
カラビナやスリング、ロープなどで強度の表示の単位。
多くの場合はKNで表示されてますが、メーカーや製品によっては「破断強度○○kg」や「静的比長強度daN」などがあったりします。
想定する使用状況が違うから単位も違うのでしょうが、それら単位が違うギアを一緒に使用する時には、どこが一番強度が落ちているのかが気になります。
単純に比較できるものではないのかもしれませんが、だいたいでいいのでどれくらいの比率になるのか教えていただけますでしょうか。
たとえば、カラビナやスリング、プーリーなどが22knに対して、ロープが破断強度1500kgのものや静的引長強度1550daNのものの場合、どこが一番強度が落ちているのかが知りたいです(どの程度の差なのかも)。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国際標準化機構ISOによって、単位は定められています。
力の単位は、現在は、メートル条約( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC% … )により、N(ニュートン)であらわすことになっています。以前はkgfでした。ダインはcgs単位系です。
単に単位が違うだけですので換算してください。
単位の換算一覧 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D% … )
中学校の物理で国際単位(SI)は習うはずだけど????
アドバイスありがとうございます。
ご説明のkgfですが、クライミングロープの強度の表示で使われている破断強度○○kgとイコールということで大丈夫なのでしょうか。
fの付く付かないは問題ないのですね。
ダインdynとdanは表記が違うだけで同じものとして考えても大丈夫なのですね。
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【懸垂降下減速器具のエイト環...
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
100円ロープの強度を知る方法
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
長いロープの絡まないたたみ方...
-
DEATH STRANDINGってなんで飛行...
-
SFCのスーパードンキーコングの...
-
ベランダからゴミ出し
-
ロッククライミングでの下り方
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
クレモナひもとは?
-
トラロープについて
-
牽引時の白い布・旗
-
綿ロープの強度
おすすめ情報