
こんにちは、早速なんですが質問させていただきます。
私は大学に入ってから自分を見失うようになりました。
高校までは部活や勉強、遊ぶといったことを普通にやってきて、友達や人間関係といったことにはあまりくろうしてきませんでした。しかし大学は高校とは違って、自分から行動しないと友達もできず、自分が結構人見知りなのだということがわかりました。他にもいろいろな自分の欠点がわかりました。そんな自分を変えるために、他県での配達といった難しいバイトを始めたり(バイトの経験は0です)、親に頼んで一人暮らしを始めたり、大学の知らない人に話しかけていったりと自分なりに頑張ってきました。
しかし、大学に入学して一年近く経った今は、一人暮らしもバイトもなんとか続けていますが、大学では高校からの友達としかほとんど行動しておらず、バイトでは仕事には結構慣れたのですが、人見知りが災いして先輩たちの輪に入れず、一人暮らしでも料理洗濯掃除といった部分は大丈夫なのですが、一人でずっといることに慣れておらず、寂しさのあまり一ヶ月に一回は週末に実家に帰ってしまいます。ですが最近は家に帰っても下宿先にいる時とあまり変わらない感じです。こんな一人でいることが多い生活をしているせいか、他人と関わるのが億劫に感じられるようになったり、大学もサボりがちになったり、バイトも人間関係が嫌で辞めたいと何度も思うようになりました。大学の単位は前期は一応全部とれたのですが、サボった部分を考えるとせっかく親に高いお金を払ってもらっているのに、とても申し訳ない気持ちになり、自分が嫌になりました。今はそんなに思いませんが一時期は大学を辞めたいと思った頃もありました。やはり人間関係が一番の問題だと思っています。親から、どんなに困難なことでも、神様からの試練だと思えば乗り越えられると言われ、ずっと耐えて乗り越えてきましたが、今回ばかりは限界のような気がします。
このままじゃ本当に自分がダメになると思い、性格判断のテストなどをしたりして自分のいい点や悪い点について調べたりしましたが、あまり参考になりませんでした。
母親はプライベートなことも他人に話すところがあり、普段私もけっこう強がっているので、こういったことは相談できません。何より心配をかけたくありません。それなので投稿させていただきました。
私は一体どうしたらよいでしょうか?アドバイスでもなんでもけっこうですのでお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も大学1年生の時期には人とかかわるのが億劫でした。
友達もほとんどいなかった。
授業もよくさぼった。
でも、気が付いたらたくさんの友達に囲まれ、最高の大学生活を過ごすことができました。
単位も免許もめちゃくちゃとった。1年生の自分と比べたら、嘘みたいだね。
あまり、あせらなくてもいいんじゃない?
バイトの人間関係が嫌なら、他のバイトに挑戦してもいいんじゃないですか?
サークルとかに入ってもいいですよね。
人間関係なんて、あせらなくてもいずれどこかに自分を理解してくれる人がいるんだから。
あせらないこと!
下宿にいなくても、実家に帰ったら?
通える場所じゃないの?
親と一緒でいいんじゃないの?
無理はしなくていい。
大学時代は社会人とは違って、たくさん失敗できるし、挑戦もできるし、時間もある。
限界とか言わずに、広~い目で、いろんなことしてごらん。
日本人は自分の欠点ばかり気にするようですが、欧米などでは自分の欠点を直すことより長所を伸ばすことを大切にします。
性格判断とかむだむだ。そんなこと気にしちゃだめだよ。
君はさぼっていても大学の前期の単位をすべてとった。それだけでも、すごいやつだよ。
もし、大学をやめたくなったら、1年間休んで海外に行ってみたらどうですか?
今の悩みがすごく小さく感じられると思うよ。
回答ありがとうございます。
ずっと行き詰っていましたが、suika07さんのおかげで選択肢が広がり、いろんな考えを持つことができました。大学の先生も目標がなかったりダラダラとした生活を送るぐらいなら、海外に行けと言われていたので、このまま何も進展がなければ海外に行ってみようと思います。結構ネガティブ思考になっていた気がします。とても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
私自身の場合ですので、参考にならないかもしれませんが
以前同じような悩みを持ったことがありますが、大きな図書館に行き、心理学カテゴリの
本の題名を観て行くうちに、自分の今の気持ちに沿う参考になる本が見つかり、何冊も借りて通うようになりました。
いろんなヒントや生き方を教えてくれる場合もあります。
知識も増えて行きますし、友達との会話内容も濃い話ができたりして、いい友達をみつけることができました。
自信がついてこちらから話かけられるようにもなりました。
十人十色ですので、そのときに気の合う人なら友達になれますし。
十人十色(2回言ってる)ですので、どこにいっても人間関係の悩みはつきないと思います。
その場その場の環境や人間関係で打ち解けられないときもあるだろうし、良い仲間ができる環境もあります。
神様は超えられない試練は与えないと思い、頑張っています。
何か行動に移さないと始まらないですよね。自分も本を読むのは好きなので探してみようと思います。人間関係はこの社会にいる限りついてまわるので、深く考えずに早く気の合う友達を探したいと思います。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
頑張りすぎたんだと思います。
ちょっと一息つきましょう。
新しい人間関係を築くのって、かなりの労力が要るんですよね。
ただ、これってこの先も何かしらあるんです。
大学を卒業したら就職、転職、結婚したらパートナーの親族との付き合い、子供が出来たら保護者同士の付き合い・・・・あげればキリがありません。
人見知りを治そうと努力する事は良い心がけです。
ただ、無理して人間関係を広げる必要は無いのだと思います。
縁ある人とは何かのきっかけで自然に縁が繋がりますし、無い人とは幾ら頑張っても繋がらない。
無理してしまうから疲れてしまうんですね。
焦らず自然に任せるのも手だと思いますよ。
物事を要領よくこなしていくのが苦手なもので、行き詰まるとすぐ悲観的な考えになってしまうんです。
よく周りの人とかを見て、自分ももっと人間関係を広げなければと思ってしまい、慣れてないことをどんどんやろうとするので疲れてしまうんだと思います。かと言って何もしないのもよくない気がするので、とりあえず同じクラスの人との繋がりを大事にし、後は自然に任せようと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
他人など所詮は他人いつかは去っていくものです。
捨ててこそこそ浮かぶ瀬もあるものです。
回答ありがとうございます。
今までは深い関係が大事だと思ってきましたが、世の中数え切れないほど出会う人たちがいるので、広くて浅い大人のスタイルの関係も必要ですね。
嫌なこととかは切り捨ててなるべくためないようにすることも大切なんだと思いました。
No.4
- 回答日時:
どうしたら?という問題よりも。
これからの貴方は。
より自分に「合った」進み方をしていけばいいんだという事。
丁度良いじゃない?
もうすぐ今年が終わる。
来年から切り替えていけばいい。
この一年は。
ハッキリ言ってもがきの中で終わったんだよ。
もがく経験自体が貴方にとっては初めてでしょ?
それだけでも貴方は「得て」いる。
ただね、
貴方は自ら手当てしていく、構築していく難しさを知ったんだと思う。
今までは「なんとなく」で成り立っていた自分。
それを自らの力で積み重ねていく、獲得していく難しさ。
自由という言葉って。
実は本当にその人が試されてしまう。
活かすも活かさないもその人に掛かってしまう。
貴方は貴方なりに活かそうとしたんだよ。
でも、貴方はなかなか地に足を付けたマイペースが見つけられなかった。
常に不安定のまま、あれもこれもと手を伸ばしていた貴方が居た。
表面的には「それなり」にやっているんだけど。
どれに対しても貴方のペースが「無い」んだよね?
自分のペースで進んでいけない状態って意外に苦しい。
今の貴方はそういう状態なんだと思う。
だったら、
来年からは貴方、というペースを大切にしていけばいい。
改めて目の前の「一つ一つ」に丁寧に向き合う事。
一つの不具合や不安定を。
別の行動や別の活動の不安定に被せない事。
人見知りの貴方は今に始まった事じゃない。
元々貴方は時間が「掛かる」人。
こういう状況だって実は意外では無い。
ただ、なんとなく出来る「だろう」と思っていたからこそ。
淡い青写真が流されてしまった後の貴方はバタバタしている。
そして自ら動けないにもかかわらず、
貴方は実は一人が不安な人。寂しがり。
そうなると後ろを向きやすい状態が生まれてしまう。
別に実家に帰ったり、旧友と会うのは構わないんだよ。
でも、貴方のそのスタンスは。
より「今」に向かう気持ちを萎えさせる行動なんだよね?
昔は良かった。今は辛い、しんどいと。
今に対するハードルを自ら上げる行動になっている。
余計に苦しさが増してしまう。
仮に懐かしい場所に戻っても。
よし、僕にはこういう場所があるんだと。
僕は一人じゃないんだと。
こうして大学1年で自らを練磨するプロセスに進んでいく、
進んでいけるチャンスがあるからこそ。
僕は僕なりに活かしていこうと。
そんなにすぐに充実した生活なんて無理なんだと。
僕はどこに行っても、それなりに時間を掛けて馴染むタイプなんだと。
そこに緊張や心の壁が加われば。
上手く行かなくても当然なんだと。
そういう丁寧な声掛けが必要だった。
ある意味「分かっている」本当の自分と「より」ハッキリ向き合えた1年でも
あるんだよね?
来年は。
そういう自分を少しずつ手当てしていく。
人見知りとか、人間関係への不安とか。
自分で最初から「出来ません」オーラを持って進まない。
少しずつ開拓していけばいいじゃない?
大学だってこれからゼミとか、人間関係が深化する時なんだよ。
まだ4分の1でしょ?
今の時点で全てを悟ったような貴方は要らない。
4分の1のバタつきが。
残りの4分の3の充実になればいいんだから。
来年は。
改めて一つ一つを大切にしていく。
貴方の本分である勉強はしっかり。
それが何よりの生活の軸になるから。
そして勉強をより楽しく積み重ねていける為に、
一人でも友達関係を充実させていく。
バイトは社会経験でもあり、生産活動でもあり、
人間関係が生まれる場所でもある。
貴方なりに大事にすればいい。新しい風にすればいい。
勿論旧友との関係も大切にして構わない。
旧友になら新生活の不安も語れるでしょ?
実家で過ごす時間もあっていい。
そして貴方の一人暮らしがより心地良く感じていけるように。
貴方なりの環境整備をしていけばいい。
貴方はこれから色々な事が「出来る」チャンスに
恵まれているんだから。
決して悲観するような状態では無いんだよ。
貴方に試練は与えられていない。
自らの課題に向き合っているだけ。
試練では無い。
やらされている訳でもない。
貴方の人生なんだから。
深呼吸して。
バランスの良い自分を大事にしていく事。
来年からはより自分に合った生活スタイルを
創り上げていけるといいよね☆
長文ありがとうございます。
高校までは決められた時間に授業や部活や塾があって、自分はそれをこなすといった生活が、大学からは自分で生活スタイルを決めていかなければいけないということを今初めて理解しました。嫌なことを避けるようになっていた自分がいけないんだと分かり、何事も経験することに意味があるのだと感じました。
来年からはしっかりとした目標を掲げて一つ一つのことをいい加減ではなく、まっとうしていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
読んで感じるのは,君の意志の弱さが感じられる。
確かに何時の時代も友達は欲しい。それが叶わない時は孤独になって君のような気持ちになります。何の為に大学へ進学したの?これが大事なのです。私は君に云いたいのは兎に角大学を卒業することが第一なのです。友達もいなくていい。孤独でいい。寂しい時は山・川・動物・花・木や蔦を相手にすればいい。
兎に角大学を卒業しなければ,就職しても,何時までも平社員でいなけばならない。私は12人家族で高校も定時制高校をやっと卒業しました。平社員時代がながく就職してから,通信で大学卒業ではなく終了の表彰を得てやっと管理職になりました。そうして10年未満で定年退職しました。そうしてこうして回答しています。
自分を信じて生きてゆくことを薦めます。私は働きながら夜間高校なので,君はバイト等をしながら大学へ行くのは当たり前なのです。冷たい書き方をしたけれど,ガッバ(^^♪
入学した時は目標があり、その実現のためならどんな辛いことも乗り越えるといった強い気持ちだったのに、今は夢を見失い、周りに怯えながら生活していて、確かに意志が弱いと自分自身思います。
大学に入れるだけでもありがたいのに、簡単に辞めたいとか思っていた自分が恥ずかしいです。
もっと前向きになり、自分を信じて生きなければと改めて思いました。
とても勇気づけられました、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
たまには旅をするのもいいですよ。
あのビートルズも行き詰った時にインドに行き、新境地を
拓いたようです。
芭蕉もよく旅に出ています。
八方塞がりってあるんですね。
貴女も平面(2次元)より立体(3次元)の方が自由度が高
いことを知っています。
今の状態は2次元に滞在しているようなものですね。
違う次元を訪問してみませんか。
現状は大学中心の生活でそこからの考えの脱皮ができま
せん。空や海、大きな大地を見て、そこからエネルギーを
貰いましょう。
知らない土地での知らない人たちとの会話で自分の中に新
しい自分を発見できるかと思います。
新しいエネルギーを満タンにして再度チャレンジしてみませ
んか。
回答ありがとうございます。
今の自分は好きになれずにいて、悪い部分ばかり目立ってしまうように思います。
前から海外に行ってみたいという思いもあり、こういったアドバイスもいただけたので、大学の休みにバイトで貯めたお金を使って一人旅にでも行こうかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- その他(社会・学校・職場) 大学生です。辛い 7 2022/06/20 13:44
- 友達・仲間 学校やバイト先での友達の作り方 2 2022/10/25 10:44
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 色々あり人格が変わってしまいました。 経緯を話します。 主に母親に育てられました。母親は気が強くサイ 3 2022/11/10 04:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
恋愛コンサルタントに聞いた!果たして未練に男女の差はあるのか?
恋愛において「フッた」、「フラれた」の経験は、程度の差こそあれ誰にでもあるのではないか。一般的に、男性は引きずりがちで女性は切り替えが早いといわれるが実態はどうだろう。「教えて!goo」にも、「恋愛にお...
-
心理カウンセラーに聞いた!コロナ離婚ならぬ「コロナ別れ」の実態
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、外出自粛生活にストレスを感じた人も多かったのではなかろうか。 期間中「教えて!gooウォッチ」では、「心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしなが...
-
恋の痛手はどうやって癒やす?投稿主の失恋エピソードに反響続々!
誰もが経験のある恋の痛み。「時間が解決する」とはよくいうが、失恋の真っ只中にいると、この苦しみが永遠に続くような気になってしまうもの。「教えて!goo」の「恋を諦めた人いますか?」という質問にさまざまな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
私は無能です。無能って生きる...
-
もう嫌なんです、色々考えたり...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
本当に自分には何も無いまま就...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
いつも集団内で嫌われます
-
何かに打ち込んだり、必死にな...
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
-
浪人失敗してセンター利用で受...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
1度でも道を間違えたら終わり?...
-
私は、現在29歳です。人生をや...
-
学校に行きたくありません。 高...
-
容姿に自信がなく困っている
-
テストの時も...?
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
人生建て直すことは可能でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
オンラインテストって不公平す...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
このくそで哀れな人生をどうや...
-
「発達障害、低学歴、ブサイク...
-
日々努力して勉強や自分の夢に...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
留年する娘を受け入れられません
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
-
「勉強をするから」という理由...
-
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
ブス、コミュ障です。 高校生の...
おすすめ情報