打ち明けてくれました。強くて希望しか見ていない主人にもそういう時があるんだということがわかり、何だか少し安心感を持つことができました。
これからもそういう打ち明け話をたくさんしていくのだと思います。割と早い結婚だったので、今まで以上にお互いをよく見つめていきたいと思います。

よきアドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2003/11/28 15:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

前の方のお礼にも書きましたが、昨夜、主人に話しました。主人はどうも医者の診断に納得がいかず、また治療方針が薬であることにも疑問をもってるみたいです。そのため、一緒にお医者さまのところへ行きたい、質問をしたい、と言ってくれました。特に薬に対してはとても不安のようです。子供を欲しがっているので、薬による体への影響など、気がかりみたいですね。

主人は顔には出しませんが、とても心配してるようです。私にはそれがとてもありがたいですね。
思い切って話してみて、本当によかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 12:01

うつは辛いですよね。

私も軽度でしたが、経験者なのでお気持ちお察しします。

ご主人が理解してくれるかどうか不安に思われる気持ちよく分かります。
私は友人に打ち明けた時「想像は出来るし理解してあげたいけど、やっぱり100%理解は出来ない」と言われました。
それまでは、自分の辛さを分かってもらおうと必死でしたが、それを聞いて、少し楽になりました。
心配してくれる人がここにいるんだ、って思っただけで嬉しかったし、たとえ、100%理解してもらえなくても理解しようとしてくれる気持ちにとても感謝しました。

知り合いの方の奥さんもうつで通院していて、その人は奥さんと一緒にお医者様のところに行って、一緒にお医者様の話しを聞いていましたよ。
その人いわく「医者の話しを聞くまで、まったく理解できなかったけど、話しを聞いてから妻にどう接したらいいのかがわかって良かった」と言っていましたよ。

少しでも参考になれば、うれしいです。
ゆっくり、焦らず、治していきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うつってつらいですよね。この辛さは経験しないとわからない辛さなのかもしれません。

みなさんの意見が「絶対に言うべき」とのことで、昨夜、主人に打ち明けました。
なかなか言い出せなかったんですが・・・お風呂に入りながらゆっくりと話をしました。
急に症状が出始めたこと、不安になってすぐに医者に行ってみたこと、薬を処方されたこと、薬を飲み始めたこと。
少し驚いたようでしたが、お医者さまに対して聞きたいことが山ほどあるらしく、一緒に病院へ行きたいと言ってくれました。また、薬の服用に対しては副作用が気になるらしく、あまりよく思ってはいないようです。

まだ、ほんの少ししか話はしていませんが、「またその話をゆっくりとしようね」と言ってくれました。主人に打ち明けてよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 09:53

鬱経験者、今は治った者ですが・・・。



言うべきだと思います。と言うより、言わなくちゃいけないと思います。鬱は独りでは治らないですよ。
ましてご主人との色々な事が原因で鬱になったとしたなら、当の本人ぬきに鬱の完治は難しいと思います。

けれど、普通の人に鬱を理解してもらうのも困難な話です。事実、私の彼は本を読ませてもネット等のそのテのサイトを見せても、未だに理解していない様子ですしね・・・。なってみなくちゃ、あの辛さはわかんないんだと思いますけど・・・。

でも、それを乗り越えないと鬱の完治にはつながらないと思うし夫婦としても隠し事があるのは辛いと思いますけど。
言ってしまえば、楽になれるとも思いますよ。あとはご主人様の器量というか努力とゆうか、ドンと受け止めて欲しい限りですね。自分の暴言から、大事な奥様が病気になってしまったと反省を含めて、1つ大人になってもらいたいです。

鬱は時間のかかる病気です。家族の協力や理解なしには耐えられないですよ。まずは自分の体を1番に考えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
momorangerさんも、お辛い体験をされたんですね。
前に、「いくら薬を飲んでも、環境を変えなきゃ治らない」ってことを言われたことがあります。主人にうつ病である事実をしっかり言って、理解してもらうことが大切なんですね。

みなさんのご意見を読んでるうちに、告白しなければいけない、と強く思うようになりました。そして、少しドキドキしています。ただ、そのタイミングをいつにしようか、悩みですね。

なるべく早く良いタイミングをみて、告白しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 16:47

再度#5です。

お礼コメント見て再度登場です。
悪い方に考える精神状態理解できます。本来、愛想尽かされたら、その時はその時さ。と楽に考えるべきなのに、そう出来ないのがこの種の病のやっかいなところでしょうね。ただ、95%以上の確率で協力してもらえると思いますし、また、ずっと心に閉まっておく辛さを考えると相談した方がずっと楽だと思います。
根本原因もわかっていらっしゃるようなので、対処はそう難しくないと思います。旦那を愛する気持ちも分かりますが、あんまりベッタリより、少し距離を置いて時々くっついた方が長い目で見ればよいのでは。
本当に楽しいと思える趣味(人がどう思おうと)に没頭するのも一手と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

通院もありますし、やはり知られないようにするのには少し無理がありますよね。それに、私の心が隠していることに耐え切れそうにもないです。
これ以上、症状を悪化させないためにも、伝えます。

色々ないざこざ、喧嘩、たくさんありますが、何だかんだ言ってやっぱり主人のことが大好きなんだと思わずにはいられません。「こんな悪魔」と思ったこともありましたが、でもやっぱり好きなんですよね。そして、どうしてもべったりになってしまいます。
趣味かぁ・・・。今は無趣味なので、少し意識してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 16:33

下で「treky」さんが回答してらっしゃるように、家族の協力が不可欠です。


家族である旦那さんに「うつ病」について理解してもらうことも大切なことです。そうすることで、心身の負担が軽減するかもしれません。旦那さんに話してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

果たしてうつ病を主人が理解してくれるのか・・・普段はとても優しい主人なんですが、喧嘩中に言われた言葉を思い出すとどうしても信じきれません。喧嘩中の言葉なんてきっと本人も思いもよらないことを言ってしまっているのかもしれませんが・・・もしかしたら本心かもしれない・・・と。

だけど、やはり伝えるべきだとも思います。
それが正しい行動だとも思います。
そこは主人を信じないとだめですよね。

機会を見計らい、タイミングの良いときに告白したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 15:50

#1です、もし自分がそうなったら、と思い#1で回答しました。


もし自分だったら、言いにくいです。

「でも主人からしてみればどうなのか?」

それを後から考えてみて、きっとすぐに言ってくれなかった方が嫌だと思いました。

かなり言い出しにくいでしょうが、御主人もきっとすぐに打ち明けてくれたと言うことで

あなたから頼りにされて信頼されているんだと思うでしょうし、

守っていってくれるはずです。

隠していたら、御主人にとってみれば「信頼されていない」と感じてしまいますよね。

再度、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

本心では、やはりかなり言い辛いです。でもtoyotomoさんの言うように、主人からしてみたら、「なんで言ってくれなかったんだろう?」って思いますよね。以前、私が主人のローンに関して「すぐに言っちゃえばあなただって苦しまなくてよかったのに~」と言ったように・・・。

機会を見計らって、ちゃんと伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 15:40

うつ病経験者です。

完快しましたが、只今薬の量スローダウン中です。
お気持ちお察しします。つらいでしょうね。
結論から言うと、経験上、言うべきだと思います。私の場合は、病気の時『今の俺の言動・行動どう思われているだろう?』ということばかり考えて、予期不安の毎日でした。少しでもあなたの心の負担を軽くする意味でも言うという構え方でなく、相談してみては如何でしょう。
旦那さんも生活の協力やうつの知識を習得して、力になってくれるはずです。
文面からも、申し訳なく、とかキーワードが出ていますので、ゆったりした気持ちと気長に治癒する気持ちを持って
、がんばらなくてもいいので楽しんで過ごして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うつ病が完快したとのことで、良かったですね!!
私も、病院へ行く前にはとてもヒドイ状態でした。どうしてもっと早く病院へ行かなかったのか、後悔しています。その時にやはり私も「この言動をどう思われてるのかな?愛想をつかされないかな?」とばかり考え、自分の異常なまでの言動に自分自身でショックを受けてました。

そうですね、主人に相談してみようと思います。
ただ・・・うつ病を告白することによって主人が私を女として見なくならないか、それも不安なのです。
うつ病の根本の原因、それは・・・恐らく主人のことを愛し過ぎてることなんじゃないかと最近感じているんです。

でもやっぱり、ちゃんと伝えるべきだとも思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 15:31

旦那さんに相談するべきです。



一人で悩む問題ではないです、素直に甘えて旦那さんに助けになってもらいましょう、助けても助けられても素直にうれしいのが家族なんです。

パートナーとして言ってもらえないのは悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の方のお礼にも書いたのですが、私も主人に対して「一番始めに相談してくれれば良かったのに・・・」と思ったことがあります。
そのとき、やはり私は家族として寂しさを覚えました。でも今の状況になってみて、彼がどんなに苦しんだのか、少し理解できました。

やはり、しっかり伝えようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 14:35

わたしは,結婚,10年目の夫です。



隠してほしくない派です。

わたしたち夫婦は,隠し事をしないというのが,ルールです。なんでも,話し合います。

一緒に考えることが大事だと思います。
今回のことだけでなく,将来,自分たちの両親が病気とか,介護が必要だとかといった問題もでてくると思います。

この手の問題は,やっかいですよ。この手の問題の前に,夫婦でならし運転ということで,今回の問題についても,夫婦でともに考え,ともに解決していこうとすることで,より一層,ふたりの絆が強くなると思います。

ちなみに,うつ,と最近,安易に診断をくだす先生が多いそうです。しかも,うつ,という症状は,パターン化されているわけでもない。
いま,こうして回答を打っているわたしにも,このサイトに接続しているみんなにも,うつの根っこは,もっているとのこと。

あまり,深刻にならないで!
眠たくなったら,誰しも眠るでしょ。おなかすいたら,だれしも,なんか食べたいとおもうでしょ。

ちょっと,くよくよしてみたら,気分がしずんだだけなんだ,と思ってちょうだい。

11月23日に,富士山,見に行きました。あまりの雄大さの前に,なんて,自分はちっぽけなんだろって。そんなことが,意外に,うつ,には,効くみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、隠してほしくないですよね。
主人がローンを隠していたとき、「どうして言ってくれなかったの?」って私は軽い気持ちで主人を責めていました。そんなことぐらいで嫌いになんてならないのに~って軽く主人に言ってました。
でも今、画していたときの主人の気持ちが少し、わかったような気がします。

そうですね。いつかもっと大きな山に立ち向かえるよう、今から絆を深めていきたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 14:29

うつ病を治すためには家族の協力が不可欠です。

話すべきだと思います。とても勇気のいることだとは思いますけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
家族の協力・・・ですか。確かに、家族が理解してくれたら心強いし、安心感も違いますね。
だけど・・・私のためにさらに神経をすり減らす彼を、見ている自信がないんです。

でもやっぱり、打ち明けた方が解決も早いんですよね。勇気をもって、いつか打ち明けたいと思うようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!