
妊娠36週と1日です。
近所の個人産院にお世話になっており、出産もそちらでする予定です。
34週の検診で切迫早産と診断され、それから張り止め(ウテメナール)1日三錠飲みながら自宅安静中です。
先生いわく、「赤ちゃんは推定で2500グラム越えていて大きさは充分。ただし週数はまだ未熟だから、37週まではもたせましょう。それより早く産気づいちゃったら、早産扱いだからうちじゃなくて大きい総合病院に行かなきゃならないからね。医療費もかかるよ~。まあこれはオドシだけど、つまりとにかく安静にしてなさいってこと」
というわけで家で静かに過ごしていたのですが、先ほどうっすらとおしるしらしきものが…。
普段なら見落としてしまうほどの茶オリです。
そこで質問なのですが、万一36週中に出産してしまった場合、有無を言わさず早産と分類され、総合病院分娩となるものなのでしょうか?
赤ちゃんも充分大きいのに、たかだか数日の差で事務的に早産と正期産に分けられ、対応も変わるとしたら、ちょっと違和感を感じ得ず、質問させていただきました。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
臨月というのは、大きさに関わらず赤ちゃんにとって非常に大事な時期だそうですよ。
赤ちゃんにとって仕上げの時期だかだそうです。
大きいから完成(言い方は悪いですが)している訳ではないそうです。
なので臨月に入って産まれるか、入らずに産まれるかは重要な要素で、1日でも長くお腹にいるのが赤ちゃんの為との事ですよ。
私の知り合いも、臨月に入る直前に破水して出産しました。産まれたあと、脱腸になり手術をしました。
やはり臨月にお腹にいなかったのが、原因みたいですよ。
少しの日数の差でも赤ちゃんにとっては、大きな差になるので事務的に早産っていう訳ではないと思います。
No.6
- 回答日時:
分類上は、36週は早産。
37週から、普通になります。その病院の設備がどんなものかわかりません。
設備的にどんな問題があるのか、質問してみてはいかがでしょうか?
病院が、全部同じ設備ではないので、詳しい説明を求めてみたらいいと思いますよ。
事務の手続きについては、受付で質問したらいいと思います。
不安ならば、だんなさんについてきてもらって説明を聞いてもいいと思います。
ただ、安静にしているようにということで、ちょっと脅かしのつもりで言ったわけではないと思いますから、それなりに、根拠はある発言だとは思いますよ。
私の場合は、第一子は37週での出産でした。
そのとき、お母さん何週だっけ?と質問を受けて、おととい診察してもらった時、36週でした。
というと、今、37週と一日です。36週と37週ではぜんぜん違います。
って言われました。
こっちは初めての出産だし、医療の知識ないのに、わからないのに、って思いましたが、私がお世話になったところは、早産でも受け入れているところでしたから、問題はありませんでした。
ただ、出産時、アクシデントがあって、救急車が、病院の前にとまっていたということも、あるらしいです。
個人の病院は、自分の病院では無理な場合、そういうことになる場合もあるのだと思います。
No.5
- 回答日時:
1歳の子がいます。
36週1日に出産しました。私は通っていた産婦人科で出産ができました。幸いにも子供も2500グラムをわずかに超えていたので、念のために1日保育器に入りましたが、翌日には出してもらえました。
しかし、36週では肺がまだ未熟なので、もし泣かなかったらすぐ提携の大学病院へ送ります、と出産前に言われました。
胎児が大きくても、身体の機能が未発達の場合があります。
エコーで測る体重も誤差がありますし。ウチは2400グラム台だと言われていて、実際は2500超えていたので良かったですが。
だからいろんな場合が考えられるので早産はなるべく避けたいですし、
もし早産になれば、あらゆる緊急時に対応できる大きな病院で出産したほうが安心ではありませんか?
「対応が変わる」のは仕方ないことだと思いますよ。
赤ちゃんとお母さんを守るためだと思います。
私の知り合いの奥さんがある個人産院で出産を予定していて、実際産気づいたんですが、出産中に異変があり母体が危ないようになっているにも拘わらず「大丈夫ですから」と大きな病院に転院を渋り、、、
でも、知り合いが本当にお願いしてやっと転院をさせてもらって奥さんも子供さんも助かった、というような話を聞いたことがあります。
そんな病院に比べたら、質問者さんの通われている産院は、総合病院との提携があるようなので安心ですよね。
質問者さん、
出来る限りおなかの中で赤ちゃんを育てたいですよね。
赤ちゃんに「もうちょっとママのおなかにいようよ」とお願いして、どうぞ安静に。
無事に出産できますようにお祈りします。
No.2
- 回答日時:
産後2か月の者です。
私も切迫早産になりかかってウテメリンを飲んでいた時期があります。総合病院を受診していましたが、「37週になればいつ生まれてもいいからそれまで頑張りましょう」と言われました。結局、40週5日で出産しました。
赤ちゃんの発育はそれぞれなので、質問者様のおっしゃるように、週数的には早産であっても体重も十分・体の機能もしっかりしている赤ちゃんもいると思います。週数的には正規産であっても、体の発達が未熟で、長期の入院が必要な赤ちゃんもいます。(私自身がそうでした)それは生まれてきてみないとわからないし、37週というのは多少シビアに見積もっているかもしれません。しかし、生まれてきてから、「総合病院で分娩していれば…」では遅いこともありますので。
それから、おしるしがあってもすぐ出産になるとは限らないようです。陣痛や破水が起きなければ、頑張れるかもしれません。産院の先生とよく話し合って、無事赤ちゃんが生まれるように作戦を練ってください。
回答ありがとうございました。
正期産であっても未熟な子もいるのですね。
私の病院は慎重派なのかもしれませんね。
参考になりました。
子育て頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
36週3日の妊婦です。
私は産婦人科病院に通ってます。「36週に入ればうちで産めるよ」と言われた気がします。勘違いかも知れませんが…(-.-;)
どちらにせよ、本来は予定日が赤ちゃんの身体や内蔵機能などが理想的な状態になので、それより前だとリスクは増えると思います。
病院の設備の問題もあるでしょう。
だから先生もそのようにおっしゃったのでは?
あと1週!
「まだダメよ~」と赤ちゃんにお願いしときましょう(^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産のため、病院の近くにアパ...
-
不妊治療の結果三つ子と言われ...
-
秘密で出産
-
静岡赤十字病院の産婦人科
-
産婦人科について教えてください
-
札幌市中央区でお産する病院が...
-
会陰切開しない方法って?
-
妊娠中の引越しと産院変更
-
高齢出産について質問します。1...
-
夜中の尿もれ・・・なぜ?
-
姉の妊娠…助けて!
-
結婚して3年めの、33歳に待望の...
-
次回も低出生体重児になるので...
-
未婚 遠距離で妊娠した場合の新...
-
出産費用の割増料金?
-
担当医は決めた方が良いですか...
-
妊娠36週での出産は皆早産?
-
静岡県浜松市で良い産科を探し...
-
2人目の子供出産のとき、立ち会...
-
母親学級、行った方が良い?
おすすめ情報