重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

プログラムは、
ログイン画面で、ユーザIDとパスワードを入れていただき、
認証OKであれば、次の画面(ログイン直後の画面)を表示するだけの、
JavaServletとJSPの連携した動的Webプログラムです。
(実際に動作確認済です)

これまでは、JavaServletのdoPostメソッド内で、
パスワード認証OK直後に、固定で1つのJSPファイルを
単純にforwardで開く仕様でしたが、
今後は、
JSPファイルを開く前のどこかで、
user-agent情報(ログインなさった人のOS情報と、Webブラウザ情報)を
取得して、IF文で判断させて、
別々のJSPファイルをforwardで開く仕様に変更したいです。
(たとえば、
  IE9でログインなされた場合には、doPostメソッド内から”FormIE9.jsp”をforwardで開く。
  Firefoxでログインなされた場合には、doPostメソッド内から”FormFirefox.jsp”をforwardで開く。
など、表示されるJSP画面を変更したいです)

上記したようなプログラムの流れでは、
どのタイミングで、どのようにして、
user-agent情報(ログインなさった人のOS情報と、Webブラウザ情報)を
取得するのが定番なのでしょうか?
(ちなみに、ログイン直後の画面(JSP)内に、JavaScriptを追加して、
 user-agent情報を取得することは試してみて出来たのですが、
 しかし、そのJavaScript内から、
 別のJSPファイルを開くことが、私には出来ませんでした)

以上になります。
もし方法を御存じの方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

user-agentの取得方法は


Java USER-AGENT
なり
Servlet USER-AGENT
なりで
ぐぐればサンプルコードは出てくるわ

タイミングは好きなときで。
分岐する直前でいいわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「askaaska」様

お世話になっております。
ご回答いただきました通りに、
”Servlet USER-AGENT”でぐぐったら、
すんなり答えが出てきました。

言い訳になりますが、ネットで検索していて、
JavaScript内からのUSER-AGENT取得情報ばかりが目について、
Servletからは、直接USER-AGENTを取得出来ないのでは?
と、なんとなく勘違いして、
それらのキーワードで、ぐぐることを
頭から忘れていました・・・。

本当に助かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!