dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕入先への引継ぎの挨拶について、ご教示下さい。

今般、部下のアシスタントが寿退社致します。

その際に、後任と退社する女性を2人連れて仕入先に担当変更の挨拶に伺うのですが、どのような挨拶言葉が一般的でしょうか?

また、冒頭に退社理由(結婚)を述べるべきなのでしょうか?

ご教示お願い致します。

A 回答 (1件)

詳しい背景が書いてないので、何ともお答えが難しいのですが・・・


もしあなたが営業職で普段からその仕入先と頻繁にコンタクトがあるのであれば、
ここでこの様なご質問は為さらないでしょうから・・・

あなた自身も社内業務担当で直接面識が無いか薄く、当然退職されるアシスタントの方も面識が無いか密でない状況を前提とします。

まずアポを取る段階で、「御社を担当させていただいている業務担当の○○が、XX月一杯で退社することになりました。就きましては後任のものとご挨拶にお邪魔したいのですが。。。
甚だ勝手ですが、XX日○曜日(場合によって○時)ご都合いかがでしょうか?」

当日ですが、普通に
「いつもお世話に成っております。大変急なのですが、○○がXX月一杯で退社することになりました。○×様には大変可愛がって戴きましてありがとうございました。[本人お礼] こちらが今度担当させていただくXXです。どうぞよろしく御願い致します。[本人挨拶]」
実際には初めの段階で名刺交換の際に挨拶してしまうのが一般的かも知れません。
そうなると、先方から退職理由など聞かれますので、聞かれたら「寿」である旨言えば良いし
その辺は相手との縁の深さ、成り行きと思います。
もし退職されるアシスタントの方が、その仕入先と相当親しいのなら、アポも含めて全部任せたら
良いと思います。

また、仕入先の窓口担当だけでなく、実務担当の関係者に名刺交換だけでもしておきましょう。
さらに普段会えない上席の人にもいいチャンスなので、例えば「アポは無いのですが、XX常務さんにご挨拶だけでも出来ませんでしょうか?」と言って面識をを作っておく事も大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難うございました。
ご参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/12/04 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!