役所に一番体調が悪かった時の、元主治医に書いてもらった過去に提出した精神保健福祉手帳診断書で、すでに受理されている精神保健福祉手帳の診断書のコピーが欲しいと言ったら、役所にはコピーしてもらえるのですか?一番体調が悪かった時、私は一級でした。更新時期的に元主治医が体調が悪く、他の先生が診断書を書いてくれたけど、二級になりました。休診していた元主治医に診断書を何度か書き直してもらえたけど、二級です。その後私の体調が落ち着いたことや、私の年齢や小児科医の元主治医が亡くなったことや、そこの病院の医師では私は診られないと言われて、私を調子が良かったので、個人の精神科病院に移転しました。その後体調を崩し、入院が出来る病院に変わりました。
私は現在50歳です。小児科医の元主治医の時より体調が悪化しています。精神保健福祉手帳と自立支援の更新が迫ってきたので、診断書を書いて保健と今の主治医に言うと、治療はしてこれまでこれまでの病名を書いてなく、診断書の様式も違いました。症状が軽く書かれていたのです。近いうちに主治医に質問&文句を言いに行きます。今の主治医は私の過去を知らないので、私の過去のカルテ開示を考えたけど、私が12歳(13歳になる数ヶ月前受診)だったことや、最近病院事態が引っ越したのでちょっとカルテは残ってないと思っています。役所に診断書のコピーが残ってないかと思って、今の主治医にどういう診察を受けてきたかを教えてる方法として、過去の元主治医の診断書を思い出しました。役所に問い合わせたら、貰えるのですか急いでいますが、理解力がないので、詳しく教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追伸ウミネコ04です。
NO2カルテ開示請求は無料ですが、コピー(写し)は有料の場合もあります。
全てコピーにするとコピー代が高くつくことから、閲覧して必要と思うところをコピーすることで負担を減じることになります。
また、本人の同意があれば、転院前の診療記録、検査、心理テストなどの情報を共有することで医師が求める情報提供が可能です。
一度は主治医に相談することです。
再度の回答 有り難うございます!
とても嬉しく思いました!!
>カルテ開示請求は無料ですが、コピー(写し)は有料の場合もあります。
全てコピーにするとコピー代が高くつくことから、閲覧して必要と思うところをコピーすることで負担を減じることになります。
私の今回のカルテ開示の目的は、今の主治医に書いてもらった診断書きの直しを要求するためです。私が前の病院(残ってない可能性大の元小児科の主治医)のカルテ開示(コピー)を今の主治医のもとに持っていっても、今の主治医は本物(元主治医または個人病院の精神科医)のモノと、分かりますか?
>また、本人の同意があれば、転院前の診療記録、検査、心理テストなどの情報を共有することで医師が求める情報提供が可能です。
一度は主治医に相談することです。
私は子どもの頃から通院していた元小児科の主治医のところから、紹介状を持って個人病院の精神転院に転院して、5年未満で今の主治医です。検査は入院中を中心に毎年一回定期的に脳の検査をしていたけど、小児科医の元主治医が体調を崩して代診になった後、転院して個人の精神病院に紹介状を持って受診したけど、検査記録を渡したら記憶はありません。私は知的障害があります。小児科医の元主治医は知的障害と精神遅滞にしてくれました。個人病院の精神科の先生から、知的障害と精神遅滞は同じと説明されて、診断書に精神遅滞だけになりました。私は療育手帳を持っているけど、初めのテストより再度のテストの方が悪かったのに、今の主治医は軽度と、症状が重くなってきたと訴えても、診断書の様式事態が違うので、これまでの私の症状より、うんと軽く書かれていました。
>本人の同意があれば、転院前の診療記録、検査、心理テストなどの情報を共有することで医師が求める情報提供が可能です。
一度は主治医に相談することです。
本人(私と私の家族)は滅茶苦茶同意だけど,転院した後小児科医の病院は引っ越しました。私の年齢的にもカルテも診断書も、破棄された可能性大です。私が自由に動きが録れたら、元小児科医の病院や療育のテストをしたところに行ったり、紹介状を持って受診した個人の精神病院に行けるけど、私は一人では外出出来ないです。病院の事務に治して欲しいといえば、良いと思っています。私は予約前受診希望です。
No.2
- 回答日時:
個人情報の開示は各自治体の条例によって行われるので、詳しくはお住まいの自治体に問い合るしかありません。
通常かかる費用はコピー代ぐらいでしょう。
本人確認のための身分証明書が必要でしょう。
>過去の元主治医の診断書を思い出しました。
請求しても古いものは保存期間が過ぎて廃棄済みの可能性が高いでしょう。
回答 有り難うございます!
>個人情報の開示は各自治体の条例によって行われるので、詳しくはお住まいの自治体に問い合るしかありません。
そうなんですね。住んでいる(戸籍?がある)場所で、対応が変わるとか、驚きです!貴重な情報を有り難うございます!
>通常かかる費用はコピー代ぐらいでしょう。
本人確認のための身分証明書が必要でしょう。
病院で診断書を書いてもらった時、10割負担だったので、かなり気がまえていました。安心しました。
>請求しても古いものは保存期間が過ぎて廃棄済みの可能性が高いでしょう。
小児科医だった元主治医の病院は、最近引っ越しました。そもそも受診していなくなってかなりの時間が経っているので、カルテの破棄は考えていたけど、診断書も破棄されるのですね!
質問したいことがあるので、補足します。再度の回答を、お願いします。
No.1
- 回答日時:
結論
役所ですることは、個人情報の開示請求することです。
個人情報開開示請求することで必要とする情報は開示するかは役所の判断することになります。
初診時の診断書が必要とする場合も、初診時の病院等で開示請求することで開示します。
医療機関においては、最後の受診日から5年間は保存しますが、その後は破棄することになりますが、10年保存している場合もあります。
診断書等は精神福祉手帳の発行する都道府県で保管しているため都道府県で個人情報開示請求は都道府県になるかは役所で問うことです。
個人情報開示申請受理は役所でも受けつける場合もあります。
回答 有り難うございます。
以前もお世話になっているとで、心強く思いました。
ずいぶん前にgoo で障害年金を受理したけど、その時の診断書のコピーが欲しいけど受けとることができるか聞いたら、最寄りの年金機構で申請した診断書のコピーを受けとることが出来ました。今回は精神保健福祉手帳の診断書なので、goo で障害年金と精神保健福祉手帳の窓口は違うと教えてもらったので、役所に問い合わせ?までは分かったけど、頂いた回答で分からないことがあったので、補足させて下さい。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳について・・・ ...
-
どっちが精神障害者と生活保護...
-
実家の両親についてです。子供...
-
私は精神疾患です。申請して取...
-
教えて下さい。 母が65歳にな...
-
母親の生活保護について。
-
発達障害 就労移行支援に通う利...
-
生活保護を受給したら、国に決...
-
何でかな? 前の就労移行支援事...
-
生活保護費か年金生活か。 お恥...
-
私は56歳です。障害者手帳を持...
-
過去の精神保健福祉手帳の診断...
-
就労支援A型の会社に支援員とし...
-
将来に自信が持てません。 私は...
-
東京で生活保護を申請して
-
こんばんは!! 精神障害者保健福...
-
世帯分離のメリット・デメリッ...
-
視覚障害者の方が、白杖を地面...
-
就労継続支援A型の事業者の職...
-
就労継続支援a型でで、事故が発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役所に過去に提出した精神保健...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
年金はすでに受領していますが...
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
特別支給の厚生年金について
-
年金事務所に電話が繋がらない
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
マイナンバーと基礎年金番号の...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
年金
-
別世帯となっていることについ...
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
現在65歳で年金貰い初めました...
おすすめ情報
>個人情報開示申請受理は役所でも受けつける場合もあります。
過去に役所に提出した、精神保健福祉手帳の診断書のコピーが欲しいと、本人が役所に問い合わせの電話をしたり、役所に行った場合。どのくらいの日数で、コピーをもらえるのですか?
また、個人情報開示申請には何が必要で、かかる費用はいくら(お金)ですか?
元主治医の小児科医の後すぐに受診した精神科の個人病院は5年未満なので、カルテの破棄はないと思っています。また、元主治医(小児科医)のカルテを元に紹介状を持って受診した病院なので、過去の小児科医の診断に詳しい精神科医だと思っていて、元主治医と同じ病名や具体的な症状もほぼ同じでした。今の主治医は病名だけでなく、具体的な症状もないし診断書の様式が違うので、元主治医の次に受診した5年未満の精神科医の診断書(コピー)を持って、今の主治医に診断書の書き直しを申し出て良いのですか?コピーじゃあダメな場合もありますか?精神保健福祉手帳を取得する診断書だけど私はそう簡単には外出出来ないので、今の主治医に過去の診断歴を調べて、精神科医のカルテ開示が必要な場合、カルテ開示には、いくら(お金)かかるのですか?
主治医に相談とあったので、頑張ってかかりつけの大学病院の主治医に、相談に行きました。主治医に言われて、総合総合受付にも行きました。
引き続き
精神保健福祉手帳の書き直し (だったと思う)
で、新しく質問をしています。
今の主治医の診断書はこれまでと様式が違うし、二番目の精神病院の先生に「ここが大事」と説明をされた、具体的な症状を書くところが、今の主治医に今までの様式よりかなりはぶかれた診断書に書かれていて、ずっとあった病名も書いてもらえず、伝えていた具体的な症状も書いてもらえず、提出するように言われました(治ったと言われていない。今まであった手帳を取得した病名、身体的合併なし。従ずる障害削られた。主となる障害。省かれた。ICD -10コード削られた)。総合受付もこれで手帳が取得出来るので、この診断書で良いと言います。お手数ではありますが、新しい質問にも回答を、お願いいたします。