
フリーソフトのクリップNOTEを利用しています。
とても便利なソフトでずっと使用させていただいていたのですが、
昨日から突然、起動しなくなってしまいました。
パソコンじたいを起動したときに、
ーーーーーーーーーーー
clipnote2
関連ファイル環境設定ファイルの読み込みに失敗しました
ーーーーーーーーーーー
というウィンドウが表示されます。
どこをどうすれば、もとに戻るのか分かりません。
検索してみると、タスクバーのノートのようなアイコンをダブルクリックすれば「環境設定ファイル」というのが表示できるというような説明を見つけたのですが、私のパソコンのタスクバーのノートのようなアイコンをクリックすると、辞書登録が表示されます。
それ以外に、ノートのようなアイコンはありません。
パソコンに詳しくないのですが、分かりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[環境設定ファイル]を初期設定に戻してみてはいかが。
OSが分からないのでヘルプから引用した簡単な説明ですが。
************クリップNOTE ヘルプより**************
クリップNOTEの環境設定値を初期値に戻したい
クリップNOTEが起動されているなら終了させてください。
クリップNOTEをインストールしたフォルダ配下にユーザー名の
フォルダがありますので、その中のclipnote2.dat及び
clipnotetxt.dat、clipnoteplan.datを削除してから、
再起動させてご使用ください。
ただし、WindowsVistaで「Program Files」フォルダに
インストールした場合は、
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\ost-net\clipnote」
に存在します(CドライブにWindowsVistaをインストールした場合)。
**************** 引用終わり *****************
この場合は削除をすることで初期値にしますが、別フォルダ
などに移動しておき、環境設定ファイルが正しく読み込まれ
問題が起きない場合には、その中身をコピーするなどして、
上書きすることで前と同じ設定にすることができるかと。
ワードパッドなどで開けば、環境設定ファイルの中身などを
確認できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- Chrome(クローム) グーグルクロムが開きません 1 2022/06/21 21:42
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Opera for Mac のホームの設定
-
勝手に断ち上がるソフトを止め...
-
AdobeReader 9.4.0を使っていま...
-
i Shade 9がインストールできない
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
WORDのツール オプション 表...
-
ワードでレポートを書く
-
PhotoShop6.0が起動しないんですっ
-
Internet Explorerのブラウザ上...
-
ウィルスセキュリティで、ポス...
-
desktopx(無料版)の設定につ...
-
いきなりPDFで・・・
-
photoshop CS2 コンピュータ起...
-
VMware PlayerでCPUの割り当て...
-
Acronis Disk Director Personal
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
蔵衛門で取り込んだ写真を・・・
-
Dataram RAMDiskのアンインスト...
-
ジャンパ設定など
-
Illustratorのツールボックスに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報